ミニマリストブロガーインタビュー:ブログ「みにまに!!!」運営はにさんに旦那さんと2人のお子さんと暮らすブロガーでライターさん!
ミニマリストとは?
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方(知恵蔵より抜粋)
持たない暮らしが流行り、ネット上では2018年現在ミニマリストブログがたくさん登場しています。
ミニマリストといえどもスタンスは人それぞれ。
いろんなミニマリストさんにインタビューしていき、ミニマリストになったきっかけ、捨てたものや捨てられないもの、その人が目指すミニマルな生活について伺います。
今回のインタビューは、ブログ「みにまに!!!」の中の人、はに(@hanisandayo)さん。
「みにまに!!!」は3歳・0歳の男の子の2人のお子さんを持つミニマリストのはにさんが「ミニマムな暮らし」と「楽しく貯金」がメインテーマのブログです。
2人の小さなお子さんを育てながら、ブロガー、ライターとしてフリーでお仕事をなさっています。
ワーママさんや子持ち主婦さんの中には
物を減らしたいけど、子持ちだから無理
ミニマリストに憧れるけど、子供が小さいからできない
と思っておられる方も多いのでは?
はにさんのブログには、小さなお子さんがおられるご家庭のミニマムライフの魅力や、暮らしやすい部屋作りの工夫が詰まっていますので、ヒントが見つかるかもしれません。
- ミニマリストブロガーインタビュー:ブログ「みにまに!!!」運営はにさんに旦那さんと2人のお子さんと暮らすブロガーでライターさん!
- ブログ「みにまに!!!」運営者はにさんは旦那さんとお子さん2人の4人家族ミニマリスト
- はにさんのミニマリスト度自己採点(5点満点)
- ミニマリストになったきっかけは「家事はしたくないけど、部屋は綺麗でいたいから」
- 引っ越し前の断捨離祭り開催中!
- これから断捨離したいものは「書類」
- 趣味のCDや本はどうしても捨てられない
- ミニマリストになろうと決めた時に最初に断捨離したのは「自分の持ち物」
- ミニマリズムを取り入れて、家族がもっと暮らしやすい部屋作りをしたい
- ミニマリズムの魅力は「迷わない・決断に時間がかからないこと」
- おすすめのミニマリスト本があれば教えてください
- はにさんが自分で選ぶ「みにまに!!!」オススメ記事ベスト3
- はにさんのブログ「みにまに!!!」
- 合わせて読みたい「オススメミニマリストブログ30選」
- 合わせて読みたい「ミニマリストのインタビュー記事いろいろ」
ブログ「みにまに!!!」運営者はにさんは旦那さんとお子さん2人の4人家族ミニマリスト
—自己紹介をお願いします
「はに」ともうします。30代前半の主婦です。
家族構成は旦那(30代前半・都内勤務のサラリーマン)、3歳・0歳の男の子、私の4人。
居住地は千葉・松戸市です(が、来月都内に引越し予定)。
賃貸2LDKで暮らしています。
昨年初めまで旦那の転勤でタイに4年間住んでいました(いわゆる「駐在妻」です)
タイ・バンコクに住む日本人家族向けに「タイで子育て中」というサイトを運営していました。
現在は「駐在妻のその後」をテーマに不定期更新中です。
帰国後はブロガー/ライターとしてフリーで仕事をしています。
メインブログは「みにまに」。
ミニマリスト・貯金・育児・趣味(カメラ・読書など)について書いています。
はにさんはライターさんだから文章が面白くて読みやすいんニャ。あと、ポルノグラフィティ関連記事の熱量がハンパないので注目ニャ。
はにさんのミニマリスト度自己採点(5点満点)
★・・・・
(星1つくらいかと。)
理由は…
- ズボラな性格のために、減らせるものを減らし切れていません(反省)。
- ソファもテーブルもカーペットも…ミニマリストの家に無いものをたくさん持っています。
- 減らしているのは自分の物だけ。家族のものや共同で使うものは普通にあります。
家族で暮らしている場合は、自分の生活スタイルを無理に家族に押し付けないのがミニマリストのマナーなんニャね。
ミニマリストになったきっかけは「家事はしたくないけど、部屋は綺麗でいたいから」
—ミニマリストになったきっかけ、動機について教えてください
10年前頃までは筋金入りの汚部屋住人でした。
大学入学と同時に一人暮らしをして、当時の彼氏に怒られてから、部屋をある程度掃除するように。
ズボラな性格で家事をやるより寝ていたいけど、部屋は綺麗でいたい…!その願いを叶えてくれるのが「ミニマムな生活」だと気付いたからです。
現在は、60平米の部屋に4人で住んでいるため、物を減らしていかないと物理的に入らなくなってしまうというのも理由の一つです。
掃除と片付けが苦手な人こそ、ミニマリストに向いているかもニャ!?
引っ越し前の断捨離祭り開催中!
—最近断捨離したものは何ですか?
引越しに向けて、断捨離祭りをしています。
旦那や私の服、古いカメラ、育児用品…などなど。
特に服はクローゼットの9割が旦那の服でしたが、8割くらいになりました。
引っ越しは自分の荷物を見直すチャンスニャ〜。
これから断捨離したいものは「書類」
—これから減らしたいもの(断捨離したいもの)はありますか?
書類を減らしたいです。
とはいえ、家族が増えるたびに、子供が成長するたびに、書類が増えていきます…。
領収書系はPDFで保管OKにしてもらえないでしょうか😅
紙モノは整理も管理も難しいニャ。必要なものと不必要なものを分けるための定期的な見直しと、どこに何があるかわかるような収納を心がけるのがコツニャ。
趣味のCDや本はどうしても捨てられない
—どうしても捨てられないものはありますか?
趣味のCD、本は捨てられません。
ボソボソ(…ポルノグラフィティ関連ニャね…)
ミニマリストになろうと決めた時に最初に断捨離したのは「自分の持ち物」
—ミニマリストになろうと決めた時に、何からはじめましたか?
自分の持ち物、特に服を捨てました。
服はかさばるので、少し減らすだけで、荷物の絶対量をぐっと減らすことができるニャよ。お洋服を整理、処分するのはオススメニャ!
ミニマリズムを取り入れて、家族がもっと暮らしやすい部屋作りをしたい
—さらにこうしていきたいという、近い未来の展望を教えてください。
家族にとって、暮らしやすい部屋作りをしていきたいです。
ものを減らす(ミニマルな生活を極める)のが目的ではなく、はにさんにとっては「家族が暮らしやすい部屋」を築くためにミニマリズムを取り入れているニャね。
ミニマリズムの魅力は「迷わない・決断に時間がかからないこと」
—あなたにとってミニマリスト、ミニマリズムの魅力は何ですか?
迷わない・決断に時間がかからないことが一番の魅力です。
普通に生活するだけで、物をどこに置こうか、何を着ようか、ラーメンの在庫はいくつあるのか…など、迷うこと決断することがたくさんあります。
その決断力を他のこと・好きなことに使えば、人生が豊かになると考えています。
「たくさんのものを持っている=選択肢が増える」だけではなく「たくさんのものを持っている=選択が大変」という側面もあるんだニャ〜。つまりはものが少ないということは、選ぶという日々のコマンドを減らすことができるんニャ
おすすめのミニマリスト本があれば教えてください
ゆるりまいさんは、初めて出会ったとき衝撃でした!
わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります (ホビー書籍部)
- 作者: ゆるりまい
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2014/03/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
わたしのウチには、なんにもない。2 なくても暮していけるんです (ホビー書籍部)
- 作者: ゆるりまい
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2014/03/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
わたしのウチには、なんにもない。3 モノとの上手なつき合いかた
- 作者: ゆるりまい
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日: 2014/04/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
はにさんが自分で選ぶ「みにまに!!!」オススメ記事ベスト3
ミニマムな生活とか家計管理しなくちゃいけないくらい、お金に困ってるの? - みにまに!!!
「ミニマムな生活」って貧乏だからやるんでしょ?と言われてカチーンときたので書いた話です。
たとえ収入がたくさんあったとしても、不必要なものは買わない・必要なものだけに囲まれて暮らしたいと考えています。
ミニマリストの靴は何足?今すぐできる靴を減らす3つの法則 - みにまに!!!
私の靴は6足あります。靴箱が狭いので、減らさざるを得なかったのがきっかけですが、結果として履いていない靴が何足かありました…。
靴が多くて困っている、減らし方がわからない!あなたに読んでほしいです。
無印良品週間で買いたい!ゆるミニマリストが買ってよかったもの - みにまに!!!
ミニマリストらしく(?)無印のオススメ品をまとめた記事です。
はにさんのブログ「みにまに!!!」
> みにまに!!!|子育て主婦が「ミニマムな暮らし」と「楽しく貯金」を目指す Minimum Life&Happy Money