ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

ミニマリスト主婦がつづる「日々の暮らし」や「おすすめグッズ」「節約術」「インテリア」「収納」「DIY」など。家事はラクして愉快に暮らすブログ

カテゴリ: 節約

2018年3月から「つみたてNISA」をはじめて、まる5年と3ヶ月がたちました。ということでいきなり本題!この記事では、私が「つみたてNISA」でいくら儲かったのか大公開します〜〜。知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本【電子書籍】[ 酒井富士子 ]つみたてN ...
続きを読む

天かすって単に小麦を水で溶いて油で揚げただけなのに、近所のスーパーで袋入りのやつを買うと60gで88円するんですよね。えらい高いんだわ。しかも袋入りのやつってあんまりおいしくない。だからといって天かすたのために、家で揚げものをするほどの情熱もない。そんな人に伝 ...
続きを読む

ドン・キホーテでホワイトグレープフルーツの缶詰を買ってみました。商品名は「ド 情熱価格 みかんとかももばかりがフルーツ缶詰じゃない!ありそうでなかったホワイトグレープフルーツ缶詰」。ちなみに、レシートには「情熱価格 グレープフルーツ5号缶」と書いてありました ...
続きを読む

築地市場の近所に住んでる節約大好きドケチ主婦のワタクシが、定期的に買いに行く店は2軒だけ。そのうちの1軒、個人的におすすめしたいお店が「大志(だいし)」さんです。築地市場「大志」のマグロが安い!おいしい!デカい!なんとカマトロが350円なんです。👆タップできる ...
続きを読む

ファミリーセール大好きミニマリスト、ていないです。本日9月9日(金)10日(土)の2日間、大手アパレルメーカー「ワールド」と、旅行カバンとかが有名な「エース」の合同ファミリーセール「WORLD ATELIER SALE」が「東京都立産業貿易センター浜松町館」にて開催されています ...
続きを読む

スマニュー(スマートニュース)でジョナサンのミックスグリルの半額クーポンが出ていたので食べに行ってきました。オーダーしたタブレットのスクショ。定価1100円のメニューが消費税の関係なのか、549円になっていました。単品価格なので、ライスやらドリンクバーやらは別で ...
続きを読む

暑い…もうね、キッチンで火を使いたくない。ていうか、料理がしたくない。テイクアウトじゃあ〜。でもケチだからお得じゃなきゃイヤなんですよね。そんな私がホクホク大満足でオーダーしたのが、ドミノ・ピザの「ドミノ・デラックス」(Mサイズ)。定価1990円のピザなのです ...
続きを読む

節約しつつも豊かに暮らす「リッチな節約ライフ」を目指しています。今日の朝ごはんは、ドン・キホーテで20円で売っていたホットケーキ。なんとだんない(夫)が作ってくれました。 材料は、牛乳とたまご(全卵)1個だけ。点線で表示してあるので、牛乳の軽量も不要でした。 ...
続きを読む

昼でも夜でもおはようございます。東京都港区の築古狭小1ルームマンションで2人暮らし中の主婦、ていないです。つまりは、港区女子です。もしくは、港区おばさんです。昨日の港区のお買い物記録がこちら。38円(税抜き)のきのこたち。「肉のハナマサ」芝浦店の店頭の売り出 ...
続きを読む

家賃と生活費、もろもろ含めて予算15万円を目標に生活しています。ということで我が家の2022年2月の家計簿を公開します。👆タップできるもくじ📖ミニマリスト夫婦2022年2月の家計簿コートが高い!コート代が財布にひびいた1ヶ月3月からの生活費は爪に火を灯していくよミニマ ...
続きを読む

2022年春より、学割目当てで放送大学に入学します。Adobe CCアカデミック版が10年使えるという不純な動機なのですが、興味のある授業も多く、20年以上ぶりに学べるということにワクワクしております。↓Adobeの学割について書いた記事はこちら 当記事では初年度(放送大学に ...
続きを読む

スーパー「肉のハナマサ」大好き!「近所にハナマサがある」ってのが、東京に住んで良かった理由のひとつになっています。そんな私が「肉のハナマサ」で買い物した際に、必ず買うのがコレ。スーパーのレジ袋(特大サイズ) 1円です。肉のハナマサのレジ袋は全サイズが1円我 ...
続きを読む

築地市場(場外市場)の八百屋、「内野商店」は野菜が安い!取り扱っている品数はそれほど多くない日によって入荷内容はまちまちですが、新鮮な野菜を激安で購入できるので、通っています。行くたびにあっと驚くようなお買い得品に出会えるので、買い物が楽しみです。当記事 ...
続きを読む

2022年、放送大学への入学を検討しています。学びたい内容があるからっていうのもあるのですが、一番の理由は学割が使いたいから。当記事では、私が放送大学に入学したらおいくら万円得するのか?私が放送大学で学びたい内容についてご紹介します。👆タップできるもくじ📖放 ...
続きを読む

今月から1ヶ月の生活費15万円という節約生活をはじめました。夫婦共に会食(忘年会)があったり、クリスマスプレゼントを贈りあったりと、何かとものいりな師走ですが、14万7481円と、どうにかギリギリで予算を達成することができました。ということで我が家の2021年12月の家 ...
続きを読む

東京の日本橋エリアを中心に「にほんばし福福めぐり」という期間限定イベントが開催中です。クルーザーに乗って東京湾を1000円で周遊クルーズできるという激安プランを発見。ダメ元で「犬は乗船できますか?」と問い合わせたところ「他のお客様に迷惑がかからないようにして ...
続きを読む

ふるさと納税は、2000円だけ自己負担すれば、任意の自治体に寄付してお礼品を受け取った額が、税金から免除されるっていうお得な制度です。シミュレーターで年収や家族構成を入力すると、いくら分のお礼品を受け取れるかがわかるのでまずこちらからチェック。我が家は10万円 ...
続きを読む

12月から1ヶ月15万円生活をはじめました。昨日から家計簿代わりに、毎日の食事と買い物の記録をつけてみています。↓12月2日の食費は400円ぐらい。おつとめ品でフードロス削減中です。 今回の記事はドンキホーテの半額弁当が安すぎるのでご報告&12月3日の食費とお買い物記録 ...
続きを読む

12月から1ヶ月15万円生活をはじめました。昨日から家計簿代わりに、毎日の食事と買い物の記録をつけてみています。↓昨日は食事写真と1日の食費を紹介しました。 本日は12月2日のお買い物を紹介したいと思います。こちら。おつとめ品を2点、「まいばすけっと」で購入しました ...
続きを読む