我が家は築50年、29平米、管理状態劣悪な古くて狭い賃貸マンション。
最初は2年限定で暮らす予定だったので我慢していましたが、事情がかわってこれからもこの家に住み続けることになってしまいました。
せっかくだから、もっと心地よい家に住みたいということで、家主と話し合いをして、一部家主負担、一部こちら負担、一部退去時現状復帰という約束で賃貸マンションをリノベーションを開始しました。
独立させた方がわかりやすそうだったので、新しいブログ「ミニマリノベ」を立ち上げました。
ミニマリストの断捨離リノベーション特化ブログ「ミニマリノベ」開始
新しく始めたブログがこちらです。
今のところ毎週水曜日に更新していこうと思っています。
断捨離リノベーションは、週末ごとに夫婦でコツコツ取り組みますので、ゆっくり焦らず時間をかけて書いていきます。
現在の目標は「2020年春までに完成」と「予算10万円」。
どこまで目標を達成できるのか見守ってください。
>新ブログ :ミニマリストの断捨離リノベーション「ミニマリノベ」|ていない-毎週水曜noteにて、ミニマリノベ更新中|note
断捨離リノベーションとは?
リノベーションやリフォームというと、生活を便利にするために最新のキッチンを入れたり、棚を増やしたりといったイメージがあるかもしれません。
我が家は、生活をよりシンプルに、家の空間を活かすために、引き算のリノベーション、名付けて「断捨離リノベーション」を考えています。
不便な水回りを中心に、ミニマリストならではの「代用」の発想を生かして
「洗面台はなくてはいけない」
「洗濯機は洗濯パンが必要」
「お風呂場には浴槽が必要」
「キッチンには吊り戸棚が必要」
というような固定概念をとっぱらい、自分に必要ではないものを削ぎ落としていくべく、DIY、セルフリフォームに取り組みます。
▼やりたいことは過去の記事でも詳しく書いています▼
断捨離リノベーション進捗情報
「ミニマリノベ」のセルフリノベーション記事を進捗順に掲載していきます。
>その1. :賃貸マンションのバスタブを撤去して粗大ゴミに出した|ていない-毎週水曜noteにて、ミニマリノベ更新中|note
セルフリノベオススメ記事
不満だらけの家ですがちょっと工夫してお金をかけずに楽しみながら暮らしています。