サラダチキンコンビニ4社食べ比べランキング「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」を大手3社を口コミレビュー&比較
今はすっかりダイエットや筋トレの定番となった「サラダチキン」。
大手コンビニ各社やスーパーでも取り扱いがあり、「低カロリー」「高タンパク」「食べごたえ」と三拍子揃った頼もしい食品です。
ところでどこのサラダチキンが一番おいしいの?
素朴な疑問を解決すべく、コンビニ大手4社のサラダチキンを食べ比べて、ランキング形式で紹介。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
各社の「ハーブ味」を食べています。
- サラダチキンコンビニ4社食べ比べランキング「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」を大手3社を口コミレビュー&比較
- 第1位:ファミリーマート(ファミマ)のサラダチキンは、ダントツのおいしさ
- 第2位:セブンイレブンのサラダチキンはしっとり柔らかい肉質が特徴
- 第3位:ローソンのサラダチキンはコスパNO.1
- 第4位:ミニストップのサラダチキンは種類で勝負!?
- サラダチキン食べ比べランキング、大手コンビニ4社で比較:まとめ
第1位:ファミリーマート(ファミマ)のサラダチキンは、ダントツのおいしさ
ファミリーマート「3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン」製品概要
国産の鶏肉を国内の工場で加工し、バジル、パセリ、ローズマリーで味付けしました。ジューシーな鶏肉とさわやかな風味が特徴です。
- 内容量:110g
- カロリー(熱量):133kcal
- 価格:258円(税込)
- グラム単価:2.3g/円
- 栄養成分表示:タンパク質 26.1g 脂質 2.6g 炭水化物 1.2g 食塩量 1.5g
ファミリーマート「3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン」口コミ&レビュー
ファミリーマートの「3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン」は、サラダチキンは4社の中で唯一の国産鶏を使用しています。
生産地にこだわる人や、食の安全性にこだわる人にも嬉しい。
容量は他社よりも少なめですが、製品自体は肉厚でボリューム満点。
味付けが他社と比較すると濃厚で、ハーブ&スパイスの香りが豊かでした。
バジル、パセリ、ローズマリーのハーブと黒胡椒の味付けバランスは◎。
バジルの香りが強く、口に含むとみずみずしさや爽やかさを感じます。
味付けがしっかりと濃く、サラダチキンの鶏肉の肉質も水分量が少なく密度が高い印象でした。
鶏肉自体もしっとりとしてうまみがしっかりしており、味が凝縮されています。
大手コンビニ4社のサラダチキンの中では一番甘みを感じました。
個人的にはダントツにおいしかったです。
ハーブの味付けのバランスも良いので商品開発力もさることながら、素材になっている国産鶏のポテンシャルはやはり高いんだな〜。ファミマすごいというよりも国産鶏ってやっぱり違うんだっていうことがヒシヒシ伝わるおいしさです。
ファミリーマートのサラダチキンのラインナップは6種類
- 淡路島藻塩
- 3種のハーブ&スパイス
- スモーク
- タンドリーチキン風味
- 悪魔のキムラー味
- カラムーチョ味
第2位:セブンイレブンのサラダチキンはしっとり柔らかい肉質が特徴
セブンイレブン「鶏むね肉をじっくり柔らかく蒸したサラダチキン ハーブ」製品概要
鶏ムネ肉をハーブで味付け、じっくりと蒸し上げました。そのまま食べられるので、お好みの大きさに切ったり、ほぐしたり。サラダや麺などのトッピング具材にぴったりです。
- 内容量:115g
- カロリー(熱量):116kcal
- 価格:213円(税込)
- グラム単価:1.8g/円
- 栄養成分表示:タンパク質 25.3g 脂質 1.6g 炭水化物 0.2g 食塩1.3g
セブンイレブン「鶏むね肉をじっくり柔らかく蒸したサラダチキン ハーブ」口コミ&レビュー
鶏肉の原産国はタイ。
サラダチキンと言えばセブンイレブンというような印象がありましたが、改めて食べ比べてみるとファミリーマートの方がおいしいと感じました。
ただ、さすがセブンイレブンだけあって、ハズレじゃないです。
濃い味が好きならファミリーマートのサラダチキン、やさしい味わいを好きな人ならセブンイレブンに軍配という印象。
セブンイレブンがファミマに負けてるというよりも、好みの問題ですね。
セブンイレブンの「鶏むね肉をじっくり柔らかく蒸したサラダチキン ハーブ」は、しっとりと柔らかな肉質が特徴的。
しっとり度では一番だと思いました。
やさしいハーブの風味と塩味のシンプルな味付けです。
他社製品と比べると塩味が強めに感じましたが、栄養成分を確認すると他社よりも塩分は若干控えめでした。
とりむね肉独特のくさみもなく、食べやすかったです。
セブンイレブンのサラダチキンラインナップは5種類
- プレーン
- ハーブ
- スモーク
- ガーリックペッパー
- ほぐしサラダチキン
第3位:ローソンのサラダチキンはコスパNO.1
ローソン「さわやかなハーブの香りサラダチキン」製品概要
鶏むね肉を塩味でシンプルに味付けし、ハーブを加えることで、爽やかなハーブが香るように仕立てました。開封してすぐに食べることがき、サラダやパスタの具材としてもご利用頂けます。
- 内容量:125g
- カロリー(熱量):143kcal
- 価格:210円(税込)
- グラム単価:1.6g/円
- 栄養成分表示:タンパク質 30.5g 脂質 2.1g 炭水化物 0.5g 食塩量 1.4g
ローソン「さわやかなハーブの香りサラダチキン」口コミ&レビュー
鶏肉の原産国はタイ。
他社製品よりも量がちょっと多くて、値段がちょっと安いので、コスパ良しです。
厚みは控えめで、見た目的にはひらべったくて大きい。
味付けがしっかりしていて、水分量は少なめ。
味の濃さはローソンが1位だと思いました。
パサつきがあるものの、歯応えがしっかりしていて、食べ応えがあります。
主食にもなるし、おかずにもなるし、食べた気になるサラダチキン。
ローソンのサラダチキンラインナップは5種類
- プレーン
- ハーブ
- スモーク
- パクチー
- レモン
第4位:ミニストップのサラダチキンは種類で勝負!?
ミニストップ「サラダチキン ハーブ」製品概要
- 内容量:115g
- カロリー(熱量): 112kcal
- 価格:213円(税込)
- グラム単価:1.8g/円
- 栄養成分表示:タンパク質 23.7g 脂質 1.6g 炭水化物 0.7g 食塩1.8g
ミニストップ「サラダチキン ハーブ」口コミ&レビュー
鶏肉の原産国はタイ。
他社と遜色のない味わいでしたが、秀でたところがないというのが印象。
バジルの風味がきいていていました。
食べたら問題ないけれど、とりむね肉独特のにおいが気になる感じ。
比較しなければ充分おいしいけど、比較しちゃうとちょっと物足りない。
ややしょっぱいと思い調べたところ、他社よりも塩分服有料若干多いようです。
ミニストップはイオン系列のコンビニなので、トップバリュのサラダチキンの取り扱いをしたほうがおいしい気がするなあ。
その方が売れるのではないでしょうか?
ミニストップのサラダチキンラインナップは8種類
- プレーン
- ハーブ
- 梅しそ風味
- 山賊焼風味
- スモーク
- のり塩風味
- 棒棒鶏風味
- パクチー風味
サラダチキン食べ比べランキング、大手コンビニ4社で比較:まとめ
サラダチキンをコンビニ大手4社で食べ比べてみると、それぞれ味が違うことがわかりました。
どこもおいしかったですが、個人的には味付け、鶏肉のぷりぷり感共にファミリーマートがおいしかったように感じます。
多少割高にはなりますが、国産鶏肉と、タイ産との違いは確かにあるという、国産鶏肉の品質の高さを実感することとなりました。
合わせて読みたい
コンビニ食レポ記事あれこれ。