\読者さま大募集中です/
陶芸教室に通って1年。
はじめたばかりの頃にリアルガチ友人(京都在住の20年来の友達です)に、「プレゼントさせて!」と自ら申し出て「それなら小皿作って」というリクエストをもらったものの、ぜんぜん人にプレゼントできるクオリティのものができず…。
この調子じゃあ、一生できひんわということで、ろくろでの製作を諦め、教室の先生に教えてもらいながら「簡単」かつ「見栄えする」裏技を使って、プレゼント用の小皿を作りました。
それがこれ!
じゃじゃーん!
ろくろでは同じサイズのお皿が作れないので、たたらという綿棒で均等な厚みに粘土を伸ばして、丸い型紙で切り抜くという、図画工作っぽい手法を使って作りました。
真ん中の綺麗な花柄は、粘土の上にレースを置いて綿棒を転がしただけで、自分で描いたとかではありません。
簡単だけど、めっちゃおしゃれにできました。
こりゃあいいぞ!
見栄えしまくってるぞ!
緑色が好きな友人だったので、織部(おりべ)という釉薬(ゆうやく)をかけて焼いたのですが、レースの凹凸に入り込んでいい感じに濃淡がでております。
友人に「渋い苔色だね」と感想をもらいました。
あと、いくつか友人に「作って欲しいもんない?」と頼まれてもないのに安請け合いしたお皿やら箸置きが完成したら、「ていない手作り陶器プレゼント企画」いよいよはじめられそうです。
もうしばらく、気長にお待ちくださいませ。
ていないです。1Rマンションで夫と猫と好きなものに囲まれて小さく暮らす40代。TwitterとYouTubeもやってます。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(アフィリエイトというやつです)。だからといって余分にお金がかかるとかはないので、ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。ていないを儲けさせてなるものかという方は、グーグルで検索してから買っていただければと思います。
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント