ミニマリストの中年夫婦(子ナシ)です。
約20平米の広さのワンルームマンションを購入することにしました。
ミニキッチンと3点ユニットの、完全なる一人暮らし用の物件です。
築40年以上と築古の中古マンション(よく言えばヴィンテージ)。
まだ契約は終わってないんですが、仮押さえして契約日程まで決まったとこです。
今回は夫婦でワンルームマンションに引っ越すことにした理由と、どうして賃貸ではなく中古分譲マンションという選択をしたのかについて書いていきます〜。
- ミニマリスト夫婦が購入する中古マンションのスペック
- ミニマリスト夫婦がワンルームの中古マンションを購入した理由:立地について
- ミニマリスト夫婦がワンルームの中古マンションを購入した理由:間取りについて
- ミニマリスト夫婦がワンルームの中古マンションを購入した理由:賃貸じゃなく中古の分譲マンションを買ったワケ
- ミニマリスト夫婦、8畳のワンルームマンションを購入:本当に8畳間で2人で5年も暮らせるのか!?
- ミニマリスト夫婦、20平米ワンルームマンション購入!賃貸分譲どっちが得?:まとめ
- ミニマリスト夫婦、20平米ワンルームマンション購入!賃貸分譲どっちが得?:その前に
- ミニマリストの2人暮らし、狭い家で暮らす工夫になどの記事はこちらから
ミニマリスト夫婦が購入する中古マンションのスペック
- 新大阪駅徒歩10分圏内
- 築40年以上
- 家の広さ約20平米
- 間取り8畳ワンルーム+3点ユニットバス+ミニキッチン2.5畳
- 価格500万円代後半
ミニマリスト夫婦がワンルームの中古マンションを購入した理由:立地について
新大阪駅のそばで以前から探してたんです。
参考記事:ミニマリストの2人暮らしはワンルーム?子ナシ夫婦の中古マンション物件探し
参考記事:ワンルーム2人暮らし、ミニマリスト夫婦なら20平米のマンションでこう暮らす!
新大阪駅は、大阪にある旦那の職場や実家にもアクセスが良く、京都の嵐山にある私の実家にもアクセスが良い。
しかも新幹線が停まるので、日本中にアクセスが良いんです。
出張の多い旦那にはかなり負担減になるんですよね。
旦那がアラフィフで、定年まであと5年ちょい。
定年したら引越しするつもりなのですが、それまではこのマンションがベターなのかなと思いました。
ミニマリスト夫婦がワンルームの中古マンションを購入した理由:間取りについて
結婚してから
80平米→50平米→30平米
と順調に家の面積がコンパクトになっていっています。
おそろしいことに、80平米より50平米、50平米より30平米の方が暮らしやすい…。
掃除もラクチンだし、光熱水費もかからないし、狭い家って悪くないんです。
次の引越しで、もうちょい家を小さくしたいなと。
私は25平米くらいがいいなと思っていたのですが、今回のマンション旦那がいたく気に入りまして。
8畳って狭いっちゃあ狭いけど、ベッドじゃなく布団で生活したらなんとかなるんじゃないかな。
▼こんな感じの間取り▼
約20平米しかないものの、まあもう少し荷物を減らしたら住めそうです。
工夫のしがいがあって楽しそう。
ベランダがないけど、今の家もベランダなくて全然不便に感じてないからまあいいや。
参考:82平米→52平米→29平米。3年間で3回引っ越した夫婦が最も住みやすいと思った家の広さは?
参考:ベランダっている?別にいらないんじゃない?ベランダのない家に住んで1年たちました。
ミニマリスト夫婦がワンルームの中古マンションを購入した理由:賃貸じゃなく中古の分譲マンションを買ったワケ
分譲マンションなら、好きに部屋をいじれるし、賃貸みたいに原状回復の必要がないっていうのと、この物件なら賃貸よりも分譲の方が経済的に得すると思ったから。
もともとインテリアが好きなんです。
前の家では構造は工務店にリフォームしてもらって、棚や大物家具を夫婦でDIYで作ったんですけどめちゃくちゃ楽しかったんですよね。
イメージ図を描いて旦那に説明して、設計図みたいなのを書いてサイズを決めて(ここまで私主導)。
色違いのつなぎを着てバイクでホームセンターに買い出しにいって、材木にペンキ塗って組み立てて、タイル貼ったり壁紙貼ったり(後半は旦那主導)。
前回の心残りを次の新しい家に活かしてセルフリノベーション&DIYしたいなと。
あと、購入価格より売却価格の方が高いと思ったから。
このマンションを旦那が気に入った理由は、築40年以上の築古マンションですが、管理がすみずみまで行き届いているから。
単身者専用のマンションではなく上層階にはファミリー向け物件もあり、単身者用マンション特有の荒れた感じがないんですよね。
旦那が定年になるまで5年とすこし。
大阪に万博がくるまで6年とすこし。
新大阪駅の駅近物件なら購入金額以下になることはないんじゃないかなと判断をしました。
売らない場合でも、立地が良いので他のマンションよりも賃料がお高めで分譲賃貸として出せるんです。
ミニマリスト夫婦、8畳のワンルームマンションを購入:本当に8畳間で2人で5年も暮らせるのか!?
これね。
みんな思ったんじゃない?
私も思った。
結論としては、住んでみないとわかんない。
とりあえず1年は暮らしてみて、気に入らなかったら気に入らなかったとき。
ミニマリストを名乗り始めてから約2年。
最初は私の断捨離ブームに旦那をつき合わせてる感じだったのですが、今は私よりも旦那の方がストイックにものを増やさない生活をしています。
部屋のサイズに合わせてものが減らせそうな気がするし、実は私整理収納アドバイザーなので、収納スペースをいかに工夫するか腕のみせどころなんじゃないかとワクワクしています。
ミニマリスト夫婦、20平米ワンルームマンション購入!賃貸分譲どっちが得?:まとめ
個人的には賃貸でいいじゃん派です。
けど新大阪の単身者サイズのワンルームに夫婦で2019年の春から5年間住むって考えたら、そのまま住むにしても、売るにしても、賃貸に出すにしても、分譲の中古マンションを購入する方が賃貸を借りるよりも金銭的に得するなと判断しました。
答え合わせは5年後に。
そのまえに8畳で2人暮らせるのかという問題に立ち向かっていきますので、見守ってくださいね。
ミニマリスト夫婦、20平米ワンルームマンション購入!賃貸分譲どっちが得?:その前に
ワンルーム引越し前に、親族問題を片付ける予定あり。
ゴミ屋敷のリセットをしたいと思っているので、もしかしたら引越しがずれ込むかもしれません。
潜入できるようにがんばります。
義妹が住み着いている、3年くらい前の元実家の写真…
— ていない🐱ごきげんミニマリストブロガー (@tei_nai) November 19, 2018
この頃は家に入れてくれてたので、今はこれ以上に荒れてるっぽい。
誰もみてないけど。 pic.twitter.com/hUJy7ytZNb