都心部のベランダのないマンションで2人暮らし中のミニマリスト夫婦です。
ベランダ(バルコニー)のない賃貸マンションで5年ほど生活し、デメリット以上にメリットを感じたので、ベランダのない中古マンションを購入しました。
結論としては1人暮らしや2人暮らしならベランダは不必要だと感じました。
暮らして「ベランダいらない」と感じた理由を紹介します。👆タップできるもくじ📖
ベランダ(バルコニー)なし物件に実際に住んで感じたメリット・デメリット
ベランダなしの賃貸マンションで5年暮らしましたが、メリットをたくさん感じました。
私にとって「ベランダ=洗濯物干し」なので、物干し場所を室内に確保できれば、ベランダがなくても生活に支障はありませんでした。
お風呂場に突っ張り棒タイプの物干し竿を設置して、そこに洗濯物を干しています。
普段は自然乾燥ですが、浴室乾燥機能もついているので、湿度の高い日は利用することも。
暮らしてみて感じた、ベランダのない生活のメリットとデメリットを紹介します。
私にとって「ベランダ=洗濯物干し」なので、物干し場所を室内に確保できれば、ベランダがなくても生活に支障はありませんでした。
お風呂場に突っ張り棒タイプの物干し竿を設置して、そこに洗濯物を干しています。
普段は自然乾燥ですが、浴室乾燥機能もついているので、湿度の高い日は利用することも。
暮らしてみて感じた、ベランダのない生活のメリットとデメリットを紹介します。
メリットその1:ベランダがないと外に出なくていい
ベランダに出るためには洗濯物を持って、ガラス戸を開けて、つっかけを履いて外にでなければなりません。
ベランダがないと、外に出なくていいのは楽チン。
夏の暑さも冬の寒さも感じずに快適な室内で過ごせます。
ベランダがある時は気づかなかったのですが、洗濯物を持って、サッシを開けたり閉めたりして、その度につっかけ履いて…ってすごく面倒くさいことだったんだなぁと、ベランダのない家に暮らしてしみじみ感じます。
メリットその2:ベランダ掃除の必要がない
ベランダって地味にほこりがたまるし、こまめにホウキではかないといけない。
庭の雑草抜き程じゃないけど、ホウキではくのも地味に面倒臭いよね。
ベランダがないと掃除する必要がありません。
手間が省けて、これは楽ちん♪
手間が省けて、これは楽ちん♪
メリットその3:室内干しなら花粉や黄砂がつきにくい
私は花粉症なので、ベランダある家に暮らしていた頃から、春先は花粉や黄砂が洗濯物につくのがイヤで、室内干をしていました。
それなら、そもそもベランダいらないよねっていう話ですよね。
メリットその4:にわか雨や夕立であわてる必要がない
天気に左右されずに洗濯物が干せる、時間を気にせず洗濯物が干せるなど(早朝や深夜にベランダのドアを開け閉めすると隣近所に迷惑ですよね)、メリットがたくさんです。
メリットその5:冬場は加湿効果あり
冬場は室内が乾燥するので、枕元に洗濯物を干して寝るようにしています。
多少は加湿効果もありますし、屋外に干さなくても朝には洗濯物が乾いています。
夫婦2人暮らしで、ベランダのない賃貸マンションで5年暮らして「ベランダはいらない」「ベランダがない方が暮らしやすい」という結論に至りました。
ベランダのない家に引っ越した直後はブルーな気分だったんですけれど、室内干しの生活って本当に楽チンです。
我が家は妻は40代後半で夫は60代と老い支度をはじめる年齢にさしかかっているため、家を管理する手間を減らしたいと考え、現在はベランダのない中古マンションを購入して住んでいます。
1人暮らしや2人暮らしだと洗濯物も少ないので、室内に物干し場が確保できればベランダがなくても困らないと思いますが、お子さんがいたり、スポーツをしているなど洗濯物が多い環境の場合は、ベランダのある暮らしがおすすめです。
多少は加湿効果もありますし、屋外に干さなくても朝には洗濯物が乾いています。
ベランダのない家のデメリット3つ
ベランダなくてやっぱり不便だな〜と感じることをピックアップ。
ベランダなし生活を楽しんでいるんですけど、やっぱりたまには「ベランダ欲しいな」と思う時もあるんです。
デメリットその1:室内干しは見た目が悪い
説明不要。
普段はお風呂場を物干し場代わりにしているのですが、洗濯物が多い時は室内干しをすることになり、見た目の悪さにテンションが下がります。
普段はお風呂場を物干し場代わりにしているのですが、洗濯物が多い時は室内干しをすることになり、見た目の悪さにテンションが下がります。
私はごちゃっとした秘密基地っぽい空間が好きなので、他の人と比べて気にならない方だと思うのですが、洗濯物が多い時は、視界にノイズが多くてイライラ。
デメリットその2:湿度が上がる
雨の日に室内に洗濯物を干すと、湿度が上がります。
湿度が高い時に洗濯物をくっつけて干すと、生乾き臭がたちこめるので、浴室乾燥機能で対応しています。
ただし、ベランダがあっても雨の日は室内干しするので同じという説も。
デメリットその3:べランピングできない
今流行りのべランピングやベランダガーデン、メダカの飼育など、ベランダでできる楽しみができなくなります。
ベランダいる・いらないまとめ|1人暮らし2人暮らしならなくてもいい気がする
夫婦2人暮らしで、ベランダのない賃貸マンションで5年暮らして「ベランダはいらない」「ベランダがない方が暮らしやすい」という結論に至りました。
ベランダのない家に引っ越した直後はブルーな気分だったんですけれど、室内干しの生活って本当に楽チンです。
我が家は妻は40代後半で夫は60代と老い支度をはじめる年齢にさしかかっているため、家を管理する手間を減らしたいと考え、現在はベランダのない中古マンションを購入して住んでいます。
ただし、戸建て・マンションいずれも持ち家の場合はベランダがないことで売却する際に評価が下がる可能性もあるので、購入の際は慎重に考える必要があります。
1人暮らしや2人暮らしだと洗濯物も少ないので、室内に物干し場が確保できればベランダがなくても困らないと思いますが、お子さんがいたり、スポーツをしているなど洗濯物が多い環境の場合は、ベランダのある暮らしがおすすめです。
【ベランダいる・いらないの個人的な結論】
わざわざベランダなし物件を選ぶ必要はないけど、ベランダがないからと言って入居をためらうほど不便とかはないよという感じです。
わざわざベランダなし物件を選ぶ必要はないけど、ベランダがないからと言って入居をためらうほど不便とかはないよという感じです。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(アフィリエイトというやつです)。だからといって余分にお金がかかるとかはないので、ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。ていないを儲けさせてなるものかという方は、グーグルで検索してから買っていただければと思います。