- ブログネタ:
- 【公式】あなたの"節約術"を教えて に参加中!
2018年3月から「つみたてNISA」をはじめて、まる5年と3ヶ月がたちました。
ということでいきなり本題!
この記事では、私が「つみたてNISA」でいくら儲かったのか大公開します〜〜。
つみたてNISAまる5年で34万円儲かった
「つみたてNISA」の年間上限は40万円なので、毎月3万3333円(1年間で39万9996円)を積立てています。
「つみたてNISA」をはじめて、まる5年と3ヶ月(63ヶ月)で儲かった金額は36万4549円です。
損益はプラス17.35%でした。
数字でわかりやすく表すと
でした。「つみたてNISA」をはじめて、まる5年と3ヶ月(63ヶ月)で儲かった金額は36万4549円です。
損益はプラス17.35%でした。
数字でわかりやすく表すと
【つみたてNISAでいくら儲かった?】
支払った金額…209万9979円(33,333円×63ヶ月)
儲かった金額…36万4549円
合計金額…246万4528円
損益…17.35%
支払った金額…209万9979円(33,333円×63ヶ月)
儲かった金額…36万4549円
合計金額…246万4528円
損益…17.35%
儲かっている気がするけど、実は減っている…涙
これだけみると、「17%も儲かってるのかぁ。すごいなぁ」って気がするのですが、以前はもっと儲かっていて、1年半ぐらいまえの時点で40万円以上プラスの損益が出ていたので、実はちょっとっていうかまあまあ減ってる…。
ただ、こういう投資って長期保有することに意味があると思うし、出したり入れたりするほど詳しくもないので、2023年いっぱいでつみたてNISAが終了して新NISAに移行したあとも、放置しようと思っています。
ただ、こういう投資って長期保有することに意味があると思うし、出したり入れたりするほど詳しくもないので、2023年いっぱいでつみたてNISAが終了して新NISAに移行したあとも、放置しようと思っています。
👇2021年11月の儲け額より減ってる…
当然ながら銘柄は考えて買った方がいい(反省)
私は本当によくわからぬままふらっと銀行にいき、行員さんに「何を買いますか?」って言われてはじめて銘柄を自分で選ぶことを知るっていうぐらい無知な状態で、つみたてNISAをはじめました。今所有している銘柄は、その銀行で取り扱っている銘柄の一覧を眺めて適当に選んだものなので、ちゃんと人気の銘柄を選んでいたら、もっと増えていたんだろうなと後悔しています。
ただ、やらないよりかはやった方がいいし、まあええかなとも思っています。
この失敗は2024年からの新NISAに活かします。
👇私が買ってる銘柄についてもこちらの記事で書いてます(オススメはしない)


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(アフィリエイトというやつです)。だからといって余分にお金がかかるとかはないので、ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。ていないを儲けさせてなるものかという方は、グーグルで検索してから買っていただければと思います。
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント