三共油脂の石けんシャンプー「 ポルックス」は、シンプルな成分でできた半固形石けんで、万能洗剤にぴったり
三共油脂の石けんシャンプー「 ポルックス」は、固形で販売されていて、溶かして使うタイプの液体石けん。
シンプルな素材でできた石けんシャンプーなので、シャンプーにボディーにフェイスに、食器洗いに、お風呂洗いにトイレにと、万能洗剤として使用できます。
石けんシャンプー 「ポルックス」は、小さく買ってたっぷり使えるのでコスパにこだわる人にぴったり
ミニマリストで、洗剤を一本化したいっていう人は多いのではないでしょうか?
そんな人たちにオススメしたいのが三共油脂の石けんシャンプー「 ポルックス」です。
石けんシャンプー 「ポルックス」は、半固形の羊羹(ようかん)のような形状で販売されていて、少しずつカットして水に溶かして液体石けんとして使用する製品です。
液体で購入するより場所をとらず長持ち。
750g入りで販売されていますが、1200mlの水で溶かして使用するので、1950gの液体石けんに変身します。
つまりは固形で販売していることにより液状で買うよりも、小さく買ってたっぷりと使えるということ。
半固形を水で薄めて液体に戻す手間がかかりますが、とってもコスパが良い石けんシャンプーです。
石けんシャンプー 「ポルックス」は、シンプルな成分でできているので、安全性にこだわる自然派さんにぴったり
自然派の人なら、市販の合成シャンプーよりもシンプルな原材料の石けんシャンプーを使いたいという人は多いのではないでしょうか?
ただ、固形石けんは髪を洗うのにコツが入ります。
私も以前はアレッポの石鹸を使ったり、白雪の詩を使ったりしていたこともあるのですが、泡立てに失敗すると髪から驚くほど石鹸カスが出て、大惨事になります。
フケまみれのおばけみたいになった経験から固形石けん使用をやめて、液体石けんに移行。
石けんシャンプー 「ポルックス」は、固形石けんで購入し水で溶かして液体石けんにして使うという、固形石けんと液体石けんの良いところ取りみたいな製品です。
成分は超シンプル。
- 精製水
- ヤシ油
- 水酸化カリウム
- 天然ミントオイル
原材料がたった4つ!
水とヤシ油で作ったカリ石けんにミントオイルを配合してあります。
訳のわからない成分が入っていないので、安心ですよね。
ちなみに「資生堂TSUBAKI シャンプー」の成分はこちら
水,ラウレス硫酸Na,コカミドプロピルベタイン,ソルビトール,ジステアリン酸グリコール,グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド,(プロピルトリモニウムクロリドアクリルアミド/ジメチルアクリルアミド)コポリマー,マルチトール,ツバキ種子油,レモンエキス,ローズ水,ローヤルゼリーエキス,ダイズ種子エキス,ラウリン酸PEG-2,硫酸Na,DPG,ラウリン酸,ジメチコノール,サリチル酸,EDTA-2Na,クエン酸,ラウリル硫酸Na,BG,グリセリン,トコフェロール,フェノキシエタノール,安息香酸Na,香料,黄5,黄4
水以外の成分が何かわからんのやで…
石けんシャンプー 「ポルックス」は、頭皮の臭いが気になる中年男にぴったり
うちの旦那は体臭はキツくない方なのですが、夏場の仕事帰りには頭頂部を嗅ぐと、絶妙な加齢臭が漂っています。
そのため、夏だけはトニックシャンプーを使うようにしていたのですが…
ポルックスならミントが配合されてるから、液体石けんなのにトニックシャンプーと同じ効果を期待できちゃう!
石けんシャンプー 「ポルックス」は、シンプルな成分だけどヤシ油の石けんなので髪だけではなく、顔やボディ、お皿洗いや、キッチン・お風呂・トイレなどの水まわり洗剤にもぴったり
石けんシャンプー 「ポルックス」は、シャンプーとして開発された製品ですが、余分な成分(シリコンとか)が配合されていないただのミント入り石けんなので、ボディーソープとしても使用することができます。
また「ポルックス」の主成分である、ヤシ油は水に溶けやすく、泡立ちや洗浄力に優れているので、お皿洗いや、台所、お風呂場、トイレなどの水まわりの洗剤としてもばっちり使えます。
ヤシ油の主成分のラウリン酸は皮膚に対しては、やや刺激があると言われているので、肌の弱い方には合わない場合もあるかもしれません。
洗顔に転用する場合は少し慎重に、様子をみながら使ってみてください。
脱脂力が強いようなので、夏場はさっぱりして気持ち良いですが、冬場はカサつくことがあるかもしれません。
我が家は夫婦2人とも大丈夫だったので、
- シャンプーとして髪の毛を洗う
- ボディーソープとして体を洗う
- 洗顔フォームとして顔を洗う
- 食器洗い洗剤としてお皿を洗う
- 台所、お風呂場、トイレなどの水まわりの洗剤として使う
など多用途に使い回しています。
ちなみに我が家が洗濯に液体石けんを使わないのは、泡だらけになってすすぎ回数が増えるからです。
石けん洗濯をされている方のブログを読むと、タオルがふわふわになって肌触りが良いと書いてあり、すごくそそられるのですが、手間がかかるので洗濯は「ベビーマグちゃん」と「偽 オキシクリーン」を併用しております。
関連記事: 【検証動画あり】ベビーマグちゃんと洗濯マグちゃん(洗濯ボール)は本当に効果があるのか?&ベビーマグちゃんをクエン酸でお手入れ
関連記事: コストコで人気の洗剤「オキシクリーン」を400円で購入する方法
石けんシャンプー 「ポルックス」を水で溶かして液体せっけんにする行程を実況
三共油脂のポルックスは、透明で硬いけど弾力があるゴムみたいな感触。
レビューに羊羹みたいって書いてあったけど、羊羹よりも随分硬い…
包丁が途中までしか通らない…
ねっちりしていて包丁が進まないし戻らない状態になったので、最終的に包丁が刺さったままの状態で、手で持って折りました。
まさに力ずく。
奥の包丁にポルックス貼り付いてますねえ
包丁で溶けやすいように細くカットしてみたのですが、硬くて…
包丁から引きはがすときに曲がったやつとかもありますね。
これを広口の瓶に指定容量入れた水に投入!
室内といえども結構寒いので、ほんとうに溶けるのかなあと半信半疑でしたが小一時間で見事に液体せっけんシャンプーに。
飾り気のない石鹸とミントの匂いが良い感じ。
この記事を読んだ人にオススメ
洗剤の一本化に最高のコスパのボディーソープはいかが?