東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)/YouTube
ブログはじめたばかりの、2019年2月に書いた「妻(嫁・奥さん)の好きなところ100個あげてって言ったら14個しか出なかった話」を、2023年9月にリライト。
4年半たって改めて、妻の好きなところを100個教えてもらいました。
妻の好きなところ100個教えて
以前書いた「旦那の好きなところ100」という記事を書きました。
そして、ふと思ったのです。
そして、ふと思ったのです。
旦那は私のどこが好きなんだろうと。
ということで、旦那に「私の好きなところ100個LINEしてきて〜少しずつで良いからね」とお願いしてみました。
が…
寝る前にやるとか、休みの日にやるとか言うくせに全然送ってこない…
これは聞き取りじゃ〜
1回目:2019年2月の「妻の好きなところ100」
- 頭がいい
- 文章書くのがうまい
- 音楽よく知ってる
- 映画もよく知ってる
- ミュージカルが好き
- 横山剣とかプリンスが好きって言ってもわかってくれる
- ゴミ捨てたら喜んでくれる
- 掃除機かけたら喜んでくれる
- 布団たたんだら喜んでくれる
- アイロンかけたら喜んでくれる
- 食器洗ったら喜んでくれる
- 貯金がうまい
- ありがとうって言ったらすごい喜んでくれる
- 面白い
100個きいたのに、14個しか出てきませんでした。
「ゴミ捨てたら喜んでくれる」から「食器洗ったら喜んでくれる」のくだり、もはや夫が不憫です。
「ゴミ捨てたら喜んでくれる」から「食器洗ったら喜んでくれる」のくだり、もはや夫が不憫です。
旦那に私の好きなところ聞いたら、すごい旦那のことを酷使してることが明るみに出た。 pic.twitter.com/6FMSNV6MI8
— ていない/大木奈ハル子📚せまいえ(狭い家で小さく暮らす) (@tei_nai) February 15, 2019
「ありがとうって言ったらすごい喜んでくれる」とか、教えてもらって初めて気がつきました。
私、我ながらかわいいな。
2回目:2023年9月の「妻の好きなところ100」
- いつも大好きって言ってくれるところ
- 自分の舌にあわせてごはんつくってくれるところ
- 寝たいところで寝さしてくれる
- 重い荷物もってくれるところ
- 家計をうまいことやってくれるところ
- 部屋を面白い部屋にしてくれるところ
- いつも買いそうで買わないところ
- 笑顔がかわいいところ
100個教えてと言ったのに、8個言ったら「もうない」と言われました。
いや、もっとあってくれよ。
夫は2022年の春に、胃がんで胃を全摘出し、今も抗がん剤で闘病中のため、味覚障害や、ねむけ、体力の低下などがあります。
それを気にしてるんだなぁと、切ない気持ちになってしまいました。
そして、最近はほとんど料理なんて作ってないし(味覚障害が強すぎてその日食べられるものが違うため、食事の直前にスーパーにお惣菜とか弁当を買いに行っている)、いつもそこらへんで寝てしまうので、どやしつけて布団まで移動させているし、重い荷物を代わりに持ったことなんて1回とか2回しかないので、現実の私よりも、夫のなかの私は、夫を支えているようです。
今日、会話してみて、あらためて彼のことが好きだなぁと思えたので、これからはもっと大好きって伝えていこうと思います。
まとめ:妻の好きなところ100は面白い
「妻の好きなところ100」は、会話してるときも面白いし、数年後に見返してもめちゃくちゃ盛り上がります。予想外の答えがかえってきたりするので、新鮮です。
お互いに改めて存在の大切さにも気づけるし、たまにやってみるのいいなぁと思いました。
隣にいて当たり前、気に入らないことばかりが目につくという、マンネリ化した日々に、そよ風が吹きますよ〜。
うちの夫は100個は多すぎて無理っぽいですけど。
こちらの記事もおすすめです
今はお買いものに行ってくれてます
夫が病気をしてから、夫婦で記念写真を撮るようになりました
毎年、去年の夫からクリスマスカードが届きます
ブログランキング参加してます
更新されたらLINEで通知が届きます
〜オンラインジムでダイエット中です(現在6kg減)〜
ていない読者限定のクーポンコードもらいました。
入会時に備考欄に【30F22SS44】記入で
入会金5,000円無料+初月無料(3ヶ月の入会が必須条件)
\無料レッスンもあるので、まずはお試しあれ/
私はだいたい火・水の19時からレッスンを受講してます
\動画でルームツアー/
\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/
ていない(大木奈ハル子)
銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
Yahoo! ニュースエキスパート、ガジェット通信、カインズなど
Book
本が出ました(2022年 大和書房)
Magazine
(2023年1/13号)
(2019年6月)