「ギターをはじめる年齢はいつがいい?」

「40代からギターをはじめるのはもう遅い?」

 

いや、そんなことないです。

私もあなたも今日が一番若い。

ギターを始めるのは今が一番ベストです。

 

「ギターの選び方がわからない」

「ギターを買うためにもうちょっとお金を貯めよう」

「まずネットで先生を探して…」

 

ええーい!まどろっこしい!

 

ということで、私は「スターペグミュージック」というサイトで、レンタルギターのサブスクを利用して、月々1649円の3ヶ月プランを契約して中堅メーカーのエレキギターをレンタル。

3ヶ月独学で練習してギターを弾けるようになったら、エレキギターを買う!

そして、行き詰まったらレッスンに通う!

 

40代主婦、思い立ったが吉日。

エレキギターはじめます!!

 

ギターをはじめる年齢はいつ?|40代からでもエレキギターなら遅くない!

 

\ギターレンタル月額1149円から/スターペグミュージックでギターをレンタルする

スターペグミュージックのホームページはこちらから

 

 

ギターをはじめる年齢は早ければ早い方が絶対いい

ものごころついた頃から音楽が好きでバンドに憧れがありました。

中学時代からちょっとだけ練習しは挫折してを繰り替えし、ろくに弾けるようになりませんでした。

高校時代本当は軽音楽部に入りたかったけれど、ろくに弾けないのに…と、恥ずかしくて入れませんでした。

二十歳を超えたあたりから「こんなに音楽詳しいのに、ギターが下手とかダサいから、半端に弾けるより弾けない方がマシ」みたいな言い訳を自分の中でつくってギターが弾けるようになることを諦め、いつの間にか30年経ちました。

 
そしてギターがろくに弾けないまま40代になりました。

  • 今さらギターの練習するなんて面倒臭い
  • 私なんかが弾けるようになるわけがない
  • ギターをはじめたはいいけど、弾けるようにならなかったら恥ずかしい
  • 続くかどうかわからないのにお金をかけるのがもったいない

 

でも、やっぱりギターが弾けるようになりたい!

 

40代になってギターが弾けない私が言うのも妙ですが、ギターをはじめるのは早ければ早いほど良いです。

 

ギターを弾くってかっこいいことなので、「俺みたいな奴がギター弾きたいとかかっこつけてると思われるのが恥ずかしい」とか、「全然ギター弾けないのに軽音楽部とか入部するの恥ずかしい」とか…なんというか、はじめるハードルが高いんですよね。

 

これ、とりあえず始めないと大人になって後悔します。

 

40代になると、20代の頃のように指は動かなくなります。

きっと年を重ねるにつれて、もっとどんどん動かなくなります。

脳でイメージしたように手を動かせるのは10代から20代がピークだと思います。

 

ギターをはじめるのは、1日でも早い方が良いと思います。

だって、あなたは今日が一番若いんだから。

 

ギターをはじめる年齢はいつ?|40代からでもエレキギターなら遅くない!

 

日常に押し流されたら、永遠にギターを弾けるようにはならない

我が家はだんない(夫)の仕事が終わったら、そこからは夫婦のリラックスタイム。

とりあえず夕飯食べて飲むみたいな暗黙のルールで生活を繰り返していました。

食べて飲んでAmazonプライムで千鳥の相席食堂を観る。

それが日々のルーティーン。

ラクだし楽しいっちゃ楽しい。

不満なんて何もない。

でも、なんかむなしい。

 

この日常を継続していたら、何も進化することがないままあっという間におばあさんになっちゃう…。

 

ということで、1日数時間でも新しいことをはじめてみない?と、だんないに相談したところ、即答で「簿記の資格を取る」とのこと。

だんないは仕事で簿記の知識を使うので、会社で簿記資格の取得が推奨されているのですが、入社から30年以上一度も勉強していなかったそうです。

「簿記の資格取った方がいいだろうなぁ…」と思いながら30年経ったそう。

 

そうなんです。

毎日を惰性で生活してしまうと、日々のルーティーンに押し流されて、人はあっという間に年を取ってしまう。

 

ということで、仕事が終わってから夕飯を食べる前の1時間、私たちは各自「簿記3級の勉強」と「ギター練習」を日課に加えることにしたのです。

 

私はもう40歳で、だんないは定年まで5年とかそこら。

今さらって諦めるのは簡単だけど、自分で自分の可能性の芽を摘むのはもったいない。

 

早ければ早い方がいいけど、

遅すぎることは絶対ない!

 

大人がギターをはじめるならエレキギターがおすすめ

私は最初エレキギターは、ギターをある程度弾ける人が使うもので、初心者はアコースティックギターを練習するものなのかと思っていましたが、誤解でした。

 

アコースティックギターからはじめようとしていたら、ギター講師の方からアドバイスをいただけました。

 

 

初心者にエレキギターをオススメする理由

なぜならアンプを通せば綺麗な音が出るからモチベーションが上がりやすいそうです。

 

女性にエレキギターをオススメする理由

押す力が弱くてもキレイな音が出るから、握力の弱い女性は特にエレキギターからはじめると挫折しにくいそうです。

 

大人にエレキギターをオススメする理由

アコースティックギターは演奏すると大きい音が出ますが、エレキギターはアンプにつながなければ、音は小さめなので、家族に迷惑をかけずにギターを練習することができます。

(同じ理由で壁の薄いマンションに住んでいる人や、集合住宅に住んでいる人にもエレキギターはおすすめです)

 

初心者はギターレンタルからはじめよう

私は「スターペグミュージック」というサイトで、レンタルギターのサブスクを利用して、月々1649円の3ヶ月プランを契約して中堅メーカーのエレキギターをレンタルすることにしました。

  • 最初に安いギターを買うと、ギターを練習するモチベーションが下がる
  • ただ、高いギターを買って挫折すると、無駄金になるし、家でギターがお荷物になってしまう

「ギター欲しいけど、使わなかったらもったいないし…」というためらいが、あなたがギターをはじめるのを邪魔していませんか?

まずは3ヶ月間、「スターペグミュージック」で安いギターをレンタルして、ある程度弾けるようになれば、ちょっといいギターを買えばいいし、挫折したら潔く諦めたらいい。

その3ヶ月間のギターを練習している間に、どんなギターを買うかいろいろ妄想することでギター練習のモチベーションも上がります。

 

スターペグミュージックで3ヶ月間ギターをレンタル

スターペグミュージック」のホームページから登録して、1週間弱でダンボールに入ってギターが届きました。

 

ギターをはじめる年齢はいつ?|40代からでもエレキギターなら遅くない!

 

レンタルしたのは、スタンダードなストラトキャスタータイプの、落ち着いたえんじのギターです。

SELDER(セルダー)のギターは、サクラ楽器というメーカーが製造販売している、販売価格は手頃ですがお値段以上の品質のギターを製作販売しているジェネリックギターのメーカーです。

 

ギターをはじめる年齢はいつ?|40代からでもエレキギターなら遅くない!

 

 

Amazonでもベストセラー1位を獲得し、レビュー数が402もあるのに、星4という高評価を得ています。

 

\Amazonでレビューをチェックする/

 

つまりはSELDER(セルダー)のギターは、初心者の練習用ちょうどいい。

私は3ヶ月後に、お友達のKeraさんにフェンダージャパンの赤いストラトをお借りするのを目標に頑張ろうと思います。

 

 

3ヶ月で、ジャパンヴィンテージのギターを扱えるような、ギタリストになるぞ〜!!

※怖すぎるので、自分でそこそこのギターを買うと思いますけどね… 目標はこのギター弾くこと!

 

\ギターレンタル月額1149円から/
スターペグミュージックでギターをレンタルする

スターペグミュージックのホームページはこちらから