迷惑チラシ撲滅!「チラシお断り」ステッカーより、手書きが効果絶大!自作シールをポストに貼るだけでDMポスティングが0に!
ポストのチラシがうざい!
マンションの郵便受けの中が
チラシだらけで大迷惑!
友達が教えてくれた裏技で「チラシお断り」シールを
ささっと自作してペタッと貼ってみました。
その手間たったの30秒。
2週間以上経ちますが、
それ以降まだ一度もチラシが入っていません。
追記:2ヶ月たちましたが、まだ一度もチラシは入っていません。
追記:4ヶ月たちましたが、まだ一度もチラシは入っていません。
追記:1年たちましたが、一度だけチラシ入ってました。
追記:2年以上たちましたが、
シールを貼っている期間は、
ほぼチラシが入りません。
こりゃすげえ!
「チラシお断り」手書きシールで、
チラシが激減どころか根絶ですよ。
超簡単なのにチラシ投函の抑制効果が抜群の超裏技!
これぞライフハック(っていうほど大げさでもないけど)!
みんな真似していいよ〜〜笑
で、お金を出して既製品を買うよりも、
自分で「チラシお断りシール」作っちゃいましょう。
2021年4月現在ダイソーのチラシお断りステッカーは販売なし
この記事にたどり着く人が多いので、
ダイソーでステッカーやマグネットを
探してみましたが発見できませんでした。
「チラシお断り」のステッカーもマグネットも
販売していないとのこと。
セリアやキャンドゥで商品が作られていないか、
検索してくる人にご紹介できればと思いましたが、
それも発見できず…
ステッカーが販売されています。
手書きが断然オススメです。
マンションの入り口にあるポストに投函される迷惑チラシ対策
築古のボロマンションゆえ
オートロックなどもない我が家。
しかもマンションの下の方が
オフィスフロアになっていて、
誰でもウェルカムな入り口になっているため、
ポスティングし放題…
それに加えて都心部。
ここはポスティングチラシの
パラダイスですかと問いたくなるような環境。
いつ見てもエントランスにある集合ポストには、
余裕で10枚以上のチラシが入っていました。
不動産にデリバリーにエステに不用品買い取りに水道屋…
それを1枚1枚確認して埋もれた必要書類を探す。
迷惑チラシをゴミ箱に捨てる。
めんどくさ〜!!!
もう迷惑チラシ対策に立ち上がるしかないっ!
「チラシお断り」手書きの自作シールで迷惑チラシ根絶!
やったことはたったひとつ。
ポストの投函口の下に
チラシお断り
不要なチラシ着払いで返送します
と書いたシールを貼っただけ。
友達に教えてもらった方法なのですが、迷惑チラシは激減!
どころかシールを貼って半月、まだ一度もチラシ投函されてませ〜ん!!
(2年たちましたが今でも投函されてません)
効果がありすぎて怖いほど!!!
ポストの迷惑チラシを毎日より分けるあの手間が、
1分もかからない自作の手書きシールで撲滅できるなんて…
なんでもっとはやく対策をとらなかったのだろう。
本当に迷惑チラシがポストに投函されない生活は快適すぎます!!
追記:多分既製品よりも
手書きの方が効果的なので
見栄えにこだわらないなら
是非手書きで!
見た目にこだわる方は市販品を購入したほうが、
貧乏くささはないかもしれません。
多分ね、手書きの方が「サイコ」な感じが出て、
チラシ投函率下がると思います。
手書きはね、なんかやっぱり怖いんよ。
私は家にたまたまあったお名前シールに、
手元にたまたまあった青いマジックで書いてみました。
別にシールでも裏紙でもいいし、
テレビにポストうつったお。 pic.twitter.com/2OzAkKjneU
— ていない/大木奈ハル子@ミニマリスト主婦ブロガー (@tei_nai) February 4, 2020
実験:手書きシールをはがしてみた(2020年1月)
チラシお断りシール(手書き)の文字が
だんだん薄くなってきて、
たまにチラシが投函されるようになってきました。
っていっても月イチくらいなんですけどね。
書き直そうと思ってシールを一旦はがしたものの、
そのまま数日放置していると…
めっちゃチラシが投函されているっ!!!
ということで、手書きの自作ステッカーは、
ほんとうに迷惑チラシのポスティング対策に
効果があるんだなぁと、しみじみ実感したのでした。
コメント
コメント一覧 (2)
ちょっと汚い字、いかにも頑固おやじが書いたような字がベター。
「ここの住人を怒らせたら面倒だな・・・」と思わせたら勝ちです。
teinai
が
しました