- ブログネタ:
- 【公式】最近思い切って買ったもの に参加中!
ああ嬉しい!
ずーーーーーーーっと狙っていた、モニターアンプ型のスツールをゲットしました。
これ、実は氷室京介のグッズなんです。
2014年に「WOOUF! BARCELONA(ウーフ バルセロナ)」というスペインのブランドが手がけた、完全限定生産されたアイテムです。
2021年頃にこのアイテムの存在を知り、欲しいな〜と思っていたのですが、ようやくご縁がありお迎えすることができました。
「こんなもん、絶対かっこいいやん」と思っていたのですが、届いた実物は、想像以上にかっこええんよ〜。
もしよろしければ、ノロケにお付き合いください。
「氷室京介」限定デザインスツール「WOOUF! STOOL CUSHION KYOSUKE HIMURO MODEL」
正面にはロゴがドーン。
サイズは、60x45x30cmの立方体で、生地はポリエステル。
中には発泡スチロールのまわりにスポンジが薄く巻いてある芯材が入っています。
80キロの成人女性が座ってもビクともしません。
頑丈よ。
ライブステージの正面に設置してある、ステージ用モニタースピーカー(通称"ころがし")をモチーフにしたデザインなので、裏面にはアンプのスピーカーがプリントされています。
上からみると…
靴底のプリントが。
そうです、こちら、ヒムロックがいつもライブで足をかけてるアレをイメージしたスツールなのです。
(実物のモニタースピーカーはこんな形じゃないけど)
両サイドもリアル。
持ち手と、プラグ穴(インプットジャック)までついていて、まるで本物のようです。
よくできてるなぁ。
眺めるとニヤニヤしちゃうなぁ。
そもそもが生産数が少ないうえに、定価が27,000円とお高かったこともあり、中古でも2万円ぐらいすることが多く、たまに出品されてもなかなか手が出なかったのですが、2年待ってようやくメルカリで1万円以下のものを見つけて購入しました。
大満足のお買い物がです。
うお〜〜ガンガン使うぞ〜〜。
ウーフバルセロナのスツールとクッション
もともと音楽モチーフのアイテムが好きで、2020年頃に「ウーフバルセロナ」の存在を知り一目惚れしたのですが、その時点ですでにブランドがなくなっていました。
コツコツとネットオークションやフリマサイトで収集しております。
氷室京介グッズはカスタムしていないのですが、そのほかのクッションやスツールは中のスポンジを抜き、布団やタオルの収納袋として使用しています。
おしゃれな布団収納袋ってなかなかないので、狭い家では大変重宝してます。
👇こちらの記事で収納方法を紹介しています
好きなものに囲まれて暮らす
我が家のコンセプトは「三つ子の魂を満足させる部屋作り」です。子供の頃からずっと好きなものや、ひと目惚れしたこれからも好きであろうものを、統一感とかコンセプトとか無視して家のポールポジションに並べています。
おしゃれなインテリアの家に暮らしたいとか、高級な家具が欲しいとか、流行りの雑貨を飾りたいとか、そういう欲求はあまりありません(ちょっとはある)。
夫婦の共通項「スター・ウォーズ」や、私が何度も読んだ絵本「かいじゅうたちのいるところ」「ちいさいモモちゃん」、だんない(夫)が小学1年のときに大阪万博に行ってしびれまくった「太陽の塔」など、見るだけで元気が出るような好きなものに囲まれて暮らしています。
人って誰しも好みに傾向があるので、好きなものだけ並べても、なんとなくいい感じにまとまります。多分。
ただし、コレクションを目的にするのはやめようと思っています。
せっかく買ってもしまいこんでいれば存在を忘れてしまうし、収納家具は買いたさないと決めているので、増えた分だけ手放すように心がけています。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(アフィリエイトというやつです)。だからといって余分にお金がかかるとかはないので、ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。ていないを儲けさせてなるものかという方は、グーグルで検索してから買っていただければと思います。
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント
コメント一覧 (2)
足跡にシビレました。
それらが映えるうえにきちんと機能してるお家づくりも素敵です。
ていないさんの幅があって柔軟に対応できるのに芯はブレないところ、憧れます。
だんないさんとの愛の深さにも、いつもぐっときています。
あれ!?ファンレターになっちゃった (*´艸`*)
teinai
が
しました