- ブログネタ:
- 【公式】自分の家のお気に入りポイント に参加中!
ちょっぴり気になる、よそさまの水道光熱費。
ていない家のガス代は相変わらず安かったです。
東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)/YouTube
2023年10月のガス代は、1,545円でした。
9月は1,390円
8月は1,624円
なので、1,500円前後で安定している感じですね。
ちなみに、電気代と水道代も安いです。
家が狭いって経済的。
電気代については我が家も値上がりしていますが、家計に影響が出るほどの差は出ていません。
先月の水道代はこちら
先月の電気代はこちら
ガスの話に戻りますが、我が家はガスを使っているのはお風呂と、ガスコンロだけです。
お風呂のガス代が安いのは、浴槽がめちゃ狭いのと、お湯を少なく溜めて湯船の中で体と髪を洗い、最後に軽くシャワーで流すという、「浴槽完結システム」みたいなのを採用しているので、普通に湯船に浸かって洗い場で体と髪を洗うよりもかなり安く、シャワーだけで済ますのとどっこいどっこいもしくはちょっと安いぐらいなのだと思います。
ガスコンロですが、ここ数ヶ月は自炊の回数も減って、週に数回しか自炊していません。
あとは、コーヒーを淹れたり、お茶を沸かすぐらいしかしていません。
だんない(夫)が味覚障害&食欲不振で食べられるものがその日によって違うため、買い置きをなくし自炊も減らして、お惣菜とか外食が増えています。
だんないは「牛丼に生卵乗せたやつだけがおいしく感じる」と言い出し、すき家のすきパスを購入して牛丼ミニを持ち帰り、そこに生卵と納豆を混ぜて食べています。必然的に私もすき家が増えています。
和食なんてもってのほかだし、大好きだったポテトチップとかも一口食べて残してしまうなど、困っていたので、すき家さまさまですわ。
脱線しましたが、極端にガス代が安い理由について自問自答してみました。
本日はここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
【おまけ】私がテレビに出演したことを、ブロガーのにゃん吉さんが記事にしてくれました。うれしいな。
ブログランキング参加してます
フォローで更新通知届きます
\動画でルームツアー/
\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/
ていない(大木奈ハル子)
銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
NEW生活エッセイ(2023〜東洋経済オンライン)
Yahoo! ニュースエキスパート、ガジェット通信、カインズなど
Book
本が出ました(2022年 大和書房)
Magazine
(2023年1/13号)
(2019年6月)
コメント