台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

 

我が家は築50年以上の賃貸マンションです。

引っ越し前から賃貸情報を見て狭くて古いのはわかっていたのですが、引っ越してみると予想以上にボロい!(きちんと内覧できていなかった)

実家が築50年の団地なので「こんなもんかなぁ…」と予想していたのですが、はるかにボロい!管理が悪い!設備を修繕してきてる様子がない!

ということで…

賃貸マンションなのに、キッチンを夫婦でセルフリノベーションしちゃいました。

 

 

我が家が賃貸マンションをセルフリノベーションした理由

大都心の、クソ狭くてクソ古くてクソボロい賃貸マンションで暮らしています。

東京都港区の山の手線沿線、29平米、築50年以上、管理状態劣悪。

この家に住むことになった理由は、ここしかなかったから。

だんない(夫)が出向になり、会社の社宅扱いだったため、家賃の上限があり希望の地域でペット可の住宅はただひとつ、つまりはオンリーワンでした。

 

賃貸マンションをDIYできたのは、管理状態が悪かったから

当初の予定では2年だけ出向するということで、ボロい部屋を工夫しながら住んでいたのですが、2年たっても帰れず…というかこれからも帰れなさそうでして。

 

「こんなボロい部屋で住めるか〜!」ということで、家主と話し合いを持って、最低限の修繕はしてもらったのですが、水回りは「内覧してから決めてるんだから、最初から状態悪いのわかって入居してるんでしょ?」と言われてしまいまして。

 

「それなら自腹でセルフリノベしてもいいですか?」という話になり、賃貸マンションなのに、セルフリノベーションしちゃいました。

 

家主が修繕してくれない理由とセルフリノベできた理由

我が家が賃貸マンションなのに、セルフリノベできたのには理由があります。

当マンションは10年以上前から、建て替えの予定があるようなのです。

 

古い分譲マンションで権利関係がややこしいこと、住民が高齢化していることなどから、反対が多くて建て替え決議が否認されちゃってるようで、なかなか確定しないとのこと。

我が家の家主はこのマンションの建て替え推進派で、さっさと建て替えたい。

だから賃貸契約は短期貸しのみで、1年ごとに契約更新。

私たちは建て替えが決まったら直ちに立ち退きしなければなりません。

家主は貸借人に、部屋を修繕して長く住んでもらうつもりなんてさらさらなく、どうせ近いうちに壊しちゃうマンションだから、最低限の修繕しかしませんよ。

文句あるなら自腹で好きにしちゃって良いですよというスタンスなのでした。

 

流し台をフルリノベーションした理由

我が家は水回りの状態がとにかく悪く、キッチンは少なくとも30年ぐらいは交換してなさそうな公団タイプのキッチンでした。

 

🔽入居時に撮った写メ🔽 

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

 

この写真でみると綺麗に見えるのですが、実際はボロボロで、釣り棚の引き戸が開かない、レンジ台と流し台のスキマにはネバネバした油がビッシリなど、どうすりゃいいのさサマータイムブルースな状態でした。

 

 

ちょっとだけ工夫して、明るいキッチンにDIY

入居時から現状復帰できる程度に、暮らしやすく手を加えていました。

2年間の間、キッチンは汚いけど我慢するしかない…と悲観的に暮らすのは嫌だったので、吊り戸棚のダサくて気に入らなかったプリント合板の引き戸を取り外しオープン棚に。

棚が油汚れが染み込みまくっていて、食器を乗せるのがためらわれたので、リメイクシートを貼ってカバー。

流し台のバックガード部分が汚かったので白い養生テープでまるごと隠しました。

 

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

 

腰痛持ちの170センチには公団型キッチンは低すぎた

私は身長が170センチあり、交通事故にあって腰を悪くして複数回手術をして腰にはボルトが入ってる、かなり重度の腰痛持ち。

そんな私にとってこの流し台は、足を開いて食器洗いをしないと、一発でギックリしちゃう高さでした。

しかも吊棚の下に取り付けられているすのこ棚の位置が悪く、洗い物をしているとガツガツぶつけちゃって、10枚以上のお皿がご臨終になりました。

2年だけの我慢と耐え忍んで炊事をしてきましたが、この家に長く住むことになり、私はたまらず声をあげたのです。

 

私は90センチの高さの流し台で、背筋を伸ばして食器を洗いたい!

 

すのこ棚を断捨離して、流し台まわりが広々

家主と話し合いを持ち、セルフリノベの許可が出る前に、すのこ棚の撤去はOKが出たので、速攻で取り外しました。

ほんとにささいなことですが、この効果は絶大でした。

 

キッチンのDIYというと、付け加えることをイメージしがちですが、古い賃貸住宅の昔のサイズ感で取り付けられたすのこ棚は、キッチンを狭々しく窮屈にする、邪魔でしかない存在でした。

すのこ棚を取り外したことで、お皿が割れることも格段に減り、洗い物もしやすく、調理もしやすくなったのです。

 

🔽吊棚下のすのこ棚を撤去🔽

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

 

お金をかけずに90センチキッチンをセルフリノベする方法

キッチンリフォームで、システムキッチンを導入すると、安物でも100万円以上します。

流し台を付け替えるだけでも200万〜300万円ぐらいが平均なんじゃないかしら?

 

実は新品の公団型キッチンは意外と安く、180センチ幅なら3万円台で入手することも可能です。

が!

我が家のキッチンリノベーションの理由は90センチの流し台に交換すること。

公団型キッチンでは低すぎます。

 

流し台はアズマ製作所の業務用キッチンを特注

自分たちで作ることができない流し台は、アズマ製作所の業務用キッチンを購入しました。

私がネットでいろいろ調べた結果、アズマ製作所は日本で一番安価な業務量キッチンを販売している会社という結論に達しました。

大阪市平野区に工場があり、バリバリのメイドインジャパン製品です。

 

アズマ製作所の魅力は、数千円の追加で流し台の高さが特注できること。

我が家は念願の90センチの流し台を特注しましたが、送料無料で3万円弱で購入することができました。

(ただし完成品で届かないため、自分で組み立てる必要があります)

 

 

ガス代と作業台はメタルラックをリメイク

システムキッチンは流し台+ガス代+作業台なので、流し台さえ届いてしまえばこっちのもんです。

メタルラックをパイプカッターで、希望の高さにカット。

 

 

天板はホームセンターでジャストサイズにカットしてもらい、上からタイルを貼り付けて、サイドはアルミテープで巻きました。

 

 

業務用流し台+メタルラックでキッチンのセルフリノベ完了

そして完成したキッチンがこちら。

 

🔽業務用流し台とメタルラックを組み合わせた簡易キッチン🔽

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

 

低予算で最低限のリノベーションしかしていないため、壁面はそのまま再利用しています。

 

もともとの公団型流し台が180センチ幅だったので、45センチの流し台+76センチ作業台+55センチガス代を組み合わせて、天板の幅で調節し、180センチ幅になるように作りました。

 

釣り棚はリメイクシートをはがして白いペンキで塗装し、底面にはクッションフロアを敷きました。

 

壁に公団型キッチンのバックガードをはめこむための金具が埋め込まれていて、取り外すと壁が剥がれてきそうだったので、金具の高さとぶつからないように作業台の高さを、流し台より2センチ低い88センチにしています。

 

台所ビフォーアフター:写真一覧

最後に我が家のキッチンの歴史をいっきにふりかえるべく、ビフォーアフター写真をまとめて掲載します。

お金をかけずに工夫して、自分にとって最高に居心地の良いキッチンに仕上がりました。

 

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

台所ビフォーアフター|賃貸マンションをセルフリノベした理由

 

キッチンのセルフリノベ購入品

我が家のキッチンリフォームで使用した設備品たちです。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

アズマ製作所(東製作所)の流し台は、楽天市場の「テンポス」さんで購入しました。 

幅45センチ×奥行き45センチという、かなり小さいサイズのシンクを選んでいます。

特注で高さを90センチに変更してもらいました。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

作業台のベースは、ドウシシャのルミナス。

幅76センチ、奥行き45センチのメタルラックで、購入時は高さが95.5センチありましたが、パイプカッターで天板込み88センチになるように計算してカットしています。

 

アイリスオーヤマ ラック メタルラック 3段 <キャスター付き> 防サビ加工 ポール径19mm 幅55×奥行35×高さ83cm メタルシェルフ スチールラック サビに強い 銀 SEM-5508

 

ガス台はAmazonで購入。

アイリスオーヤマの幅55センチ、奥行き35センチのものを購入し、高さが70センチになるようにカットしました。

 

天板はホームセンターで1.2センチ厚の合板をカットしてもらっています。

2枚を貼り合わせて強度を出しました。

タイルは、「タイルライフ」さんでアウトレットタイル。

2015年に以前住んでいた家に貼るために購入したものの余り分です。