トイレブラシいらない派のミニマリストていないが、トイレブラシを使わないで、トイレ掃除する方法を伝授します
トイレブラシっていらないよね?
トイレブラシが大嫌いなんです。
トイレブラシってトイレの便器より汚いなと常々思っています。
トイレブラシって不衛生じゃないですか?
私は5年以上トイレブラシなしで我流でトイレ掃除をしていますが、特に不便なくとってもリーズナブルに、トイレを衛生的に保っております。
ミニマリストなのでトイレブラシを断捨離した訳ではなくて、純粋にトイレブラシの滴る水滴がトイレの床に着くのが嫌いで仕方ないのです。
ミニマリストという言葉を知る前からトイレブラシは断捨離済み。笑
でもミニマリストになってから、トイレ洗剤も断捨離&トイレマットも断捨離して、トイレはシンプルでスッキリ。
この記事では「トイレブラシもいらない」「トイレ用洗剤も使わない」我が家のトイレの掃除方法について書きました。
我が家のトイレはトイレブラシなし!私は割り箸や、使い古しの歯ブラシでトイレを掃除しているよ!
【トイレブラシを断捨離】その0:トイレブラシ掃除の回数を減らすための心がけ
トイレで大きい方をする時は、その前にトイレットペーパーを1mほど巻き取り便器の中に落としましょう。
そうすることで、便器に直接汚物がつかない。
間にトイレットペーパーが挟まるので、トイレの汚れがぐんと減ります。
「トイレブラシを断捨離したら、こびりついた汚れをこそぎおとせない!」という方もいるかもしれませんが、そもそも便器に汚れがこびりつかないようにワンアクション取り入れるだけで、トイレブラシがいらなくなります。
【トイレブラシを断捨離】その1:トイレブラシがない家の毎日のトイレ掃除
ミニマリストになってから、サンポールやらトイレマジックリンやら、トイレ用の洗剤を断捨離しました。
トイレは「アルコールスプレー+なんかそこらへんの洗剤」で掃除しています。
トイレの外側はアルコールで清掃+除菌
トイレ用洗剤を購入していないので、トイレの床と便器の外側は毎日アルコール除菌ウェットティッシュ(手拭き用のやつ)3枚で拭いているだけです。
ごく普通のウェットティッシュを使用、ケースに動眼をつけて愛らしくカスタム
1枚でトイレのフタと便座の表裏を拭き、1枚で便座の下部分を拭き、1枚で床をざっと拭きます。
拭いたらゴミ袋にポイっ。
【トイレ掃除をバージョンアップ】
現在は、ウェットティッシュからアルコールスプレーに変更しています。
アルコールスプレーを便器や床にシュッシュ。
トイレットペーパーでそれを拭き取る。
そしてトイレに流す。
1分かからないです。
アルコールスプレーはあれやこれやに使える万能選手。超オススメです。
関連記事: 掃除に除菌に消臭に虫除け!手軽で安全な万能洗剤を教えます
【トイレブラシを断捨離】その2:トイレブラシがない家の週イチのトイレ掃除
便器内の清掃は、週イチで。
我が家はトイレ専用洗剤をわざわざ買うのが面倒なので使用していません。
家にある洗剤を使用して清掃します。
トイレブラシを断捨離しているので、基本的にこすらず洗剤を流し込んで放置してるだけです。
トイレの内側掃除は家にある洗剤を使って臨機応変に
家の在庫量やトイレの汚れ具合に合わせていずれかの方法で清掃しています。
- 液体石けんを薄めてもっこもこに泡立てた水をざっと流し込んで放置
- 酸素系漂白剤(オキシクリーンもしくはカラーブライト)を薄めたものを流し込んで放置(便器内の水をお湯にするとさらに効果アップ)
- セスキ炭酸ソーダ(アルカリ性)とクエン酸(酸性)を混ぜたものを発泡させて流し込んで放置
- 塩素系漂白剤(キッチンハイター)を流し込んで放置
面倒なのでこすったりしてないです。
1〜4までの溶剤のいずれかを流し込んで、そのあとはトイレットペーパーで湿布して数時間放置します(混ぜない)。
なんでいろんな方法があるのかというと、その時に家にあるものを使って掃除してるからです。笑
体感としては効果は下に行けば行くほど強力です。
注意が必要なのは、塩素系(キッチンハイター)と酸性(サンポール)を混ぜないこと!有毒ガスが出て命に関わるのでご注意ください。
関連記事: コストコで人気の洗剤「オキシクリーン」を400円で購入する方法
【トイレブラシを断捨離】その3:トイレブラシがない家の特別な時のトイレ掃除
特別な時というのは定期的にがんばって掃除するという意味ではなく(別にスペシャルケアはしてません)、便器にアノアレがこびりついてしまった時のことを意味しています。
トイレの便器に汚れがついている。
洗剤を流し込むだけではとれない。
物理的にこそぎ落としたい。
そんな時はトイレブラシの代わりに使い古しの歯ブラシを使います。
歯ブラシには、磨き粉をつけるときもあるし、洗濯洗剤をつけるときもあるし、シャンプーをつけるときもありますが、とりあえず最初にブラシ部分に洗剤をつけて軽い力でゴシゴシしてます。
使い古しの歯ブラシがないときは、割り箸にトイレットペーパーをぐるぐる巻きにして、こすります。
トイレットペーパーにちょこっと洗剤をつけるか、その2のトイレを掃除するための溶剤をトイレの封水(溜まっている水)に流し込んで、その封水にトイレットペーパーをちょちょいとつけて、割り箸でゴシゴシしてこそぎ落としています。
トイレットペーパーは流して、歯ブラシや割り箸はゴミ袋にポイっ。
ブラシと違って便器に傷もつきにくいし良い方法でしょ〜。
とりあえず、トイレの便器内部をこすったときは、使い古し歯ブラシにしても割り箸にしても、1回使い捨てなのが良いよね。
こまめにトイレを掃除していれば、便器の底をこすらなくても汚れません。
汚れてしまった時は長めの割り箸なら底まで問題なく届くと思うので、トイレットペーパーをぐるぐるにした割り箸でゴシゴシしてくださいませ。
【トイレブラシを断捨離】トイレブラシなしでトイレ掃除をする方法決定版:まとめ
- トイレで大をする前には便器内にトイレットペーパーを敷く
- 毎日軽くアルコールウェットティッシュで便器の外側と床を服
- 週に1度は家にある洗剤で便器内をつけおき洗い
- 便器が汚れた時は使い古しの歯ブラシか割り箸を使用
以上、安上がりかつ衛生的な方法だと自負しております。
広まると嬉しいなあ。
トイレブラシなしで生活してますが、今のところ不便を感じておりません。
トイレの床に滴り落ちるブラシの水滴が嫌いなら、トイレブラシを断捨離しちゃえばどうかしら?