ストック癖を治したい。
買いだめをやめてストックしない生活がしたい。
この記事は、元汚部屋住人で、整理収納アドバイザーで日本ブログ村「女性ミニマリスト」カテゴリー1位の全開さんにご自身がストック癖を改善した方法について寄稿していただきました。
うすっぺらいノウハウではなく、実体験にもとづいた方法を教えていただいてます。
買いだめ癖を治したい人の参考になりますように。
汚部屋の住人が買いだめ癖を改善した方法
特売、セール、大売り出し、◯%オフ。
安売りを見かけるとつい買ってしまいますが、あなたの家には買い置きが多すぎませんか?
さらに新発売、リニューアル、今ならおまけ付き…新商品にも飛びついてしまったりして。
使う量と買う量のバランス、取れていますか?
元汚部屋住人の私が、買いだめ癖をやめられた方法について書きます。
買いだめ癖改善はじめに:買い物の仕方の癖を知る 私の場合
あなたの買い物のパターン、自分自身で把握していますか?
- 家の買い置きが少なくなると不安になる
- 必要なものがなくてもお店に入ってぶらぶらするのが好き
- いろんなシャンプーや柔軟剤を試したくて買う
- 「お一人様○個まで」の特売を見ると、上限の個数分買う
私の場合は母親に買いだめ癖があり、「買い置きが少なくなると不安になる」タイプで、「足りないよりは余るほうがいい」といった考え方がすり込まれています。
母の癖が私の中で「世の中の人はみんなこうしてるんだ」みたいな思い込みになっていて、安売りを見かけたら買っちゃってました。
プラス、私は仕事が終わったらすぐに子どもを保育園等に迎えに行くので、「いつでも好きな時に買い物に行けるわけじゃない」という状況。
とにかく特売を見ると、家にまだあるモノでも「今買っとかなきゃ」と思ってしまうから、増えていくんですよね。
ストック癖改善その1:「足りないことへの不安」の解消方法
足りなくなる不安を解消するために私が最初にやったことは、「消耗品のパッケージに開封日を書き込む」です。
最初に書き込んだのは化粧品でしたが、シャンプーや洗剤、ラップなどでもやりました。
こうすることで、「何日で使い切るか」を把握するのです。
そして、使い切るまでの間に、近所のドラッグストアやネットショップなどで特売が何回あったかということもだいたい把握します。
すると、多くのアイテムに関して、特売を見るたびに飛びつく必要はないことに気がつきます。
買いだめしなくても、「次の特売の時に買えばいい」と思えるハズ!
意外と長持ちするものもあって、化粧品なんかだと「大きいサイズを買っていたけど、使い切るのに何ヶ月もかかるんだったら次は小さいサイズにしようかな」なんて気付くこともあります。
ストック癖改善その2:買う数、適正量の決定と管理の方法
たとえば洗面台の下の収納スペースに、シャンプーやボディソープなどのストックを置いているとします。
私の場合は「ここに入る分だけしか買わない」と決めています。
トヨタのカンバン方式みたいに、残りが1つになったら買うと決めている人もいるし、在庫は一切持たないという超人もいますが、私の場合は在庫がゼロに近くなると不安になってしまうので、ココに入る分だけなら買いだめしてもOKということにしています。
性格や生活パターン(時間的、距離的に欲しいものをすぐ買えるか)によって変わるけれど、ストック量を決める際の考え方のヒントにしてみてくださいね。
ストックが増えて入り切らないから収納スペースを増やすというのはオススメしません…(部屋が狭くなるよ)
ストック癖改善その3:欲しい気持ちのコントロールについて
必要なものがなくてもなんとなく店でいろいろ見るのが好きだったり、いい香りのシャンプーに出会うと買ってしまったり…、心当たりあります。(アリマクリスティ)
なんとなく…とか ぼんやりした動機で買うのはやめたいよね
ハイ。
さっき書いたように、自分が使う量に対して買う量が多ければ、モノは増えます。
なので、もしなんとなくステキなものを見つけてしまっても「今度必要になったら買おう」と考えます。
そして、次の機会までに、本当に必要かどうか確認します。
買いだめしないために大切なのは、「あったらいいな」ではなく「必要だから」買う、ということです。
ストック癖改善方法まとめ:ストックに依存しない生活のために
そりゃ私もたまには「コレいいな」と思ったモノをその場で買うことはあるし、気持ちを否定することはできませんが・・・、買い置きが多すぎる現状を改善したいなら、
- 自分がどのくらいの期間でどのくらいの量を消費するのか
- 自分の買い物のペースだと、ストックがいくつあれば足りるか
- 欲しいな~と思ったモノは「必要なもの」か
この3点を意識するといいですよ~。
この記事を寄稿してくれた全開さんについて
シンプルモダン×モノトーンインテリアとサーキット走行が好き。
フルタイム共働き家庭の2児の母でヴォーカリスト。
ブログでは楽に家が片付く仕組み、時短家事を中心に、サーキット走行についても発信されています。
- にほんブログ村:女性ミニマリストカテゴリ1位
- 資格:整理収納アドバイザー
運営ブログ「毎日全開」