お土産の空き箱や、かわいいクッキーの空き缶はついついたまりがち?コレクションしているなら積極的に再利用しよう。捨てづらいならメルカリに出品!

 

ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーのていないです。

 

最近整理収納についての相談をツイッターのDMでいただくことが増えました。

今回はお土産の空き箱が捨てられない方からのお悩み相談です。

なんと私ていない、実は…「かわいい缶」のコレクターでして…。

 

この記事では再利用できる缶と断捨離すべき缶の見分け方空き箱を処分するコツなどについて書いていきます。

 

押入れの天袋が空き箱だらけ、キッチンの天袋に中身が空っぽのクッキー缶がたまってる…そんなあなたのお家を断捨離する手助けができますように。

 

お土産の空き箱や、かわいいクッキーの空き缶はついついたまりがち?コレクションしているなら積極的に再利用しよう。捨てづらいならメルカリに出品!

 

 

相談内容:お土産の箱がかわいくて捨てるのがもったいない

断捨離で一番できそうなのが旅行などのお土産などの箱ですが箱がかわいいので、捨てるのがもったいないなと思いたまっていきます。

再利用の方法ってありますか?

 

空き箱コレクターで、整理収納アドバイザーのミニマリストだからこそ、箱をコレクションする恐ろしさを知っている…

実は私ミニマリストですが、おしゃれな空き箱や、かわいい缶が大好き。

かわいい箱を探して、ネットを徘徊したり、缶が欲しいがために中身に興味がなくても購入したり…。

20年近くかけてコツコツとコレクションしております。

 

ミニマリストになる際にかわいい缶を断腸の思いで断捨離してきた私だからこそわかる空き箱、空き缶の再利用方法をお伝えします。

 

空き箱も空き箱も収納と心得るべし!1in1outを徹底!!

お土産の入っていた、綺麗な化粧箱…。

小さい場合は

「ここにピアスを入れたりできるかもな…」

「ヘアゴムを入れたりできるかもな…」

大きい場合は

「ここに書類を入れたりできるかもな…」

「ここに乾物を入れたりできるかもな…」

イメージできた場合は、即入れ替えましょう。

 

そして、サイズがちょうど良かった場合は、以前に使っていた収納箱を処分しましょう。

1つモノを家に取り込むということは、荷物が増えるということ。

1つ増えたら1つ減らすというのを徹底しないと、いつの間にか家中モノに支配されてしまいます。

1つ増やしたら1つ処分。

1in1out(1つ入れたら1つ出す)を心がけるのが家を綺麗に保つためのポイントです。

 

使い道のない空き箱はただのゴミです。断捨離しちゃいましょう。

空き箱と空き缶はお土産やクッキーを入れるためにある箱なので、求めている収納のサイズにぴったりのことってめったにありません。

特に小さいサイズの缶は使い道が難しいです。

「ヘアピン入れるのにいいかも」

と思っても、入れてみたら取り出しにくかったり、つかえて使いづらかったりすることも多々あります。

「アクセサリーを入れるのにいいかも」

と思っても、入りきらなかったり、逆に深すぎたり…。

そんな場合は、一応何かに使うかもと残しておいてはいけません。

思いついた用途として使用できなかった空き箱は断捨離しましょう。

 

使い道がない綺麗な空き箱、それはゴミですので断捨離しましょう

ぱっとみて中に入れたいものをイメージできるサイズの空き箱と空き缶以外は、永遠に中身が入ることはありません。

「綺麗な箱だしいつか何かに使うかも」

「捨てるのはもったいないから一応残しておこう」

使い道がイメージできない空き箱や空き缶は即処分しましょう。

 

綺麗な箱をゴミ箱に入れるのは心が痛みますね。

そうです。

モノを処分するということは、罪悪感が伴うものなのです。

まだ使うことができる状態の良いものならなおさら。

 

新品同様のきれいな空き箱、かわいい空き缶を断捨離することは、誰にとっても胸が痛むことなのです。

 

空き箱が家にたまっていくのは「いつか何かに再利用できるかも」と言い訳をして、処分することの罪悪感を先送りにしているのではないでしょうか?

 

かわいい空き缶の再利用のコツは、プラスαの工夫をしないで使えるものだけを残すこと

綺麗な箱はそれだけで、価値があるような気がしてしまいます。

中に入っているお菓子を食べただけの缶は、まだ見た目は新品同様。

かわいい見た目だし、思わず使い道を探してあげたくなりますよね。

「箱の中にスポンジを敷いて上からフェルトで包んだらアクセサリーの収納ができるかも!」

「中に仕切りをつけたらボタンの整理にちょうどいいかも」

「いつか時間ができたら一手間かけて空き缶をリメイクしよう!」 

「それまではとりあえず天袋に保管しておこう」

 

ってNO〜〜〜〜!ダメダメ!!そんな日は一生こないですから!

 

プラスαの工夫をしないと、使い道がないようなものはゴミですので、勇気を出して断捨離しましょう。

 

それでももったいなくて空き箱や空き缶が捨てられない人はメルカリへ

メルカリに出品してみましょう。

缶を探している人は意外なほど多いです。

 

缶コレクターだからこそ知っている!

 

私は

  • ポップコーンギャレット×Q-pot限定コラボ缶を2000円で購入→プロテイン入れ使用
  • リス印マーガリンの空き缶を5500円で購入→乾物入れ使用
  • デメルの猫チョコレートの空き箱を500円で購入→切手入れに使用後処分
  • アトリエうかいのクッキー缶を500円で購入→カード入れに使用

など、メルカリで入手しています。

 

断捨離できない人のために、メルカリで空き箱、空き缶を出品するコツ

  1. 過去の出品を調べて価格をチェックする
  2. 過去の出品の価格を踏まえて、送料と発送の手間賃のことを考えて値段をつける
  3. 写真を撮って出品

過去の出品価格が安く、利益がほとんど出ない場合は、写真を撮ったり発送したりする手間を考えると、出品するのは時間の無駄、もしくは損をするということになります。

 

出品しても儲からない空き箱、空き缶はゴミです。断捨離しましょう。

 

また、出品して一定期間たっても売れない商品は他の人から見ても欲しくならないもの、つまりはゴミです。断捨離しましょう。

 

出品して売れたら、発送しましょう。少しだけおこずかいにもなるし、空き箱も新天地で活躍してくれることでしょう。

 

\メルカリに登録/

 

 

まとめ:お土産の空き箱・クッキーの空き缶の断捨離のコツ

人は誰しも「まだ使えるもの」を処分することに罪悪感を感じます。

その綺麗な空き箱、かわいい空き缶が「もう使わないもの」「使い道がないもの」であるなら、勇気を出して断捨離しましょう。

その空き箱を捨てたらどうなるかっていうと…。

  • 捨てる時→罪悪感がすごい
  • 捨てた翌日→スッキリ爽快
  • 捨てた翌々日→もう思い出さない

っていう。

ミニマリストとして生活している私でも、捨てる時は胸が痛みます。

毎回処分する際は、何かに使えないか?誰かもらってくれないか?どうにか捨てない方法はないものか?と葛藤があります。

 

それを乗り越えて断捨離の罪悪感にさえ打ち勝てば、心のスペースもスッキリして、キレイサッパリ忘れてしまうんですよね。

 

これを読んでくださったあなたのお家の、使い道のない空き箱や空き缶が少しでも減りますように。

 

合わせて読みたい 

www.teinai.work

www.teinai.work

www.teinai.work

www.teinai.work

www.teinai.work

www.teinai.work

www.teinai.work