- ブログネタ:
- 【公式】健康・美容のためにしていること に参加中!
私は軽い日焼け肌&黄みが強めのため、ピンクやオークルの普通色ファンデーションが明るすぎるけれど、日焼け肌用のファンデーションだと茶色すぎるという、やっかいな肌色をしています。
そんな私の失敗のお買い物について、ちょこっと軽く書いてみます(おまけ写真付き)。
失敗1:黒すぎたUNOのBBクリーム
ファンデーションジプシーをしてたどり着いたのが、男性用BBクリームの補正力強めタイプ「UNO COVER」です。
過去の記事でもめっちゃ褒めてる
商品展開がいつの間にかかわっていて、「UNO COVER」が「カラーレベル3」「カラーレベル5」の2色展開になっていたようです。
買い替えの際に「カラーレベル5」という色黒さん用のものを買ってしまいました。
失敗じゃ〜〜。
間違えてこっちを買ったけど
本当はこっちが買いたかった
まじで紛らわしくて、腹立たしいほどです。
なんで個別に商品登録するねん、色選べるようにして欲しいわ……。
失敗2:白すぎた昭和レトロなコンシーラー
最近コンシーラーを買いました。以前はスティックファンデーションをコンシーラーがわりに使っていたのですが、3年ぐらい使い続けていて、ふとみると本体が汗をかいていたので「買い替えにゃあいかん」とようやく気がつき、買い替えたのです。2017年と2020年にリピ買いしているので、多分3年経つと汗かくんだな。うん。
資生堂のレトロコスメ。リピ買いしてました。
これはこれでお気に入りではあったのですが、今回はずっと気になっていたスポッツカバーという、めちゃくちゃ補正力があるらしいコンシーラーを買いました。
カバー力高めの普通色、H100というやつです。
今度はこの色が若干明るすぎた。
ただし、H101は黒すぎる気がするので、こちらの方が自分の肌色に近い気もする。
一度サンプルのあるお店で確認する必要がありそう。
手に塗るとこんな感じです。
左が黒すぎたBBクリームで、右が明るすぎたコンシーラー。
どっちも失敗しとるやないかい!!
補正力はすごくて、これをシミとかニキビ後とか、赤らみの部分にちょちょいと塗って叩き込み、上からBBクリームで仕上げると、陶器みたいな肌になります。
NO画像補正でどうぞ!
左がどすっぴん、右がコンシーラー&BBクリームです。
凹凸はそのままに、塗り固めた感じですな。
不自然さを感じるほどの強烈な補正力。
カバー力がありすぎて、ゴムマスクっぽくすらある。
(言い訳ですが、顎がブツブツなのはマンゴーにあたってじんましんが口の周りにぶわっと出たから、唇がなんか変なのは、顎を見せるために噛んでいるからです)
ということで、どちらもモノとしてはすばらしい。
ただし色がおかしいのだ。
捨てるにはしのびないので、ハイライトとしてコンシーラー、シャドーがわりにBBクリームを使用して、以前使っていたBBクリームを追加するという折衷案を採用しようと思います。
今後のていないにご期待ください。
おまけ
トップ画像用のふわふわの敷物として、活躍するモコばあさん。
ベースメイクについて書いた過去の記事
今年も注文したぞ〜〜
東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)/YouTube
ブログランキング参加してます
フォローで更新通知届きます
👇最新記事はこちら(トップページ)
\動画でルームツアー/
\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/
ていない(大木奈ハル子)
銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
NEW生活エッセイ(2023〜東洋経済オンライン)
Yahoo! ニュースエキスパート、ガジェット通信、カインズなど
Book
本が出ました(2022年 大和書房)
Magazine
(2023年1/13号)
(2019年6月)
コメント
コメント一覧 (4)
いつも楽しく拝読しております。
白過ぎるコンシーラーと黒過ぎるBBクリームですが、二つを塗り重ねるのではなくてハイライトの位置にコンシーラー、シェーディングの位置にBBクリームを塗って境目を馴染ませればイイ感じになるのでは?などと思いました。
もしよかったら一度試してみてください。
teinai
がしました
teinai
がしました