2021年5月現在日本で一番詳しい、コラボ花札最新データ(多分)!
キャラクターコラボ花札の絵柄の魅力にとりつかれてしまったミニマリストていないです。
この記事では、2021年までに発売された、キャラクターコラボ花札を一挙35種類紹介します。
現在購入できるものから、絶版になったものまで、調べられる限り全てをピックアップしています。
48枚の花札に描かれたら、キャラクターたちの姿をお楽しみください。
- 2021年現在までに発売されたキャラクターコラボ花札
- コラボ花札|子供向けアニメ・ゲームのキャラクター
- その1:スーパーマリオブラザーズ花札
- その2:ウォルトディズニーキャラクター花札
- その3:ドラえもん花札
- その4:千と千尋の神隠し花札
- その5:妖怪ウォッチ花札
- その6:ゲゲゲの鬼太郎花札(その1)
- その7:ゲゲゲの鬼太郎花札(その2)
- その8:ハローキティ花札(その1)
- その9:ハローキティ花札(その2/廃番品)
- その10:ムーミン花札
- その11:スヌーピー花札(その1)
- その12:スヌーピー花札(その2/廃番品)
- その13:名探偵コナン花札
- その14:ワンピース花札
- その15:星のカービィ花札
- その16:ポケットモンスター(ポケモン)花札(廃番)
- その16:スーパーマリオ、ポケットモンスター花札(廃番)
- その17:ドラゴンクエスト(ドラクエ) 花札(廃番)
- その18:ウルトラマン 花札
- コラボ花札|大人向けコレクターズアイテムとしてオススメ
- その19:ヱヴァンゲリヲン(エヴァンゲリオン)花札
- その20:戦国BASARA花札
- その21:刀剣乱舞花札
- その22:ゴジラ花札
- その23:銀魂花札
- その24:赤塚不二夫(おそ松くん、天才バカボン)花札
- その24:スター・ウォーズ花札(廃番)
- その25:聖闘士星矢花札(廃番)
- その26:ジョジョの奇妙な冒険(その1/廃番)
- その27:ジョジョの奇妙な冒険(その2/廃番)
- その28:ジョジョの奇妙な冒険(その3/廃番)
- その29:モンスターハンター花札(その3/廃番)
- その30:日常花札(特典)
- その31:少年ジャンプ花札(2018年付録)
- その32:進撃の巨人花札(廃番)
- その33:艦これ(艦隊これくしょん)花札(その1/ガチャガチャ/廃番)
- その34:艦これ(艦隊これくしょん)花札(その2/ガチャガチャ/廃番)
- その35:鬼滅の刃花札(Blu-ray&DVD特典)
- まとめ:キャラクターコラボ花札|かわいい楽しいキレイ35種紹介
2021年現在までに発売されたキャラクターコラボ花札
当記事では、さまざまなキャラクターコラボ花札を紹介します。
子供に人気のアニメ「ドラえもん」「千と千尋の神隠し」「ポケットモンスター」。日本のかわいい文化のシンボルのキャラクター「ハローキティ」。
世界的に大人気のゲームキャラ「スーパーマリオ」。
児童文学の名作「ムーミン」。
アメリカの人気コミック「ピーナッツ(スヌーピー)」。
名作SF映画(洋画)「スター・ウォーズ」や、特撮映画「ゴジラ」「ウルトラマン」。
少年漫画のヒーロー「ジョジョの奇妙な冒険」「聖闘士星矢」などなど、さまざまなキャラクターコラボ花札が登場。
コラボ花札|子供向けアニメ・ゲームのキャラクター
子供のファースト花札にぴったりなのが、子供に人気のアニメとコラボした花札です。
花札にアニメに登場するキャラクターが描かれているので、眺めているだけで楽しい。
その1:スーパーマリオブラザーズ花札
世界的に人気のゲームソフトスーパーマリオシリーズのマリオが花札になりました。
おなじみのマリオ、ルイージ、ピーチ姫、クリボー、ノコノコらが、花札の柄に描かれています。
8月の「芒に月」札はテレサ。
ファミコンやwii、switchを発売している任天堂は、もともと花札やトランプを販売していた会社(現在も継続中)なので、かわいいだけでなく品質も抜群です。
その2:ウォルトディズニーキャラクター花札
大人も子供もみんな大好きなディズニーキャラクターも花札になっています。
ミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダックやスティッチなどのグッズでおなじみの人気キャラクターから、アリスや白雪姫、シンデレラなどのディズニークラッシックメンバーまで、さまざまなキャラクターが登場します。
猪の札はイボイノシシのプンバァ(ライオンキング)、鹿の札はバンビです。
かわいいのはもちろんのこと、大判サイズはトランプくらいの大きさがあるので、小さなお子さんでも扱いやすいですよ。
その3:ドラえもん花札
子供たちが大好きで、お父さんやお母さんも子供だった頃に大好きだったアニメ、それがドラえもん。
ドンジャラ(麻雀)や人生ゲームなど、ゲームの入門のお手伝いをしてくれる楽しいキャラクターとしてもおなじみです。
ドラえもんコラボ花札なら、ファースト花札としてぴったり。
絵柄も、元の柄を損なわない控えめな登場具合で「イラストはかわいいけど、何の札かわからない」というようなこともありません。
その4:千と千尋の神隠し花札
日本アニメ映画の金字塔、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」もコラボ花札になっています。
特筆すべきは、花札の世界観が「千と千尋の神隠し」という映画の世界観にマッチしているということ。
アート作品としての完成度もすばらしく高いです。
持っているだけで嬉しい、眺めているだけでうっとりするようなキレイな花札に仕上がっています(紙質は良くないようですが)。
8月の「芒に月」札は満月をシルエットのハク(龍バージョン)が横切っています。
その5:妖怪ウォッチ花札
人気アニメ「妖怪ウォッチ」のオリジナル花札です。
レビューを確認すると、ボール紙に印刷されているようで、耐久性はなさそうですが、かわいくて楽しいイラストは、子供たちの初めての花札にぴったり。
定価1650円、現在セール価格500円で販売されています(2021年5月の情報です)。
このまま売り切りで廃番になりそうな気配なのでお早めの購入をオススメします。
その6:ゲゲゲの鬼太郎花札(その1)
人気アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のコラボ花札「妖怪花あそび」です。
アニメシリーズによりキャラクターの絵柄がかなり違う鬼太郎ですが、こちらの花札は、原作の水木しげるの絵柄で描かれています。
ユーモラスでおどろおどろしい、チャーミングな妖怪たちを堪能できますよ。
8月の「芒に月」札はもちろん目玉のおやじ!
その7:ゲゲゲの鬼太郎花札(その2)
ゲゲゲの鬼太郎花札第二弾「妖怪花あそび2」。
妖怪の種類がぐっと増えてマニアックな仕上がりです。
だるま妖怪、天邪鬼、百目など、妖怪好きにはたまりません。
ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターも、もちろん登場しますが、どちらかといえば「妖怪大辞典」的な商品という印象です。
8月の「芒に月」札は人魂を追いかけるのっぺらぼうでした。
その8:ハローキティ花札(その1)
日本のかわいいカルチャーを牽引する、キャラクターグッズメーカー「サンリオ」の看板キャラクターキティちゃんのコラボ花札「はろうきてぃ花あそび」です。
ご当地キティのように、かぶりものをかぶったキティちゃんが描かれた、女の子が大喜びしそうなかわいくて楽しい花札です。
とてもかわいいのですが、アレンジがすさまじく、元の花札の柄がわかりにくいものも…。苦笑
その9:ハローキティ花札(その2/廃番品)
現在廃番になっていますが、以前エンゼルトランプから販売されていた「ハローキティ花札」です。
レトロなキティイラストと、シンプルな黒の枠線の花札の柄のコントラストが和テイストでおしゃれです。
販売はしていませんが、商品詳細ページはこちらからチェックできます。
※商品ページが削除されそうなので、記録として画像を引用しています。
その10:ムーミン花札
フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの児童文学作品「ムーミン」のキャラクターコラボ花札です。
なんか、おかしな仕上がりになってないかと不安になる方もおられるかもしれませんが、ご安心ください!
絵柄の完成度が高いです!
ムーミン好きなお子さんはもちろんのこと、キャラクターグッズとしてムーミンをコレクションしている女性でも納得の、絵本タッチの美しいムーミンたちが花札の世界にいきいきと描かれています。
その11:スヌーピー花札(その1)
大人気キャラクタースヌーピーとピーナッツの仲間が描かれた花札です。
定番の花札の柄に、ピーナッツメンバーが描き足されているような仕上がりです。
8月の「芒に月」札は眠るスヌーピーと吹き出しの「Z」。
眺めるだけで楽しい。
その12:スヌーピー花札(その2/廃番品)
2011年にプラミアムバンダイで予約販売されたスヌーピーのコラボ花札「SNOOPY COMIC 花札 PEANUTS WORLD」です。
花札と引き出しとポーチとパンツという謎の組み合わせで6600円という、コレクター向けのアイテムです。
Amazonで入手できますが、プラミア価格となっています。
その13:名探偵コナン花札
少年サンデーに連載される推理マンガ「名探偵コナン」、アニメとしても大人気のキャラクターのコラボ花札です。
コナンや少年探偵団など、おなじみのキャラクターから犯人まで、28キャラクターが描かれています。
「名探偵コナン花札シリーズ」として、花札柄で手帳やグッズが製作されるなど、柄の完成度は抜群。
名探偵コナンの大好きなお子さんはもちろんのこと、コレクターにもオススメしたいアイテムです。
その14:ワンピース花札
少年ジャンプに連載中の大人気海賊大冒険活劇マンガ「ワンピース」のコラボ花札、「花札王」です。
日曜の朝のアニメはお子さんにも大人気ですね。
ワンピースに登場するキャラクターが大きく描かれた、花札はアートとしての完成度は高いものの、他の花札を知らない(ルールを知らない)子供たちにとっては、ちょっと難易度が高いかもしれません。
とてもキレイな花札なので、コレクターズアイテム的な要素が強いかな…と思います。
鹿の札はチョッパーでした。
その15:星のカービィ花札
任天堂の大人気ゲームソフト「星のカービィ」のコラボ花札です(ただし、花札の販売元は任天堂ではありません)。
カービィやゲーム内の同じみのキャラクターが花札内に描かれています。
遊ぶのはもちろん、コレクションアイテムとしてもオススメです。
花札の原画を邪魔しない程度のサイズなので、初めての花札としても使いやすいです。
その16:ポケットモンスター(ポケモン)花札(廃番)
2013年に発売を開始し、現在入手困難となっているポケモン花札です。
おなじみのポケットモンスターたちが、花札に描かれて、初代ポケモン世代の大人たちも、アニメ大好きな子供たちも、楽しめるかわいいコラボ花札になっています。
定価2500円がAmazonでは2021年5月現在プレミア価格55000円(なんと20倍)がついています。
任天堂が再販してくれたらいいのに…
▼使い心地も良いらしい…ますます欲しい…▼
我が家にはポケモンのがあるです!
— なつめ@なつめぽーと公式 (@natume_port) January 8, 2020
マリオとかポケモンとか任天堂製はつるつるした本格派で、他の多くはボール紙で、使用感が全然ちゃうのです!
さすが任天堂!任天堂といえばゲームより先に花札だから〜
その16:スーパーマリオ、ポケットモンスター花札(廃番)
ポケモンセンターのオリジナル商品。
マリオのコスプレをしたピカチュウが描かれている、ファンにはたまらない花札です。
定価は2750円ですが、Amazonではプレミア価格になっています
その17:ドラゴンクエスト(ドラクエ) 花札(廃番)
子供はもちろんのこと、大人も大好きなドラゴンクエストも花札になっています。
ドラクエのコラボ花札は、モンスターが絵札に描かれていて、とっても楽しい。
ドラキーにキメラにホイミスライムにモーモンにトロルなど、おなじみのキャラクターたちが48枚の花札に登場。
蝶の札はじんめんちょうでした。
廃番品のようで、2021年5月現在、Amazonでは9000円で販売されています。
花札をやってことのない子供はもちろんのこと、花札のルールを知らない大人にも、ドラクエ花札は入門にぴったりな気がします。
スクエニさん再販してほしい…。
その18:ウルトラマン 花札
かっこいい花札の紹介です。
ウルトラマンのコラボ花札「花めくりウルトラマン」です。
男の子が大好きなヒーロー、ウルトラマンが花札になりました。
コレクターズアイテムとして、特撮好きの男性にもオススメ。
イラストは和テイストで、わびさびがあり、おしゃれな仕上がりです。
コラボ花札|大人向けコレクターズアイテムとしてオススメ
もちろん花札として遊ぶこともできますが、どちらかというとマニア向け、コレクターズアイテムとしての要素の強いコラボ花札を紹介します。
その19:ヱヴァンゲリヲン(エヴァンゲリオン)花札
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版 エヴァ札」。
アニメ、映画からパチンコ、アパレルなど、さまざまなコラボアイテムを発売している、エヴァンゲリオンが花札になりました。
おなじみのキャラクターや使徒が花札に描かれています。
レビューを見ると、イラストの完成度に納得がいかないコレクターもおられるようですので、十分吟味して購入をオススメします。
その20:戦国BASARA花札
大人気ゲームがコラボ花札に。
「戦国BASARA 花札の陣」は、とにかく絵がキレイで素晴らしいです。
ボール紙への印刷なので、耐久性や印刷の精度はそこそこだとは思いますが、花札の図案に、戦国BASARAの武将たちが描かれて、壮麗で勇猛な花札に仕上がっています。
これぞコレクターズアイテム!
その21:刀剣乱舞花札
キャッチコピーは"48振りの刀剣男士、風雅な花札となって、推参!"。
刀剣乱舞のコラボ花札「刀剣乱舞-ONLINE- 花あそび 添華」は、さらに拡張版添華(24枚セット)などもあり、もはやオリジナルゲームの様相を呈しています。
図案が素晴らしく、イラストもキレイ。
眺めているだけでファンなら満足できる一品(逸品)です。
その22:ゴジラ花札
2019年にゴジラ生誕65年を記念して発売された、コレクターズアイテム。
懐かしの初代ゴジラから、モスラにキングギドラにメカゴジラなどおなじみのキャラクターはもちろんのこと、シン・ゴジラの蒲田くんなども登場。
プレミア必至なので、欲しい人は今のうちにゲットしておきましょう。
その23:銀魂花札
銀魂メンバーが和柄になって花札に描かれています。
カードの絵柄は100点満点と、レビューではイラスト、構図と絵柄に関しては購入者の人たちはキレイと口を揃えて大絶賛されている銀魂コラボ花札「銀魂 花魂」。
表紙はアニメタッチのイラストですが、花札はシンプルな線で描かれていて、クールな仕上がりです。
紙質と印刷が悪く、サイズが小さいという不満が出ていました。
遊ぶよりも、保存用で、たまに出して眺めるというような商品なのかもしれません。
その24:赤塚不二夫(おそ松くん、天才バカボン)花札
2006年に発売されていた赤塚不二夫コラボ花札。
再販されパッケージデザインがいくつかあるようです。
天才バカボンやおそ松くん、イヤミ、ウナギイヌなどおなじみの赤塚不二夫キャラクターオールスターキャストが描かれた花札「赤塚不二夫の天才花遊びなのだ」。
完全マニア向けかと思いきや、何の札かわかりやすいので、遊ぶこともできそうです。
花札ながら、トランプサイズのカードを使用しているため、通常の花札の約2倍の大きさがあり、絵柄も細部まではっきり印刷されています。
観賞用のカードコレクションとしても秀逸。
ファンはぜひとも手に入れたい、イラストの完成度の高い花札です。
個人的にとてつもなく欲しい。
その24:スター・ウォーズ花札(廃番)
これぞ珍品中の珍品。
名作SF映画スター・ウォーズのコラボ花札です。
2014年頃に発売されたスター・ウォーズ1〜6までのキャラクターが描かれた花札は、油絵タッチのイラストの完成度も高く、楽しい仕上がりでコレクターズアイテムとして満足できる一品です。
販売はしていませんが、商品詳細ページはこちらからチェックできます。
※ちなみに写真は私の私物です。
[rakuten:369shop:10018444:detail]
その25:聖闘士星矢花札(廃番)
マニア向けのコレクターズアイテム。
2013年にプレミアムバンダイから完全予約制で7140円にて販売された、聖闘士星矢のコラボ花札「燃えろ 聖闘士 花札」です。
花札、特製収納ボックス(パンドラボックス )、布製プレイシート がセットになっていました。
任天堂社製造による極上クルミ巻き仕上げということで、品質も素晴らしい花札です。
その26:ジョジョの奇妙な冒険(その1/廃番)
「ジョジョの奇妙な花闘 杜の花」は、アニメ化、映画化もした少年ジャンプの人気マンガであるジョジョの奇妙な冒険の花札第1弾です。
2009年にプレミアムバンダイから受注限定生産で販売されました。
イラストのモチーフは第4部の「ダイヤモンドは砕けない」になっています。
7980円で、花札、座布団、サイコロ、巾着袋、説明書がセットになっていました。
こちらの花札が好評だったため、シリーズ化しています。
その27:ジョジョの奇妙な冒険(その2/廃番)
「ジョジョの奇妙な花闘 〜石仮面〜」は、アニメ化、映画化もした少年ジャンプの人気マンガであるジョジョの奇妙な冒険の花札第2弾です。
プレミアムバンダイから2011年に受注限定生産で販売されました。
第1部「ファントムブラッド」第2部の「戦闘潮流」が図柄のモチーフになっています。
7980円で、花札、石仮面ケース、布製プレイシート、巾着袋、説明書がセットになっていました。
その28:ジョジョの奇妙な冒険(その3/廃番)
「ジョジョの奇妙な花闘~黄金の札~」は、アニメ化、映画化もした少年ジャンプの人気マンガであるジョジョの奇妙な冒険の花札第3弾です。
プレミアムバンダイから2013年に受注限定生産で販売されました。
第5部「黄金の風」が図柄のモチーフになっています。
花札ケースはココ・ジャンボになっていて、背中についた鍵も取り外せるというファンには嬉しい、細部までこだわった仕様。
7875円で、花札、花札ケース、布製プレイシート、巾着袋、説明書がセットになっていました。
その29:モンスターハンター花札(その3/廃番)
大人気ゲーム「モンスターハンター」通称モンハンのコラボ花札「モンスターハンター狩札」です。
こちらもプレミアムバンダイで完全受注限定生産で販売されました。
パンツやら亀やら石仮面やらセットのインパクトが強いプレミアムバンダイの花札ですが、こちらはシンプルに花札のみが2625円。
ゲームでバトルしたモンスターたちが、花札の中に描かれている、ファンにはたまらないアイテムです。
その30:日常花札(特典)
ギャグマンガでアニメ化もされた「日常」の花札です。
こちらは市販品ではなく、2011年に発売されたPSPソフト「日常」をベースにしたPSP用ゲームソフト「日常(宇宙人)」のDXパックに特典として付属していたものです。
中古市場以外で入手はこんなんですが、ファンなら手に入れたい激レア花札。
その31:少年ジャンプ花札(2018年付録)
引用:https://onepiece.ria10.com/Entry/4424/
「週刊少年ジャンプ6号(2018年1月4日)」の付録「ジャンプ謹製花札2018」。
1月「僕のヒーローアカデミア」2月「約束のネバーランド」3月「ブラッククローバー」4月「斉木楠雄のΨ難」5月「火ノ丸相撲」「ROBOT×LASERBEAM」6月「ゆらぎ荘の幽奈さん」7月「鬼滅の刃」8月「ハイキュー!!」9月「銀魂」10月「食戟のソーマ」11月「ワンピース」12月「Dr.STONE」と、月ごとに各作品のキャラクターがデフォルメされて描かれています。
入手したい人は、ネットオークションやフリマサイトで探すしかありません。
その32:進撃の巨人花札(廃番)
2019年9月から12月まで開催された「進撃の巨人展FILAL」限定で発売された進撃の巨人のコラボ花札です。
定価は1800円。
眺めるだけでも楽しいコレクターズアイテムです。
その33:艦これ(艦隊これくしょん)花札(その1/ガチャガチャ/廃番)
「艦隊これくしょん-艦これ-」のキャラクターをモチーフにした、かわいいコラボ花札です。
2015年初頭頃に春夏秋冬の4セットに分かれたガチャガチャとして販売されていたようです。
サイズ等詳細不明。
その34:艦これ(艦隊これくしょん)花札(その2/ガチャガチャ/廃番)
「艦隊これくしょん-艦これ-」のキャラクターをモチーフにした、かわいいコラボ花札の第2弾です。
こちらも2015年中旬頃に春夏秋冬の4セットに分かれたガチャガチャとして販売されていたようです。
サイズ等詳細不明。
その35:鬼滅の刃花札(Blu-ray&DVD特典)
【展示品紹介】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) 2019年10月20日
鬼滅の宴本会場の物販エリア横にて展示コーナーが設置されております!
様々なグッズラインナップに加え、Blu-ray&DVD特典の花札一覧を展示中です!
一部絵柄初公開!ぜひご覧ください!#鬼滅の刃 pic.twitter.com/heFN7GAeSX
少年ジャンプで連載中の大人気マンガ「鬼滅の刃」のコラボ花札。
アニメ版のBlu-ray&DVD完全生産限定版を購入すると、特典として1巻につき4枚ずつオリジナル花札がついてくるという、超入手難易度の高い一品です。
つまりは48枚コンプリートするためにはBlu-ray&DVD完全生産限定版を12巻まで揃える必要があるということ…
気が遠くなりますが、揃えた時の感動はひとしお。笑
まとめ:キャラクターコラボ花札|かわいい楽しいキレイ35種紹介
キャラクターコラボ花札の魅力を箇条書きにしてまとめます。
- なんとなく難しそうな、花札の入門としてハードルを下げてくれる
- オリジナル出来役があり、ファン同士ならより楽しめる
- 48枚の札の世界観に合わせて描かれたイラストがかわいかったり、キレイだったりして、作品として楽しめる
- 売り切り商品が多いため、コレクター心をくすぐる
花札の入門として敷居は低く、アート作品として奥が深い。
花札は小さく美しい至高の芸術品なのですっ!!