ていねいじゃない(ていない)日々を
クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、
ていないこと大木奈ハル子です。
1DKでベランダもない、
クソ狭くて、クソ古い賃貸マンションで、
40代女性(私)と50代男性(夫)と猫と犬が
意外と広々と住んでいます。
本日は我が家の
クローゼットをご紹介。
今風に言うとルームツアー
平成風に言うとWEB内覧会
ってやつです。
ミニマリストのクローゼット間取り図
私の生活のモットーは
お金をかけずに
ちょっと工夫して
自分らしく暮らす
ということで、
夫婦でコツコツとDIYしながら
インテリアや収納をいじっています。
作り付けの使いづらい洋服ダンスを
家主に許可をもらい、お金をかけずに
夫婦でクローゼットにリフォームしました。
間取り図でチェックするとこの部分。
上が入居時(ビフォー)、
下が現在(アフター)の間取り図です。
サイズは同じですが、右側の部屋の
壁をぶち抜いて自作扉を取り付けて、
収納量と使いやすさを爆上がりさせました。
DIYリフォームでクローゼットの収納量大幅アップ!
建て付けも悪く、現代的でない作りで使いにくく
(そもそも観音扉がカチっと閉まらなかった)
洋服ダンスの奥にデッドスペースがあるし
何より見た目が3丁目の夕日みたいで古臭い。
ということで、
洋服ダンスの扉と骨組みを取り外し
右側の石膏ボードの壁をぶち抜き
オリジナルクローゼットをDIYしました。
🔽当時のハードな撤去作業の様子🔽
クローゼットの扉は撤去ロールスクリーンでゆるく隠す
実は最近まで(ていうか今日まで)オープンクローゼットにしていたのですが、
ごちゃごちゃして見栄えが悪いので
ニトリでロールスクリーンを買ってきて
取り付けました〜〜。
見た目スッキリ✨
🔽ロールスクリーンを開けた状態閉めた状態🔽
壁側に扉設置で収納力アップ
実はこのスペースには奥行きが90センチもあったのですが、
洋服ダンスが作りつけてあり、
奥の部分が空洞になっていたんです。
壁を壊して、自作で扉を作り、
空洞だった部分には今は
マットレスを立てています。
🔽自作扉を開けた状態閉めた状態🔽
以前は収納スペース不足で
マットレスを外に出しっぱなしで
苦し紛れにソファ風にアレンジしてたのです。
それが、スッキリクローゼットに
格納できるようになり、
心の底からせいせいしました。
ミニマリノベしたクローゼット
私は、設備を削るリノベーションを「ミニマリノベ」と名付けています。
当記事では造作の洋服ダンスを撤去して
スペースをフル活用できる
DIYクローゼットを紹介しました。
他にも靴箱を撤去して、靴をオープン収納にしたり
お風呂場なんかもバスタブと洗面台を撤去して、
ペットトイレ、ランドリースペースに変身させたり、
キッチンの流し台をDIYして、
奥行きを薄いものに交換したり、
さまざまにミニマリノベを施しています。
🔽バスルームとトイレのミニマリノベ🔽
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
にほんブログ村のランキングに参加中🔽はるちゃんをぽちっで応援お願いします🔽
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧