- ブログネタ:
- 【公式】お気に入りのチェーン店 に参加中!
京都生まれの京都育ちです。
39歳で結婚するまで、約40年間京都で暮らしました。
京都ははんなりしっとりなイメージがありますが、大学が多いためか、実はジャンクな荒ぶるラーメンの本場です。
東京が大好きだけど、急に「京都のラーメンが食べたい!」という気持ちになり調べたところ
・天下一品
・ますたに
・新福菜館
・第一旭
・天天有
全部東京にお店あるのね。
天天有はお台場にあって、何度か行ったことあるのですが、あとは知りませんでした。
黒いラーメンが食べたくて今回は新福菜館に行くことにしました。
10年ぶりぐらいの新福菜館。
というか、学生時代は大好きでよく食べたのだけど、京都に住んでた時も三十路すぎたあたりから、濃ゆいのであんま食べてない。
黒いスープに、たっぷりの青ネギ、そしてぬぼーっとしたゆるめにゆでた中太のストレート麺。
うう、うまい。そして濃い。
京都で食べていた記憶の味とかなり近くて嬉しい。
そうそう、新福菜館はチャーハンもおいしかった!ということでチャーハンも注文したのですが、これはちょっと記憶の味と違いました。おいしかったけど。
調べてみると、楽天市場で新福菜館 物集女店のお持ち帰りセットの配送もみつけました。
これもいいかもなぁ。
「東京で京都のラーメン食べるのを楽しんだぜ」っていう、ただの日記でした。
おすすめのラーメン屋さんがあれば、コメント欄で教えてください!
東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)/YouTube
ブログランキング参加してます
フォローで更新通知届きます
👇最新記事はこちら(トップページ)
\動画でルームツアー/
\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/
ていない(大木奈ハル子)
銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
NEW生活エッセイ(2023〜東洋経済オンライン)
Yahoo! ニュースエキスパート、ガジェット通信、カインズなど
Book
本が出ました(2022年 大和書房)
Magazine
(2023年1/13号)
(2019年6月)
コメント
コメント一覧 (10)
京都のラーメン屋チェーンは魁力屋ぐらいだと思っていたので看板にも京都って書いてあるので
京都に観光で行っても怖いイメージがあって(失礼な話ですがネット情報で怖くなってるだけです…)
ご飯は奈良まで行って食べるかマックしか行ってないので次は京都でご飯を食べるのをチャレンジしてみたいです
まずは、ていないさんが紹介しているラーメン屋に行ってみようかと思います!
teinai
がしました
つけ麺とつけ汁の旨さも然ることながら、極厚のメンマが本当に美味しい
teinai
がしました
地元のお母さんたちがやっているラーメン屋なのですが大人気です。
一度食べると、半年はもう良いかな!と思う感じなのですが、半年ごろ経つとまた食べたいな…となる不思議なラーメン屋です。
ぜひ一度召し上がってみてください。
teinai
がしました
teinai
がしました
本家にも行きたいが…なかなか時間が取れず…
京都の色々濃厚なラーメンは、京料理の反動という見方もあるらしいです
teinai
がしました