「フィギュアとドール大好き!」なおもちゃ好きミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。
そもそもミニマリストになった理由が、狭い家でもフィギュアやおもちゃを処分したくないから。
その代わりに日用品や洋服を断捨離したんだよね。
世の中は魅力的なフィギュアやドール、おもちゃであふれています。
ついついフィギュアが増えて、積みフィギュアだらけになってませんか?
フィギュア好きの整理収納アドバイザーとして、フィギュアとインテリアのおしゃれに見えるベストなバランスについて考えてみました。
- フィギュアを飾っておしゃれなインテリアを目指す!
- まずフィギュアとモノの定量を決めよう
- フィギュアのおしゃれな飾り方とは!?1軍と2軍と統一感が大切
- フィギュアが定量を超えたら断捨離する
- フィギュアのオススメ断捨離方法:捨てずにまとめて売る
フィギュアを飾っておしゃれなインテリアを目指す!
世の中には素敵なフィギュアやドールで溢れています。
それぞれに魅力があり、所有したい気持ちが抑えきれません!
私は根っからのフィギュア&ドール好きのため、顔がついた造形物の発する魅力にあらがうことはできません。
もはやこの気持ちは恋!
そして部屋にフィギュアのコレクションがどんどん増えていくのです。
せっかく惚れ込んで買ったフィギュアを飾るのがもったいなくて押入れにしまいこんだり、コレクション棚の奥の方に飾っていませんか?
これでは本末転倒!
これではせっかく手に入れた大切なフィギュアを、大切に扱えていません。
まずフィギュアとモノの定量を決めよう
大切なのは部屋とあなたの荷物のバランスです。
たくさんフィギュアを持っていても、部屋が多くて収納が広ければ、コレクションルームを作ればいいのです。
ただしあなたの家がそう広くないなら、収納できる量以上にモノを所有すると部屋は荒れてしまいます。
大切なのは家と荷物の絶対量のバランスです。
収納できる量を超えた所有は、部屋を荒廃させます。
収納スペースがなくなれば「収納棚を増やせばいい」と考える人が多いですが、収納を増やすことで生活スペースが削られてしまいます。
おしゃれにフィギュアを飾るコツ1:収納量を見極める
まずは部屋を見回す!
- 収納スペースに入るのはどれぐらいの量ですか?
- 部屋に置ける収納棚はどんな形でどんな高さで、どんな奥行きで、どんな色のものがいいですか?
増えたから、棚を買うという方法では部屋のスペースは圧迫され、インテリアとして統一感のない部屋になっていきます。
あなたの部屋の収納スペースに収納可能な絶対量を見極め、部屋の広さに対してどのような色形の飾り棚を持つことが自分の目指す理想のインテリアに近づくのかを考えましょう。
【ワンポイントアドバイス】
コレクション棚は浅いものがオススメ。
奥行きがあると部屋に圧迫感が出ますし、フィギュアを前後に飾ることになり、奥のコレクションを眺めることができず所有しているだけになってしまいます。
フィギュアのおしゃれな飾り方とは!?1軍と2軍と統一感が大切
フィギュアを飾る際に意識したいのは1軍(一番目立つ場所)に特にお気に入りを飾るということです。
手前側の目の高さが一番目立ちます。
いつも座る場所の正面が一番目立ちます。
自分の部屋の1軍の場所がどこかを考えた上で、フィギュアを飾りましょう。
適当に買ったものからどんどん並べるのではなく
- 色調を統一する
- サイズを統一する
- アニメなどのタイトルを統一する
など自分で決めたルールに沿ってディスプレイすることで、統一感が出てオシャレ度が増します。
おしゃれにフィギュアを飾るコツ2:詰めて並べて雑貨屋感、スペースを開けるとセレブ感
オタクアニメのフィギュアだから並べてもおしゃれにならないということはないです。
ストーリー性をもたせたフィギュアをぎゅうぎゅうに詰めて並べると、ヴィレッジヴァンガードや外国の古着屋のような、ごちゃついた雑貨屋感が出ます。
逆にフィギュアをぎゅうぎゅうに並べるのではなく、スペースを設けることでスタイリッシュで高級なインテリアっぽくなりセレブ感が漂います。
目指すインテリアによってフィギュアの飾り方にメリハリをつけてみてください。
また、フィギュアの作品の世界観と似合うディスプレイ棚の形などもあるので(アメコミはメタルシェルフと相性が良いなど)、フィギュアと棚の相性も考えて部屋作りするとおしゃれなインテリアになります。
【雑貨屋っぽいフィギュアのおしゃれな飾り方例】
ヒーローズに関するネタもないので、
— ブロリー【SDBH】 (@BtDCUcUS8Vj39Bz) 2020年5月30日
フィギュア棚のツイートでもします😅
自分が持っているフィギュアは主にプライズ品です😊
高価なフィギュアも欲しいのですが、
ヒーローズをやっているとあまりお金をかけられなくて💦
でもいつかガレージキットなども購入してみたいです✨ pic.twitter.com/GoYQrctThz
いつもフィギュアを紹介をする部屋はゴジラ系のフィギュアを置いてる部屋でよく?部屋の様子を載せてるのでたまにはウルトラ怪獣を置いてる部屋(棚)を
— 地球人 (@KKdS3FUwFDoxYSX) 2020年5月30日
ゴジラに比べたら少ないですけどそれでもまぁまぁの数はあると思います#あなたのソフビ紹介 pic.twitter.com/wOYOOfrlQR
【セレブっぽいフィギュアのおしゃれな飾り方例】
#フィギュア棚自慢募集
— ここなつ (@coconatsu_0533) 2020年2月23日
シアタールームの壁にフィギュア棚を埋め込みました pic.twitter.com/nuZIecHrL0
#フィギュア棚自慢募集
— ひでちか (@hidechika8) 2020年2月24日
勝手に一軍の部屋と呼んでいます。
二軍、三軍の部屋まであるので、三軍はガラクタ部屋です笑 pic.twitter.com/h0Fpe1SPip
【ワンポイントアドバイス】
ディスプレイ棚の予算がないから市販の合板の棚(カラーボックスなど)を買うという場合は、濃い木目調ではなく白い棚がオススメ。
白にはレフ板効果があるのでフィギュアが彩色が映えます。
フィギュアが定量を超えたら断捨離する
フィギュアが増えてしまった。
だけど処分したくない。
そんな時は、フィギュア以外の荷物(洋服や本、日用品など)で減らせるものを減らしましょう。
それでも部屋の収納スペースから溢れてしまった場合は「飾り棚」を増やすのではなく、フィギュアを断捨離しましょう。
フィギュアのオススメ断捨離方法:捨てずにまとめて売る
フィギュアを捨てるのはオススメしません。
人間は顔のついているものはついつい捨てるのがかわいそうになります。
そのため、処分を迷いいつまでも捨てられないという自体に陥りがち。
フィギュアを大切にしてくれる次の誰かに譲るのが、フィギュアも嬉しいし、あなたの良心も痛まないです。
一番儲かるのフィギュアの断捨離方法はメルカリ
フィギュアを断捨離する際に、一番お金が儲かるのが、メルカリやヤフオク、ラクマなどの個人間売買です。
ただしいつ売れるかわからないうえに、1点ずつ写真を撮って説明文を書き(傷や箱ありなしなどかなり細かく書く必要がある)、問い合わせに返事をする必要があるなど、かなりの手間がかかります。
売れたら梱包して発送するのも自分なので「いつかメルカリに出そう」と思って放置みたいなことも多々あるので、時間と気持ちに余裕があり、出品の手間を厭わない人以外は危険です。
メルカリに出す用の積みフィギュアが増えることで、部屋も気持ちも圧迫されるので注意してください。
一番安心なのは友達にあげる
友達が欲しがってくれてあげるというのが、一番楽チンです。
手渡しできるし、お金のやり取りがある場合でも気楽ですよね。
フィギュアの貰い手が誰なのかわかっていることで、安心して娘フィギュアを嫁に出すことができます。
が、その人が飾らずに雑に扱っていたりすると友情にヒビが入ることも…。
断捨離して、手が離れた瞬間からフィギュアはその人のモノであると割り切れない人はやめるが無難です。
面倒くさがりにオススメなのは出張買取りサービス
部屋が一番散らからないのが出張買取りサービスに出すこと。
家まで来てもらって、査定してもらい買取り価格に納得できたら売る。
ダンボールに詰めて送るという一手間が面倒な人にはぴったりです。
「トイズキング」は全国展開している実店舗もある会社なので安心感があります。
\ 無料で出張買取りしてくれる /
プロ査定による適正価格での買取り
査定してもらって、納得できなかったら売らないという選択もある!
せっかちさんにオススメなのは宅配買取りサービス
出張買取りで査定に来てもらうのを待つのがダルいというせっかちさんは、宅配買取りがオススメです。
「トイズキング」のゼロタクなら家にダンボールがない場合は無料で宅配用のダンボール(宅配キット)を手配してもらえます。
もちろん、家にあるダンボールを利用してもOKです。
\ 送料無料!ダンボールも無料! /
プロ査定による適正価格での買取り
断捨離したいと思ったら、箱に詰めて送って完了というのは手軽で気軽です。