ワタクシゴトですが、12月にしてようやく衣替えをしました。
そして洋服をゴミ袋2袋分捨てました。

04

なんでこんなに多いのかというと、だんない(夫)がもう二度とスーツを着ることはないだろうということで、スーツを1着残して全部捨てたから。

あと病気をして、20キロほど痩せてしまったため、服のサイズが合わなくなってしまった服を手放しました。

ちょっと前までは「定年退職してから捨てる」とか言って、向き合うのをしぶっていたのですが、私が来客があるので家を片付けていたところ、プチ大掃除みたいな雰囲気になり「僕も捨てたい」と思ったのか、急にバカスカ断捨離しはじめたのでした。

新しい試み!
日記の途中ですが、最近別の媒体に書いた記事のリンクをはさんでみます。







では、ブログの続きをどうぞ。
(読みづらそうなので多分今回でやめます)


03


私は太っているので、ズボンとか股擦れするため服の寿命が短く、ジーパンとか半年またずにダメになっちゃうので、ボトムスを中心に処分。

中身の写真とか撮ってないので、ゴミ袋の写真が2枚というしょぼい内容になったため、イメージショットで終わります。

02

8月まで半年お預かりしていた、まるちゃんをモデルにした自作マグカップを、ポートレートモードで撮りました。我ながらよくできてる。

今は犬の預かりボランティアをお休みしていますが、だんないの体調が安定したらまたはじめたいなと思っています。



東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)YouTube



\クリックでポイント入ります/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキング参加してます


\登録お願いします/
フォローで更新通知届きます

👇最新記事はこちら(トップページ)



\動画でルームツアー/

\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/



ていない(大木奈ハル子)

銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。

Work
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
最強モーニング_index_d


NEW生活エッセイ(2023〜東洋経済オンライン)
11

Yahoo! ニュースエキスパートガジェット通信カインズなど

Book
本が出ました(2022年 大和書房)


Magazine
(2023年1/13号)



(2019年6月)
madream_vol26


※記事内のリンクを経由してご購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(いわゆるアフィリエイトというやつで、余分にお金がかかるとかはありません)。