ご無沙汰です。
ライターの臨時のお仕事がバタバタっと入って、キンドルの計画が滞っていました。
このブログで経過報告していなかったら、絶対放置してた。
でも、ブログに書いたことで「進捗報告できるとこまですすめにゃあ!」と奮起してがんばれました。

971

メインブログ。かわいい招き猫届いた!


本のもくじ案ですが、こんな感じになりました。

はじめに

写真5枚と間取り図
ー部屋全体(前から)
ー間取り図
ーキッチン
ーテーブル
ー収納
ー部屋全体(後ろから)

小さな家に住む
ー人生後半戦、夫婦2人暮らしに必要なものって意外と少ない
ー小さい家の魅力、もてあまさない快適さ
ー小さい家は経済的、何もしなくても節約できる
ー小さい家は効率的、家事の時間が激減
ー暮らしをサイズダウンして軽やかに老いる

大きな街に暮らす
ー便利さを享受して、街を大きなパントリーに
ー無料イベントで、音楽や文化を身近に楽しむ
ー食べたいものを食べても、意外と安い都会の食費
ー都会は不動産売買も気軽、引っ越しのハードルが下がる

狭い部屋のインテリア
ー狭いはかわいい、狭いは楽しい
ー収納はディスプレイを兼ねる
ー家具は最低限で、複数の役割を兼ねるものを選ぶ
ー本当に狭い家に必要なのは、低い家具より高い家具
ー家電は高スペックより低スペックな1人暮らし向けを

おわりに

大きく3章立てにして、5000文字ずつ書けば1万5000文字になるので、1章あたり5つぐらいのテーマで1000文字ずつ書こうと思います。

タイトル案は

「30㎡、小さな家で2人暮らし|狭さを楽しむインテリアと収納」
「30㎡、1ルームで2人暮らしのインテリアと収納|狭さを楽しむセカンドライフ」
「30㎡狭い家、工夫を楽しむインテリアと収納|!50代からの小さな暮らし」
「30㎡狭い家、工夫を楽しむインテリアと収納|!人生後半は都心で小さく豊かに暮らす」

でしたが、「インテリアと収納」というタイトルはナシになりそうです。
なぜなら、収納まで行きつかなさそうだから。
狭い家の収納については、またいつか別で書ければと思います。

本文書いてたら脱線しそうなので、本文が書けてからタイトルを考え直します。
次回から、ブログに直接書籍用の文章を書いていこうかな〜〜。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

KU-Assocb-2017810-640x100._V518059506_