定額料金でサービスが使い放題になるサブスクリプションサービス。

我が家が現在契約しているサブスクサービスは7つ。

私は根っからのドケチなので、コスパと実用性にこだわっていくつかのサブスクを継続利用し、いくつかのサブスクを1ヶ月単位で契約と解約を繰り返しています。

 

 

この記事では全て実際に契約し、愛用しているサブスクのみを紹介し、自分なりの使い方を書いていこうと思います。

 

おすすめのサブスクリプション|ミニマリスト主婦が契約中のサブスク全部紹介

 

 

超おすすめ:これがなければ生活できない!1年以上継続利用しているサブスクリプションサービス

超オススメ:これがなければ生活できない!1年以上継続利用しているサブスクリプションサービス

 

私が1年以上継続利用しているサブスクリプションサービスはふたつだけです。

  • Amazonプライム
  • 楽天マガジン

本当に便利で、どちらも生活にかかせない存在になっています。

特にAmazonプライムなんて、なかったら生活していけないほど依存しています。

 

Amazonプライム(月額500円)

これがなければ生活できないほど、頼りきっているサブスクリプションサービス。

Amazonにまつわる複数のサービスを年間契約で4900円(月額だと500円)で使用することができます。

私は以下の5つのサービスを愛用中です。

 

  1. Amazonで買い物をする際に「プライムマーク」の入った商品は送料無料
  2. お急ぎ便も無料
  3. Amazon Photosは容量無制限でスマホやデジカメで撮った写真をアップすることができる
  4. Prime Videoで、映画やドラマ、バラエティなどの映像作品が追加料金なしで1万作品以上が見放題
  5. Prime Musicは、200万曲以上の楽曲を追加料金なしで聴き放題

 

他にも、Amazonプライム会員限定で追加料金を支払うことで、さらなるサービスが受けられるというような、プライム会員限定サブスクリプションみたいなものがいろいろあります。

 

Amazonプライムのサービス内容(公式サイト) >>

 

\ 無料で30日間体験できます/

おすすめのサブスク|ミニマリスト節約主婦が契約中のサービス全部紹介

 

送料無料で買い物できて、注文翌日にはほとんどの商品が玄関まで配達される、極上の便利を月額500円とかで体験できるのは、ただただヒャッハーです。

 

ブログで使用する写真は全てAmazon Photosに保存して管理していますし、Prime Musicは、さらに月額780円を課金してAmazon Music Unlimitedを利用し、ほぼ毎日昼間にBGMとして聴いていました(現在だんないがテレワーク中のため音楽を聴く機会が激減し解約中)。

また毎晩Prime Videoで「千鳥の相席食堂」を夫婦で1作品ずつ観ていくのが、夜寝る前の楽しみになっています。

 

あと、お昼にひとりで女子高生向けの少女マンガ原作の学園ラブコメ映画をこっそり観るのが大好き❤️

 

 

楽天マガジン(月額380円)

楽天マガジンは、月額380円で、450誌以上の雑誌を読むことができます。

ひとつのアカウントで複数の端末で読むことができるので、AmazonのタブレットKindleFireを、夫婦で1台ずつ所有し、土曜の朝にタブレット持参で喫茶店にモーニングを食べに行き、そのあとに楽天マガジンを読むというのが、夫婦の密かなる幸せのルーティーンになっています。

 

楽天マガジンで読める雑誌一覧(公式サイト) >> 

 

無料で1ヶ月体験できます

 

私は「& Premium」や「天然生活」「クロワッサン」「ku:nel」などのていねいな暮らし系のライフスタイル雑誌を愛読し、だんないは週刊誌や「MONOQLO」などのアイテム&ガジェット系の雑誌を愛読しています。

   

 

脱線しますが、夫婦で愛用中のAmazonのタブレットKindleFireはガチおすすめ。
10インチの大型タブレット(B5ノートぐらいの大きさ)が、セール中なら1万円ちょいで買えます。

Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB

Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB

  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

そこそこおすすめ:継続予定の生活が潤うちょっと贅沢なサブスク

フレキシブルスタイルで愛用しているサブスクがこちら。

その時の自分の気分や、忙しさ、生活スタイルに合わせて、契約したり解約したり、こまめにプランを変更したりしています。

 

  • 音楽聴き放題「Amazon Music Unlimited」
  • オンラインヨガ「SOELU」
  • 花のサブスク「ハナノヒ」
  • ギターのサブスク「スターペグ ミュージック」
  • コーヒーのサブスク
  • 映画やドラマのサブスク「hulu」ほか

 

Amazon Music Unlimited(月額780円)

Amazon Music Unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド)は、これがなかったら生活できない程に依存しているサブスクサービス「Amazonプライム」の中の、上位サービスです。
月額780円を追加課金することで、さまざまな音楽ソフトが聴き放題になります。

 

個人的には、Amazonプライムで聴ける楽曲はお試し程度の量しかないので、がっつり聴きたい人はAmazon Music Unlimitedへの加入がオススメです。

レンタルCD2枚分の価格を支払えば、CD屋さんの音楽ソフトが全部聴き放題というような体験ができるので。音楽好きなら最高に楽しめます。

 

\【今だけ】3ヶ月無料でお試しできます/

 

マニアックな洋楽から、嵐、椎名林檎などの超メジャーアーティストまで、ほとんどのアルバムが聴けます。

 

人気アーティストの初期アルバムを聴くのが楽しくて、オススメです。

 

私は音楽をたくさん聴く時期と、他のことに興味がある時期の差が激しいので、年間契約ではなく月間契約を選んでいます。

以前は昼間はスマートスピーカーで音楽をかけっぱなしにする生活を送っていましたが、だんないがテレワークになって電話なりっぱなしだったり、数時間にわたってWEB会議とかするもんで、音楽を聴きづらい環境のため7月から解約しました。

 

 

オンラインヨガ「SOELU」(月額980円/12ヶ月)

3月半ばに1日30分×2回オンラインレッスンを受講できる「プレミアムプラン」会員だったのですが、だんないが在宅勤務になったため、オンラインレッスン中に仕事の電話がかかってきたりして、「音消して」とか「ドタバタやめて」とか言われてしまい、レッスンを途中で中断しなくてはいけなくなるのがストレスで一度解約しました。

 

が、家にこもっているとどんどん体が衰えていくので、やはり再開することに。

 

ビデオレッスン受け放題(YouTubeのようなあらかじめ撮影された動画でヨガする)+月2回のオンラインレッスンという月額980円の「スタータープラン」に登録しました。

 

\無料体験レッスンお試し登録/


キャンペーンコード【 s1RxO 】

 

お得情報【コード入力で30日間無料でレッスン受け放題】

有料会員からの紹介キャンペーンコードです。
2021年1月から3月末日までの限定キャンペーンです。先着3名さまのみ適応なので終了していたらスミマセン💦

\30日間無料でレッスン受け放題/

キャンペーンコード【 s1RxO 】 

オンラインヨガSOELUのキャンペーンに申し込む >>

 

ビデオレッスンは私に合っているようで、今回は継続できています。

オンラインレッスンは大きな画面のノートパソコンが見やすいのですが、ビデオレッスンはタブレットや、スマホで再生することが多いです。

最近は毎日昼食後に、夫婦で「肩首ストレッチ」のビデオレッスンを受講しています。

10分弱のストレッチですが、やるのとやらないのとでは雲泥の差。

 

ストレッチをするとキーボードを打つ時に、かなり肩が軽くなっているのがわかります。

 

公式サイト

⭐️オンラインフィットネスSOELUの無料体験の申し込み

※キャンペーンコード【 s1RxO 】入力で30日間無料でレッスン受け放題

 

花のサブスク「ハナノヒ」(1187円もしくは3987円など)

日比谷花壇のアプリ「ハナノヒ」に登録し、定額を支払えば、店舗で花を複数回受け取ることができるというものです。

もともと花のある生活に興味はなかったのですが、テレビで特集しているのを観て、試しに1ヶ月やってみるかぁ…みたいな感じで登録しました。

最初は毎日1本ずつ花をもらえるという「イイハナプラン(税抜き月額1187円)」で契約していたのですが、部屋に花のあると予想以上に楽しく、生活が潤うことが判明。

 

日比谷花壇「ハナノヒ」をダウンロードする >>

 

あまりにも楽しくて、1ヶ月に6回、1回あたり1300円まで切花をもらえる「サクハナプラン(税抜き月額3987円)」にランクアップしました。

 

他にも8787円の「ハナハナプラン」や15878円の「イコーハナヤプラン」などがありますが、これ以上ランクアップする予定はありません。笑

 

お家に届くサブスク

近所に日比谷花壇がない場合や、お花やさんに毎日通うのが面倒な人には、お花が毎週ポストに届くサブスクもあります。※サブスク代金とは別に別途送料が必要です

⭐️週イチペース500円〜「Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)」 ◀︎人気

⭐️月イチペース1980円〜「ma fleur(マ・フルール)」

 

ギターのサブスク「スターペグ ミュージック」(月額1649円/3ヶ月)

ステイホーム期間中に、何か新しい趣味をはじめたくてギターを練習することにしました。

実は中学時代から何度もギターを練習しては挫折してを繰り返してモノにならなかった苦い経験があります。

 

ちなみに中3の時に一緒にギターをはじめた友達は、ギターを持ってテレビに出てます。

 

ミニマリストなので、ギターを買ったものの続かなくて、家にあるのが邪魔になるという状況を避けるため、とりあえずサブスクでギターレンタルすることにしました。

調べたところ、スターペグミュージックなら、一番安いモデルを選んだら、3ヶ月契約なら税抜き月額1649円という激安価格でレンタルできることが判明。

 

レンタルできるギターをチェックする(公式サイト) >>

 

 

届いたギターがこちら。ノーブランドのフェンダーモデルのエレキギターです。なかなかかっこよくて気に入っています。

3ヶ月後にギターを趣味として継続できそうなら新品を購入して、途中で飽きた場合はすっぱり諦めようと思います。

  

 

コーヒーのサブスク(2250円)

家から徒歩圏内のオーガニックスーパーで、「ホットコーヒー」「アイスコーヒー」「紅茶」が飲み放題になる定期券を販売(サブスクサービス)しているのを発見。

税抜月額2250円とそんなに安い訳でもない(31日間毎日通えば1杯あたり80円)し、スーパーがめちゃくちゃ近い訳でもないのですが、運動不足解消のために散歩がてらスーパーに通うことを目的に夫婦で1枚ずつ購入しました。

が、元来ケチなので朝昼晩と1日3回ぐらいのペースで通いつめており、コーヒーのサブスクのおかげで毎日1万歩ぐらい歩いてる気がするので、我が家的には大成功です。

ただしスーパーの店員さんに「あのお客さん来すぎじゃない?」と噂されている気はします。

 

コーヒーのサブスク(2250円)

 

「hulu」「FOD」などのVODのサブスク(だいたい1000円前後)

基本的に映像のサブスクはAmazon Prime Videoを利用し、そこにユーチューブや、GYAO、abemaなどの無料サービスを追加することでおおむね満足しています。

ただし、我が家はEXILE一族が手がける映像作品「HiGH&LOW」シリーズが大好きなので、テレビドラマの新シリーズ放映前や、映画化前後など、おさらいの意味を込めて「hulu」を1ヶ月だけ契約して、「HiGH&LOW」シリーズを一気見しています。

また、私は90年代のフジテレビのコメディ系ドラマが好きなので、「愛しあってるかい!」「恋のチカラ」や「ひとつ屋根の下」「踊るシリーズ」がみたくなったら1ヶ月だけFODプレミアムを契約したりと、けっこうな頻度で1ヶ月だけVODサービスを利用するということをしています。

 

ほとんどの動画定額視聴サービスは無料お試しがあるので、それを利用すると半年以上無料で映画やドラマが観まくれるので、ステイホーム中にオススメです。

 

 

まとめ:おすすめのサブスクリプションサービス

まとめ:おすすめのサブスクリプションサービス

 

毎月定額のお金を払うということは、1ヶ月あたりの金額はたいしたことはない気がするのに、年間だとその12倍の費用がかかっているということになります。 

「生活に絶対に必要不可欠」というものや「年間契約にしたらうんとお得」というような場合以外は、1ヶ月契約で、使いそうな月だけ契約するというスタイルが一番お得なのではないかと思います。

サブスクを展開している企業は「契約しっぱなしのカモ」を求めている気がしますが、かしこく必要な分だけサブスクリプションサービスを利用するのが、節約主婦の知恵の見せどころ的な…

ということで契約したからには、定額料金以上のお得をゲットすべく、ガツガツサービスを楽しみましょう! 

 

とりあえずサブスクのてはじめは、Amazonプライムで!お得すぎ&便利すぎてやめられなくなります。