昨晩夫婦で歌舞伎座に行ってきました。
チケットは1人1200円でした。
オンライン予約で110円手数料がかかって、支払ったのは1310円。
映画が1900円なので、500円以上安い。
なんでそんなに安いのかというと、一幕見席というチケットを買っているからです。
ていないです。1Rマンションで夫と猫と好きなものに囲まれて小さく暮らす40代。TwitterとYouTubeもやってます。
歌舞伎座で人間国宝を1000円以下で観られるお得感
幕見席というのは、歌舞伎座の4階を指します。
歌舞伎は昼の部と夜の部(2幕〜4幕)にわかれていて、それぞれにだいたい3つぐらいの演目をやるのですが、幕見というのはその演目を1つだけ観ることができるシステム。
これが安い。
演目の時間によって価格が変動するのですが、安いものだと1000円をきっています。
歌舞伎座の徒歩圏内に住んでいるので、以前からちょこちょこ利用していたのですが、当日券のみの販売で並んでチケットを買うのが面倒でした。
それが、2023年6月よオンライン予約で席を販売するシステムが導入されたので、さらに気軽に行けるようになりました。
👇4階1列目から撮影
歌舞伎は昼の部と夜の部(2幕〜4幕)にわかれていて、それぞれにだいたい3つぐらいの演目をやるのですが、幕見というのはその演目を1つだけ観ることができるシステム。
これが安い。
演目の時間によって価格が変動するのですが、安いものだと1000円をきっています。
詳しくはガジェット通信で記事にしています
歌舞伎座の徒歩圏内に住んでいるので、以前からちょこちょこ利用していたのですが、当日券のみの販売で並んでチケットを買うのが面倒でした。
それが、2023年6月よオンライン予約で席を販売するシステムが導入されたので、さらに気軽に行けるようになりました。
市川團十郎の舞踊を観てきたよ
昨晩も夫婦で市川團十郎(ちょっと前まで海老蔵)と、新之助(勸玄くん)、ぼたん(れいかちゃん)が出演する「鎌倉八幡宮静の法楽舞(かまくらはちまんぐうしずかのほうらくまい)」を観てきました。上演時間は1時間ほど。
予習なしでストーリーはよくわからなかったのですが、観ているだけで楽しい、ミュージカルの舞台のようでした。
さながらビッグバンドのような、30人の囃し方(はやしかた/演奏担当)を従え、1人7役を演じる團十郎。老人からお姫様まで身振りで演じ分け、最後は派手な隈取りの化生(おばけ)で暴れまわります。
新之助もぼたんもかわいいだけではなく、見事に踊るので驚きました。
ソロあり、両脇の子供たちと並んでシンクロダンスを披露したり、群舞(コールド)を30人ぐらい従えてのタップダンスありの、華やかな舞台で大満足。
私たち夫婦は、ミュージカル映画が好きという共通項を持っているのですが、本当にジーン・ケリーやアステアの映画と同じぐらいかそれ以上に楽しめました。
1200円とは思えない贅沢な時間でした。来月も観にこようねって夫婦で約束しました。
読んだよの合図にモコばあをぽちっ
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
大木奈ハル子名義で、東洋経済オンライン「チェーン店最強のモーニングを探して」を連載中。
ガジェット通信とYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
・2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
_2022年共著で書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント
コメント一覧 (2)
teinai
がしました
teinai
がしました