ブログネタ
【公式】あなたのペットを自慢して!② に参加中!
日本聴導犬協会から短期間子犬を預かるソーシャライザー(子犬育てボランティア)として活動しています。
カテゴリ「聴導犬ソーシャライザー日記」は預かり犬のことや、我が家の先住猫モコさんについて書いています。

先週木曜1月12日に、だんない(夫)が緊急手術で入院しまして(2日ほどで退院して、今は家で機嫌良く暮らしています)。

だんないが急にいなくなったのと私が不安に思っているのを、たけるくんが読み取ってしまうようで、めちゃくちゃきつい分離不安が出てしまい、家のなかでもずっとかまってかまってとついてまわり、ゴミ捨てに行くだけでも泣き叫ぶように吠えてしまって、もうコンビニも行けないし、仕事も手に付かない。

あまりにも困って、陶芸教室に一緒にお邪魔させてもらいました。
陶芸教室にはさんたくんという、ポメラニアンのかわいいかわいいおじいワンがいるのです。

たけるくん、怖がりなので最初の10分ぐらいは私の後ろに隠れていましたが、さんたくんに優しくしてもらって途中からノリノリに。

たけるくん、とっても友好的にご挨拶できました
13

陶芸教室の広いベランダにも出してもらって、2匹でたのしく遊べました。
気が合うようでどっちも一度も吠えませんでした。

ベランダ。広さが全く伝わらない写真
12

このあと夕飯もご一緒させてもらい、たけるくんはみんなにかわいいかわいいとチヤホヤされて、ルンルンで過ごせました。
さんたくん、たけるくんに優しくしてくれてありがとう。
11


【おまけ】
この日私は、動画編集の締め切りが差し迫っていたので、陶芸せずにテーブルでノートパソコンを開いてお仕事していたのですが(何しとんねんていう話ですが)、年末に作った作品の素焼きが仕上がっていました。

電動ロクロで作った初めての作品。ペアマグカップ
14

だんないが義母のために作っている小皿
15

聴導犬の関連書籍


読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】

昨年お預かり時のたけるくんは、鼻まわりの毛を伸ばそうとしていて、顔がもじゃもじゃだった。
コミュニケーションを上手にとれて、愛情深く、優しい男の子。ちょっと怖がりが強い。


たけるくんのお姉さんのまおちゃんは、頭がよくてツンデレタイプ。

元繁殖犬のももたろうくん。やさしくて思いやりがある。
愛猫おばけちゃんを看病してくれた恩人です。


頭が良くて社交的なオッドアイのかなちゃん。


LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。