\書いて良かった!1374人に増えました/
10
☝️押してください

008

そこそこ大手の会社が出してて、怪しくない入浴剤で1番安いのってどれか調べたら、ダントツで白元アースの「バスラボ」でした。

🛀600g(標準的な1箱サイズ)で…
  • バスクリン 500円強(株式会社バスクリン/元ツムラ)
  • バスロマン 500円弱(アース製薬) 
  • バスラボ 200円弱(白元アース)
安い!バスラボ、圧倒的に安い!
バスラボはバスクリンとバスロマンの半額以下、厳密に計算すると60%オフで買えます。(2023年5月29日にAmazonで調査)

しかもプライム会員なら送料無料なので、200円で玄関まで持ってきてもらえます。
もはや狂気。
【多分日本一安い入浴剤(ていない調べ)】





ということで、実際に買って使ってみました。
この記事では、使用感をレビューします。

ていないです。1Rマンションで夫と猫と好きなものに囲まれて小さく暮らす40代。TwitterYouTubeもやってます。


バスラボは腰が抜けるほど安いけど、ちゃんとした会社「白元アース」の製品だった

003

我が家が購入したのは「バスラボ 濃厚マスカットの香り」税込198円です。
アマゾンで購入しましたが、オープン価格っぽいので価格にばらつきはあるものの、楽天市場でも200円ちょいとかで販売しています(アマゾンだとプライム会員送料無料)。

バッタもん系の入浴剤だと、安い製品ってたくさんあるんですが、お湯に溶かしてそこに全裸で浸かるんだし、怪しいやつは使いたくないよね。

ということで、まずは「バスラボ」は怪しくないというお話を。

「バスラボ」は、東証1部に上場している「アース製薬」のグループ企業の「白元アース」というちゃんとした会社の製品です。

私が冬場に愛用しまくっている、レンチンできるゆたんぽ「ゆたぽん」も、白元アースの製品です。

レンジでゆたぽん 1個 白元アース 24-7214-00

「白元アース」は衣類防虫剤の「ミセスロイド」とか、消臭剤「ノンスメル」とか、マスクの「快適ガード」とか、テレビCMもしています(ちなみにバスラボ以外も他社より安めな価格設定の気がする)。

バスラボでも入浴剤としての効果はちゃんと感じられる

入浴剤の主な効果は「いい香り」「温まる」「肌がしっとりする」「お湯が冷めにくい」なのではないかと思うのですが、どれも効果があると思いました。

痒くなるとかもなく、浴槽に色がつくとかもなく、問題点は見つからず。
フツーにフツーの入浴剤です。

製品の裏面に書いてある効能は以下。
疲労回復、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、冷え症、しもやけ、にきび、痔、ひび、あかぎれ、荒れ性、しっしん、あせも

004

1回に使用する量のめやすは20g〜30gで、バスクリン・バスロマンと同じです。
600g入りなので、20g使用で1回あたり6.6円とかで入浴剤が使えます。最高です。

他社の入浴剤と同じく、プラ蓋の裏に計量できるしくみもついています。

006

「アロマビーズ(リラックスエッセンス)入り」と書いてあるので、見てみると確かにアロマビーズっぽい緑色の粒が入っていました。

005

我が家は小さめの浴槽なので約20gを溶かすとこんな感じ。
薄いマスカット色のお湯です。

002

バスラボの安さの秘密は香りかもしれない

使ってみて「バスラボ」は、効果・効能にも嘘はなく、いい製品だし、入浴剤としてまったく問題ないと感じました。

強いて言うなら、香りがチープです。
と言っても、高級感はないものの、良い香りではあります。
癖がないので、お子さんのいるご家庭や、強い香りが苦手な人はこっちの方がおすすめなぐらい。

LUSHとか海外ブランドの入浴剤は「いい匂いすぎて、あと香りが強すぎて、もはや臭い(くさい)レベル」ということもよくあるのですが、その逆張りという感じ。

ほんのり、ハイチュウのような甘いマスカットの香りを楽しめます。

まとめ:バスラボはおすすめできる。アリよりのアリ

「バスラボ」は、あまりにも安いので、怖いもの見たさの意味もあって買ってみたのですが、思っていたより全然イイ。

入浴剤として誠実な、良い製品だと思いました。
おすすめできます。

ケチなのと、モノが増えるのが好きじゃないので、入浴剤ってなくてもいいやんと思ってしばらく使ってなかったのですが、昨年義母が送ってくれたダンボールの中に入浴剤が入っていて(スキマを埋めるのに入浴剤と箱ティッシュが詰めてあった)、それを使うとやっぱり入浴剤のあるバスタイムは最高だと気付き、それ以降は入浴剤をあれこれ試しつつ暮らしております。

実は「バスクリン」「バスロマン」「バスラボ」のゆずの香りをまとめて買ったので、近いうちに比較記事も書いてみようかな〜と思っております。

気長にお待ちください。


読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】






※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(アフィリエイトというやつです)。だからといって余分にお金がかかるとかはないので、ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。ていないを儲けさせてなるものかという方は、グーグルで検索してから買っていただければと思います。

LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

fdsfsds名称未設定-1

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。

大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。

運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/