ブログネタ
【公式】どうしても捨てられないモノ に参加中!

東京都心部の秘密基地みたいな1ルームで、60代夫と小さく暮らしています。節約・断捨離・インテリアなど、おうちのことを綴ります。2023年夏、新居のローコストリフォームはじめました。X(Twitter)YouTube


01

ミニマリストですが、クセの強いものが好きです。
クセの塊みたいな、ビートルズのチュニックワンピースが好きで好きで…。

着まくってボロボロになってたけど捨てるにしのびなかったので、中古で状態の良いものを探して、買い換えることにしました。
(写真左が買い替えたもの、右が私が着たおしたボロワンピ)

【このワンピースはメルカリで「グラニフ,ビートルズ,ワンピース」で検索して見つけました】

👇出品されているかここからチェック

断捨離できないものは買い換える

私はビートルズの音楽は好きですが、マニアとかではないんです。
でも、ビートルズのアートワークがめちゃくちゃ好きで、いつの間にか持ってる服の半分ぐらいがビートルズモチーフです。

ビートルズのスカート、ビートルズのショートパンツ、そしてビートルズのチュニックワンピース。
特にこのサージェントペパーズのワンピースが大好きなのです。

多分、ミニマリスト的には、定番デザインの服の方がすぐに買い替えできて、少ない枚数で暮らしやすいんだろうなぁといつも思うのですが、クセつよアイテムが好きなんだから仕方ない。

限定品とか、廃盤品とか、非売品とか、そんな感じのものが特に好きです。

👇こだわりがないものは、定番品で徹底的に合理化


2015年にグラニフから限定生産で販売されたものらしく、2シーズン前に新古品を購入してからヘビロテに次ぐヘビロテしまくりました。

02

首の裏のプリントがはげはげに…。
生地も毛玉だらけだぜい。


手放したくないぐらい気に入っていたので、同じものをメルカリで探したところ、2週間ほどで状態の良さげなものが出品されました。

ここであったが100年目。
出品に気づくや否や、即ゲット。

03

メルカリから届いたものは、首の裏のプリントもくっきりです。
やったーー!

8年前の服がサラッと出品されるあたり、メルカリの充実度すごい。
ありがとうメルカリ、ありがとう出品者さん。

「今までは、手放したら二度と手に入らないかも」というのが、断捨離のストッパーになっていたと思うのですが、メルカリが出てきたことで、すでに廃盤になったものが手に入りやすくなりました。

いい時代だなぁ。

04

生地もうっすら全体が毛羽立って、毛玉がジョンレノンのほっぺたにほくろみたいなのくっついてたのですが、メルカリで買ったやつはほくろなしです。

05

「ボロボロだけど気に入っているから」と、心にひっかかりを持ちながらザラザラした肌触りの服を着続けるよりも、積極的に探して買い替える方が、精神的にストレスもないし、建設的だなぁと思ったのでした。

捨てるか残すかで迷っているものは、買い替えたいかどうかを考えてみる。
買い換えるほどではないと思うなら、そこまで気に入ってる訳じゃないんだし、捨てればいいのよね。

【おまけ】サージェントペパーズ的なアートワーク集めてみました

FLOWER
チェッカーズ
ポニーキャニオン
2004-03-17


日本人
影別苦須 虎津苦須
2012-05-02



Are You Hung Up?
Frank Zappa Catalog
2012-08-20



👇こだわりないけど、すすめられて買ったらよかった化粧水


クセつよの権化みたいな土鍋

ミニマリストの理想を体現したシューズ


\クリックでポイント入ります/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログランキング参加してます


\登録お願いします/
更新されたらLINEで通知が届きます

〜オンラインジムでダイエット中です(現在6kg減)〜

ていない読者限定のクーポンコードもらいました。
入会時に備考欄に【30F22SS44】記入で
入会金5,000円無料+初月無料(3ヶ月の入会が必須条件)

\無料レッスンもあるので、まずはお試しあれ/

私はだいたい火・水の19時からレッスンを受講してます


\動画でルームツアー/

\50万円でDIYした内訳とビフォーアフター写真/



ていない(大木奈ハル子)

銀座のほとり在住の主婦兼ライター。
DIYした秘密基地みたいな1ルームで、夫と猫と預かり犬と2人と2匹で暮らしています。
節約・インテリア・収納・断捨離・DIYとか、狭さを楽しむ、都会のローコストライフ。

Work
コラム連載中(2022年〜 東洋経済オンライン)
最強モーニング_index_d

Yahoo! ニュースエキスパートガジェット通信カインズなど

Book
本が出ました(2022年 大和書房)


Magazine
(2023年1/13号)



(2019年6月)
madream_vol26


※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(いわゆるアフィリエイトというやつで、余分にお金がかかるとかはありません)。