2022年3月にリライトしました
昼でも夜でも、おはようございます。
朝メニュー愛好家の大木奈ハル子です。
カフェのモーニングメニューが好き。
牛丼店、カフェ、ファミレス、そば店など外食チェーンの朝定食が大好き。
朝メニューは通常メニューよりリーズナブルなものが多く、ランチやディナーより量が少なめでちょうどええボリュームなんです。
1日のはじまりである朝ごはんを外食にすると、贅沢気分も味わえるとこもイイ。
カフェのモーニングメニューが好き。
牛丼店、カフェ、ファミレス、そば店など外食チェーンの朝定食が大好き。
朝メニューは通常メニューよりリーズナブルなものが多く、ランチやディナーより量が少なめでちょうどええボリュームなんです。
1日のはじまりである朝ごはんを外食にすると、贅沢気分も味わえるとこもイイ。
コスパ最強、安くておいしいおすすめ朝食メニューをランキング形式で紹介します。
👆タップできるもくじ📖
最強朝定食1位:すき家「まぜのっけ朝食 ごはんミニ」320円
- ごはんミニ
- みそ汁
- 牛小鉢
- オクラ
- おんたま
- かつぶし
- たまごかけしょうゆ
ボリュームも最強な上にバランスも最強なキングオブ朝定食。
牛皿小鉢もついてきて、オクラに温泉たまごもついて、たった320円とは思えない品数の多い豪華な朝食を楽しむことができます。
まぜのっけごはん朝食350円を、ごはんミニ 320円サイズにすると、栄養バランスがUPするので健康を気にする人にもオススメ。
すき家は外食チェーンの中では店舗数が多く(2021年11月で1940店舗)、食べたい時に近所にお店があるっていうのも高ポイント。
すき家は外食チェーンの中では店舗数が多く(2021年11月で1940店舗)、食べたい時に近所にお店があるっていうのも高ポイント。
↓詳しい食レポはこちらでチェック
↓おうちですき家の牛丼
最強朝定食2位:幸楽苑「朝定食C」500円
- 中華そばクラッシック
- 玉子かけご飯
- おひたし
ラーメンは「中華そばクラッシック」という朝限定メニューで、昔ながらの懐かしいさっぱり系ラーメンです。
なんとこちら、無料で大盛りに変更OK。
意味不明なぐらい安いし、意味不明なぐらいお腹パンパンになるよ。
ボリューム的には最強な気がします。
外食の王道、ラーメンを朝から食べる罪深さがたまりません。
↓詳しい食レポはこちらでチェック
↓楽天市場で中華そばはお取り寄せ可能
最強朝定食3位:焼肉ライク「朝焼肉」 550円
- 白ごはん(大盛り無料)
- 納豆
- バラカルビ
- ウインナー
- 玉ねぎ
- 味付けのり
- わかめスープ
2021年に開始して話題沸騰中の焼肉屋さんの朝定食は、550円とお手頃な価格が嬉しい。
肉系のボリュームはちょい少なめながら、コンロで網焼きして食べるのは楽しいし、焼きたての肉はおいしい。
白ごはんが大盛り無料なので、たれをたっぷりつけたお肉をオンザ白ごはんしてもりもり食べてください。
↓詳しい食レポはこちらでチェック
↓ふるさと納税の焼肉もオススメ
最強朝定食4位:コメダ珈琲「モーニングセット」無料
- A.ドリンク+トースト+ゆで玉子
- B.ドリンク+トースト+たまごペースト
- C.ドリンク+トースト+おぐらあん
コメダ珈琲のモーニングセットは何と無料(ドリンク代がそこそこするので、400円以上は支払う必要あり)。
朝11時までにコーヒーもしくはドリンクメニューを注文すると、朝ごはんがついてくるという嬉しいシステムで、厚切りバター食パンとゆでたまご(もしくはたまごペーストかおぐらあん)がドリンクと一緒に提供されます。
コメダのトーストは特製で、厚切りでふわふわ。
一度食べるとくせになるおいしさです。
↓詳しい食レポはこちらでチェック
↓あんバタのあんこはお手頃価格で購入可能
最強朝定食5位:デニーズ「グリルドチーズサンドモーニング」220円
- グリルドチーズサンド
- ゆで玉子
パンにチーズをサンドしてグリルした食パンとゆで玉子がセットになったワンプレートモーニング。
ただしドリンクなし。
デニーズはシンプルなモーニングでもちゃんとおいしいのが嬉しい。
220円という爆安価格で、朝からデニーズの広々としたテーブルでゆったり過ごせるというのが高ポイントです。
「ティファニーで朝食を」ならぬ「外食チェーンで朝ごはんを」
朝定食は500円以下で食べられるメニューがたくさんあるので、節約中で外食を控えている人にもオススメ。
ランチや夕食は混み合うお店でも、モーニングならすいていることもあるので、人ごみを避けている人にもオススメ。
高コスパな朝メニューで、1日をスタートさせてみてください。
ランチや夕食は混み合うお店でも、モーニングならすいていることもあるので、人ごみを避けている人にもオススメ。
高コスパな朝メニューで、1日をスタートさせてみてください。
読んだよの合図にモコばあをぽちっ
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。