ホットヨガスタジオLAVAに通っています。
ホットヨガって価格設定がスポーツジムより高いですよね。
マット買ってラグ買って、ヨガウェア買って、水素水専用水筒買って、水素水サーバーを毎月契約して…
どんだけ金かかるねん!
って思ってる人も多いのではないでしょうか?
実はわたくし、いかに安くホットヨガを楽しむかに命がけで取り組んでおります。
ホットヨガをはじめたいけど、金銭的に心配という人のために「安くホットヨガを楽しむ方法」をまとめていきます。
今回はヨガマットを買わずにレンタルで済ませて、安くあげる方法を伝授しますっ!
ホットヨガを安上がりにする方法1:ヨガマット無料レンタルを利用する
実はヨガマットは買わなくても無料でレンタルできるんです。
大手のホットヨガスタジオ3社ともに、ヨガマットは必要ありません。
- ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)…無料レンタルヨガマットあり
- ホットヨガスタジオ loIve(ロイブ)…無料レンタルヨガマットあり
- ホットヨガスタジオカルド…ヨガマット必要なし
専用ヨガマットがある方が良いとすすめられますが、ヨガマットを家から運ぶ手間も省けるし、レンタルで十分です。
安くホットヨガを楽しみたい人は、ヨガマットは買わなくてOK。
ホットヨガを安上がりにする方法2:ヨガマットをAmazonで購入する
最初のうちはレンタルヨガマットで十分だと思いますが、あなたがヨガにどはまりして、家でもヨガがしたい!専用のヨガマットが欲しい!と思う時が来た場合、どうしたら安あがりなのかといいますと…。
Amazonで買うのをオススメします。
Amazonで1000円代でそこそこの品質のヨガマットがいろいろ売られています。
特にオススメしたいのがこちら。
▼安くて高品質。超オススメ▼

【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm コーラルレッド 収納ケース付き フィットネス ピラティス PSS91NH008
- 出版社/メーカー: プリマソーレ(primasole)
- 発売日: 2019/04/25
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
カラーも豊富レビューも多く評価も高くて1313円。
私はもしヨガマットを買うならこれにしようと思っています。
▼ラバのオリジナルマットと比較してみてください▼
ラバのヨガマットは定価が4380円なので、◯%OFFとかのセールを頻繁にしているのですが、そもそも最初の価格設定が高いです。
サイズを比較しても、Amazonは長さ173センチの厚さ4ミリで、ラバは長さ145センチの厚さ3.5㎜ということで、Amazonのヨガマットの方が大きくて厚みもあります。
どう転んでも、Amazonのヨガマットを定価で買う方が安くてお得です。
安くホットヨガを楽しみたい人でマットが欲しい人は、Amazonでヨガマット購入が安上がり。
入会時にヨガマットの購入を勧められた時に断る方法
私は「ホットヨガスタジオLAVA」に通っているのですが、入会する時にヨガマットやグッズセットの購入をすすめられます(今日だけお得に買えますよ的な勧誘をされる)。
これ、断ってください。
断るのが苦手で、すすめられたらつい買ってしまうという人もいるかもしれません。
そんな方のために断り方を伝授します。
普通に「いりません」って言う。
それだけ。
インストラクターさんも断られ慣れてるので深追いしてきません。
食い下がられた場合は、「荷物少ない方が良いので」とか、「持ってるので」とか適当に理由つけて断りましょう。
個人的には、他の選択肢を知らない状態で安いからと売りつける方法は関心しないなと思っています。
ホットヨガは超楽しいから、お金がかかるってひるまずに通って欲しい
ホットヨガに興味はあるけど、なんだかお金がかかりそうだし…いろいろ買わされたら嫌だなと思って敬遠してる人!
私は元気に断りまくっていますよ。
何回か断ったら「こいつは買わない」とインストラクターも気づいてくれて、全然勧められなくなります。
勧められたとしても、形式的なものになります。
月会費もプランを見直せば1ヶ月で5000円安くなりました。
▼プランは簡単に変更できます▼
ヨガウェアだってGUとユニクロとGAPのセールでうまく買い揃えたら上下で1000円以下で済みます。
▼上下で800円のヨガウェア愛用中▼
www.teinai.work
消耗品のエッセンシャルバームをAmazonで買うと、まとめ買いするよりも安いっていう裏技もあります。
▼Amazonで買うとLAVAで買うより22%安いんやで…▼
知恵と工夫で、安上がりにホットヨガを楽しむ方法はいろいろあります。
まずはホットヨガの体験レッスンで楽しさを味わってみてください。
▼ホットヨガ初心者にオススメのレッスンまとめました▼
ホットヨガの体験レッスン申し込みの裏技
私はもしホットヨガに通うなら家から近いラバ一択でした。
まずはホットヨガがどんなものか体験するために、
「友達とロイブでホットヨガがどんなものか試してみる」→「1人でカルドに行って体質的にOKかどうか再確認」→「ホットヨガに通うのを決めてからラバに体験レッスン」
という、体験レッスンジプシーをしてからラバに入会してます。
ホットヨガはなんとなく宗教っぽいところもあるし、室温と湿度の高い場所で行う特殊なスポーツなので、いくつかのホットヨガスクールをめぐって、複数回体験レッスンすることをオススメします。
LAVAの体験レッスンはこちらから
とにかくスタジオの数が多いのが魅力。
徒歩20分くらいのところにあるので、超便利。
一番高いフリーフルプランだと日本中どこでも追加料金なしでレッスンが受講できます。
\2019年10月末まで無料/
ロイブの体験レッスンはこちらから
女性専用のおしゃれなホットヨガスタジオ。
スタジオが都心部中心なので、通える人が限られますが、もし自宅や職場の近所にあるなら私はLAVAよりもこちらに通っていたと思います。
\おしゃれなヨガスタジオなので体験してみて!/