- ブログネタ:
- 【公式】あなたの"節約術"を教えて に参加中!
高級ブランド「ランバン」のファミリーセールに行ってきました。
戦利品がこちら。
キーチェーンにもなる本革の携帯用靴べら(シューホーン キーホルダーというらしい)です。
なんと税込330円でした。
東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)/YouTube
ランバンファミリーセールで値引率が高いのはアクセサリー
5年前に東京に引っ越してきて、ファミリーセールなるものを知って、どハマりして以降、好きで好きでたまらないのですが、特にお気に入りなのが「ランバン オン ブルー」の、ファミリーセールです。ランバンの服は50〜70%値引きではあるものの、定価がそこそこ高い(そこそこどころか私にとってはめちゃ高い)ので値引きしても1万円は超えてくるな〜という感じなのですが、アクセサリーの値引き率がすさまじく、2万円台のものが90%以上オフの2200円とかザラなので、みてるだけで楽しい。
あと、系列ブランドとか、協賛企業とかの出店もあって掘り出し物もありました。
去年、2022年にランバンのファミリーセールで買ったのは、
・協賛出店の白のシャネル風スーツ 89,000円→92%オフの7,000円
・ランバン オン ブルーのネックレス 9,900円→80%オフの1980円
・ランバン オン ブルーのヘアバンド 9,900円→94%オフの550円
でした。
本当に満足度が高いお買い物ができて、今思い出してもニヤつくほど。
2023年ランバンファミリーセールで購入したのは94%オフ330円のアクセサリー
2023年のランバンファミリーセールで買ったのは1個だけ。330円の「シューホーン キーホルダー(折りたたみ靴べら)」です。
しかもランバンじゃない。
商品タグには株式会社トーリンと書いてあります。
ブランド名は「LAGASHA(ラガシャ)」。
定価5,500円の商品が、定価の94%オフ330円でした。
調べても、株式会社トーリンはホームページすらなかったのですが、どうも皮革製品や鞄を作っている製造メーカーのようです。
楽天市場でも製品の取り扱いがありました
革の中に金属製のミニ靴べらが入っている、折りたたみ式靴べらです。
革の質感とか縫い目とかも高級感があって、使いやすさも見た目もかなり良い感じ。
入ってたカードには、「牛革カーフスキン(ガゼイン仕上げ)」と書いてありました。
カーフスキンとは、牛革のなかで一番若い生後6か月程度の仔牛の革。希少価値が高い革のことで、カゼインは仕上げ材で、 革の表面の良さを活かすための仕上げに使われるらしいので、なんか、いい革を最適な方法でなめしてあるっぽい。
この携帯用靴べら、あまりにもタイミングよく出会えたのです。
だんないが、抗がん剤の副作用で爪がちょっとしたことで剥がれるため(毛はもちろん爪も抜けます。どっちもちゃんと生えるけど)、「靴を履く時に靴べら欲しいな〜」と、数日前に話していたのです。
ここで会ったが100年目、買うっきゃないでしょう。
似た感じのやつ。でも私が買ったやつの方がシュッとしてます
ファミリーセールは宝探し的な楽しみに溢れていて、ついつい欲しくないものでも買ってしまいそうになりますが、グッと堪えて、もともと欲しいと思っていたものだけを買うのが、無駄買いしないコツです。(とか言ってたまに失敗の買い物もしちゃうけど)
ファミリーセールの探し方はこちらの記事で書いてます。
ブログランキング参加してます
更新されたらLINEで通知が届きます
〜オンラインジムでダイエット中です(現在6kg減)〜
ていない読者限定のPR用のクーポンコードもらいました。
入会時に備考欄に【30F22SS44】記入で
入会金5,000円無料+初月無料(3ヶ月の入会が必須条件)
\無料レッスンもあるので、まずはお試しあれ/
私はだいたい火・水の19時からレッスンを受講してます
\動画でルームツアー/
\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/
ていない(大木奈ハル子)
銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
Yahoo! ニュースエキスパート、ガジェット通信、カインズなど
Book
本が出ました(2022年 大和書房)
Magazine
(2023年1/13号)
(2019年6月)
コメント