ヤフオクで、昭和初期の時代家具、和箪笥(アンティークタンス)を落札したら、シロアリとキクイムシだらけだった
ヤフオクで落札した昭和初期の時代箪笥。
細かく質問したところ、出品者が「日常使いできます」とか、「スムーズに開閉します」とか言うもんで信じて買ったら、鍵がかかってるわ、シロアリとキクイムシに食い荒らされてるわ、もはやゴミでした。
返品交渉したら「ノークレームノーリターンって書いてたでしょ!」って断られました。
こんなもん詐欺じゃと叫ぶこともできず泣き寝入りすることに。
私みたいな思いをしないために、ヤフオクでヴィンテージ品を買うときに注意すべきことは何でしょうか?
- ヤフオクで、昭和初期の時代家具、和箪笥(アンティークタンス)を落札したら、シロアリとキクイムシだらけだった
- 【ヤフオクで大失敗】詐欺業者の口車にのせられて、アンティークという名のシロアリだらけのゴミを購入する
- 【ヤフオクで大失敗】写真が1枚しか掲載されていない、ヴィンテージ家具はコンディションを怪しめ!
- 【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】必ず複数枚の写真で判断する
- 【ヤフオクで大失敗】ヤフオクの悪徳業者は、送料で儲ける。それがヤフオクマジック
- 【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】必ず過去の取引の評価をチェックする
- 【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】確定送料を確認後に落札する
- 【ヤフオクで大失敗】鍵がかかって引き出しが開かない!?キクイムシと白アリにやられたボロボロの箪笥が到着
- 【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】問い合わせる際にシロアリとキクイムシの被害がないことを写真+文章で確認する
- 【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】まとめ
【ヤフオクで大失敗】詐欺業者の口車にのせられて、アンティークという名のシロアリだらけのゴミを購入する
これは、ネットオークションで和ダンス(時代家具)を購入するリスクを存分に堪能したお話しです。
「& Premium」とか「天然生活」とか「kunel」を読んでいると、ヴィンテージのキャビネットや古道具の和箪笥がインテリアの主役になっていて、すごいいい味出てるんですよね。
私は元々古いものが好きなので「いつかこういうヴィンテージのキャビネットをインテリアに取り入れたいな…」と憧れていました。
念願のマンションを手に入れ、リフォームも終わり、機は熟した、今こそ時代家具を購入する時だ、と決断。
【ヤフオクで大失敗】写真が1枚しか掲載されていない、ヴィンテージ家具はコンディションを怪しめ!
最初は腰位の高さのガラス戸のついたタイプの洋風のチェストを探していたのですが、生活してみると我が家はオープン収納ばかりなので食品を入れる場所がないので、引き出しタイプの4段輪箪笥にターゲットを変更しました。
リサイクルショップや古道具屋さんも数件まわってみたのですが、価格設定がネットよりも高いのと、求めているサイズのものになかなか出会えなかったので、ヤフオクに手を出す流れになりました。
状態の良いものは高いので、それなりの状態のものを探してこれを発見(これはヤフオクに掲載されていた写真ですが前後左右をカットしています)。
写真で見る限りとってもきれい。
幅90センチ高さも100センチほどで、引き出しに食材や普段使わないお鍋を入れておけるし、箪笥の上には電子レンジとトースターを置けそうで良いなと思いました。
何より¥3800という価格設定が手頃だし。
「昭和初期の桐箪笥」と説明にあり、写真がこの1枚しか掲載されていなかったので、問い合わせメールをしたところ、引き出しも問題なく可動し、普段使いできる状態ですとのこと。
他にも複数の出品があったこと、この写真の後ろには他にも沢山箪笥が並んでいたことから、個人の方の出品ではなくプロの方なのがわかったのでなんとなくお取引も安心かなあと思ったのです。
送料を問い合わせると3000円程度と言われました。
合計¥7000程度ということで購入を決定し、誰と競ることもなくさっくり落札。
【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】必ず複数枚の写真で判断する
今考えると、文章だけのやりとりでなく、引き出しを開けた写真や、引き出しの中の写真、タンスの木目のアップの写真などをアップしてもらうように交渉すべきでした。
文章でのやりとりだと、人によって認識の違いというものが出てきます(私が落札したアカウントは悪意があったと思いますが)。
私がゴミだと思っても、出品者は「普段使いできる」と判断することだってあるということを理解し、必ず写真で状態を判断しましょう。
【ヤフオクで大失敗】ヤフオクの悪徳業者は、送料で儲ける。それがヤフオクマジック
落札してから請求された送料は6800円でした。
えー!と思いましたが、ダンナのアカウントで落札したので、ここで揉めてマイナス評価をつけられたら迷惑がかかると思い文句を言いませんでした。
1万円が当初の予算だったので、自分で自分を納得させました。
改めて、取引したアカウントを見ると「当初の見積もり以上の送料を請求された」旨を書いている落札者も複数人いて、最初にしっかりと確認していたら、このアカウントから落札することはなかっただろうなと。
【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】必ず過去の取引の評価をチェックする
ヤフオクの信用は、過去の取引に現れます。
自分の取引一覧で悪い評価をつけられたくないので、ほとんどの人が多少のクレームも飲み込んで、良い評価をつけます。
悪い評価がついている、クレームにちかい文章が掲載されているということは、よほどのことだという認識でチェックしましょう。
【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】確定送料を確認後に落札する
「送料はだいたい◯◯円以内に収まると思います」というあいまいな返事を真に受けて落札したら、倍額以上の送料を請求されました。
大きなサイズの荷物の場合は、必ず確定送料を確認してから落札するようにしましょう。
【ヤフオクで大失敗】鍵がかかって引き出しが開かない!?キクイムシと白アリにやられたボロボロの箪笥が到着
間もなく届いた箪笥は、一番上の段の鍵がかかってひっかかった状態になっていて開かなかったので、出品者に連絡しましたが「発送前は問題なく開け閉めできた、ノークレームノーリターンと書いてあるから対応はしない」との返事。
ここらあたりで気づきました。
私はそこそこの悪気があって騙されたのです。
はっきり言って、出品した業者はすべてをわかった上で出品しているのです。
ネットオークション初心者の私はまんまとカモられた訳です。
今更ですが、これは前もってすべての引き出しをオープンにした写真を掲載してもらっていたら避けられたことです。
結局一番上の引き出しは結局鍵を開けることができないまま、バールのようなものでこじあけ処分することになりました。
引き出しはシロアリに食い荒らされていました。
【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】問い合わせる際にシロアリとキクイムシの被害がないことを写真+文章で確認する
状態の悪いアンティーク品、時代家具は虫食いの被害にあっていることが多々あります。
きちんとそこを確認し、文章に嘘があったことが証明できれば、ノークレームノーリターンもその限りではないこともあると思います。
っていうか、しっかりと的を得た質問をしていれば、悪意のある出品者は揉め事を避け、泣き寝入りさせるのが目的なので、向こうからこちらに落札させないように仕向けてくるのではないでしょうか?
【ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入する際に失敗しないためのコツ】まとめ
ヤフオクでアンティーク(ヴィンテージ)家具を購入して大失敗した私なりに、落札で失敗しないための方法を考えてみました。
- 必ず複数枚の写真で判断する
- 必ず過去の取引の評価をチェックする
- 確定送料を確認後に落札する
- 問い合わせる際にシロアリとキクイムシの被害がないことを写真+文章で確認する
ヤフオクで古い家具を落札する際は、以上の点を踏まえて取引するのが大切です。
怪しいけど欲しいということもあります。
どうしても気に入ってしまった場合は、あなたの第六感を信じましょう。
現在、私はこのシロアリとキクイムシだらけのボロボロの和タンスを気に入り、自力で補修して使っています。
買ってよかったなと思っていますよ。
<この記事は以前のブログで2016年に掲載した記事をリライトしました>