- ブログネタ:
- 【公式】あなたのペットを自慢して!② に参加中!
日本聴導犬協会から短期間子犬を預かるソーシャライザー(子犬育てボランティア)として活動しています。
カテゴリ「聴導犬ソーシャライザー日記」は預かり犬のことや、我が家の先住猫モコさんについて書いています。
カテゴリ「聴導犬ソーシャライザー日記」は預かり犬のことや、我が家の先住猫モコさんについて書いています。
たけるくん、今週の日曜日(2月5日)でお別れです。
聴導犬ではなく、家庭犬として新しい人生(犬生)を送るため、里親希望のお宅でトライアルに入ります。
1年前にも3ヶ月ほど我が家で暮らしていたので、先住猫のモコばあちゃんともさほど仲良くはないものの、お互いに嫌いではないらしく、とてつもなく平和に1ヶ月すぎました。
もう慣れすぎて、モコばあに叩かれていても気にならなくなったらしく、お尻を猫パンチされながらスタスタ素通りしているので笑ってしまいます。
たけるくんは愛情深く、とても優しい性格なので、だんない(夫)が入院中は逆に私が支えてもらいました。
ありがとう。今家にたけるくんがいてくれてよかったと何度思ったかわかりません。
今までは私と一緒に寝ていたのに、だんないが1週間の退院から戻ってからは、必ずだんないと寝るようになりました。
たけるくんの場合、たまたまではなく、なんらかの意思がそこにある感じなんですよね。
たけるくんの知能の高さと優しさにいつも驚かされます。
たける「ひなたで一緒にくつろごうワン🐶」
— ていない/大木奈ハル子📚本が出ました (@tei_nai) January 31, 2023
たけるくんはけっこうおしゃべりで、私たち夫婦にもモコばあちゃんにもよく話しかけてくれます。
知能が高いようで、出かけたい、一緒に行こう、あれとって、水おかわり、などおしゃべりとアクションを組み合わせて上手に伝えてくれます。 pic.twitter.com/EULJh9zKtV
しんみりしてますが、里親さんは我が家と同じソーシャライザー(日本聴導犬協会の子犬預かりボランティア)をしているご夫婦なので、これからもたまには会えそうな感じです。
とても素敵なご夫婦なので、幸せな未来しか想像できません。
また遭遇したら、写真とともに近況を報告させてください。
【おまけ】
先週の陶芸教室も「一緒においで」と言っていただき、おじゃましました。
スリッパ運びを褒められてルンルンでした。
家のふわふわスリッパじゃなくて、クロックスだったので重いようで、うんこらうんこら運ぶ姿がかわいかったです(残念ながらスリッパ運びの写真はない)。
陶芸教室のおじいワン、さんたくんとも仲良くできました。
聴導犬の関連書籍
【日本聴導犬協会からお預かりしたわんこリスト】
〜クリックでその子の日記にジャンプ〜
〜クリックでその子の日記にジャンプ〜
読んだよの合図にモコばあをぽちっ
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
去年のたけるくんの記事。鼻周りがもじゃもじゃでした
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
コメント