音声でつぶやくSNS 「PitPa(ピトパ)」が楽しいんです。
1分間つぶやいて、Twitterに連動させて投稿。
質問を投げたり、猫の鳴き声を録音したり。
いつも文字だけで繋がっている、Twitterのお友達と声でも繋がる画期的ツールだと思います。
先日は、「PitPa(ピトパ)」の中の人、代表であり開発者の石部達也さん(27歳のキラキラボーイ)にお話を伺いました。
参考:音声でつぶやくSNS 「PitPa(ピトパ)」中の人石部達也さんインタビュー
が!
まだ「PitPa(ピトパ)」の魅力を届けきれてないんじゃないかしら?ということで、「PitPa(ピトパ)」公式アカウントのウィークリーピックアップ(1週間で再生数が多かったアカウント)にも選出されたあおいちゃんに「PitPa(ピトパ)」の魅力について語っていただきました〜。
読んだら「PitPa(ピトパ)」したくなること間違いなしっ!!
- PitPa(ピトパ)でつながると、元々は全く知らない人が、どんどん身近な存在に感じられる
- PitPa(ピトパ)を初めて数週間たつ頃には、PitPa(ピトパ)で知り合った方との交流の方が多くなった
- PitPa(ピトパ)は新しいアプリなのでちょっと離れた間にユーザーさんが増えていた
- PitPa(ピトパ)は、キュンキュン不足な方にはもってこいのアプリ
- 音声SNSアプリ「PitPa(ピトパ)」関連ページ一覧
- インタビューにこたえてくれたあおいちゃんについて
- いろんなインタビューしてるですよ〜〜
PitPa(ピトパ)でつながると、元々は全く知らない人が、どんどん身近な存在に感じられる
—自己紹介をお願いします
あおいです。
旦那さんとふたりで、鎌倉市のとあるマンションに住むふつうの26歳主婦です。
今は、神奈川県鎌倉市にある「大船(おおふな)」地域を紹介するブログを書いています。
声フェチです。
インドアですが、面白いことやシュールなことが好きです。
東京03が好きです。
よろしくお願いします。
—「PitPa(ピトパ)」をはじめたきっかけを教えてください
私が今入っているオンラインサロン(ニコ祭りサロン)のお友達の紹介がキッカケです。
専業主婦で普段声を発する機会がコンビニの店員さんへの挨拶だけなので、発声練習の為に始めてみました。
—「PitPa(ピトパ)」の魅力とは何ですか?どういうところが面白い(楽しい)ですか?
元々は全く知らない人が、どんどん身近な存在に感じられるところが面白いです。
勝手に身近に思っているだけなんですけど、毎日声が聴けて、音声コメントなどでやり取りもできるので、他人だった人が友達になった気がするんです。
私は引きこもってお家で過ごすことが好きなのですが、それでも人との交流はほしくて、そんな時にPitPa(ピトパ)はぴったりのアプリでした。
PitPa(ピトパ)の魅力…
沢山あるのですが1つだけ挙げるならやっぱり、他のユーザーさんと深く交流できることだと思います。
音声コメントができるっていうのが大きいですね。
PitPa(ピトパ)を初めて数週間たつ頃には、PitPa(ピトパ)で知り合った方との交流の方が多くなった
—あおいさんのピトパを聞いてくれるのはどんな人たちですか?
オンラインサロンメンバーの紹介で始めたので、多分、メンバーの人しか聞いてくれないんだろうな、と思っていたんです。
でも実際、最初の投稿をしたあと、全く知らないPitPa(ピトパ)ユーザーさんがコメントをしに来てくれて、とてもびっくり&嬉しかった事を覚えています。
PitPa(ピトパ)を初めて数週間たつ頃には、サロンメンバーよりPitPa(ピトパ)で知り合った方との交流の方が多かったです。
リアルな友達には恥ずかしすぎるので聞かれたくないです…。
誰にもバレませんように、とお願いしながらピトパをやっています。
—今までどんな反応がありましたか?嬉しかった出来事などがあれば教えてください
PitPa(ピトパ)界で大人気のCONELさんが考えた企画「指定のキーワードを使って1分間のショートストーリーを作る」に挑戦した際、コメントで「あおいワールドが炸裂してる」とか「流石」と言っていただけて、お世辞だとはわかっていてもすごく嬉しかったです。
録音するときは、話す内容とか間とかを意識して何回か取り直したりもしているので、試行錯誤して投稿したもので誰かに笑ってくれたときはヤッターー!という気分です。
私の投稿の8割くらいは「みんなお願い、笑ってくれ~」と思っています。
面白い人ってどうやったらなれるんですか?
PitPa(ピトパ)は新しいアプリなのでちょっと離れた間にユーザーさんが増えていた
—これから「PitPa(ピトパ)」を使ってしてみたいことはありますか?
実は最近、あまりPitPa(ピトパ)を更新していないんです。
新しいアプリなのでちょっと離れた間にユーザーさんが増えたりしていて、わわ!こんな増えててすごい!という感動と同時に戻りづらーいと思ってしまったりしていて。
なので、まずはPitPa(ピトパ)復活!したいです。
—ピトパがもう少しこうだったら使いやすいのになあ、面白くなるのになあという、ユーザー目線の改良希望点はありますか?
PitPa(ピトパ)で企画をするときに、仲良しのピトパーさん以外の、今まで関わりのなかった人にも参加してほしいなぁと思っていました。
—へえ、「PitPa(ピトパ)」ユーザーのことを「ピトパー」って言うんですね。
はい。
それで、思っていた希望を運営さんにお伝えしたところ新機能として企画機能を追加してくださり、今のところは改良希望点はありません。
—すごい。アプリやTwitterで公式に「フィードバックくれる人」を募集してただけある!
PitPa(ピトパ)では運営者さんもユーザーさんとして参加していて、私たちユーザーの声を真摯に受け取ってくれるところが素敵だなと思います。
実際にPitPa(ピトパ)の運営さんに直接会ってインタビューを受けたことがあるのですが、運営さんお二人ともすーごく素敵なお人柄で、だからこんな素敵なアプリが作れるのだなぁと納得しました。
PitPa(ピトパ)は、キュンキュン不足な方にはもってこいのアプリ
—「PitPa(ピトパ)」を使ったことがない人に向けてオススメコメントでしめてください。
ユーザーさんとの交流の楽しさをアピールしましたが、実際にお伝えしたいのは声フェチの方!そう、声フェチのあなたです。
四の五の言わずにすぐにPitPa(ピトパ)をインストールしてほしいです。
いい声を毎日聴くことができます。
音声コメントで好きな声の人と交流することもできます。
もしかしたら好きなセリフを言ってもらうことも…!?
これはアツい!です!!
もう、キュンキュン不足な方にはもってこいのアプリですよ。
さあ、あなたも今日からピトパをはじめましょ~。
音声SNSアプリ「PitPa(ピトパ)」関連ページ一覧
▼ていないブログで中の人にインタビューしています▼
▼「PitPa(ピトパ)」公式ホームページ(アプリダウンロードはこちらから)▼
▼「PitPa(ピトパ)」公式Twitterアカウント▼
インタビューにこたえてくれたあおいちゃんについて
▼あおいちゃんのPitPa(ピトパ)アカウント▼
滑舌を良くするために ピトパはじめました。
うそです。
たのしそうだからです。 (たしかそうだとおもう)
しょーもないつぶやきが聴きたい人は フォローしてね(はーと)
#質問受付中 #早口言葉
▼あおいちゃんのブログ▼
鎌倉市にある大船の地域ブログを作っています。
大船グルメ・遊び・買い物等、おススメしたいモノを発信
Photo Blogger📷✒︎ 突然一眼レフを買い、晴れてカメラ女子になりました
参考:pitpa(ピトパ)の楽しみ方をヘビーユーザーが伝授!|あおいと