- ブログネタ:
- 【公式】今年やり残したこと に参加中!
2022年最後の更新です。
今年1年ありがとうございました。
夫が胃がんになり、思うように自分の作業時間がとれなくなったなか、2022年後半にはコラムの連載をはじめたりYouTubeチャンネルをはじめたりと、新しいことに手を出してしまいました。
完全に首まわらずな状態に陥ってしまい、更新頻度が激落ちしていますが、この「ていない」が私のスタート地点で母艦だと思うので、これからもマイペースに継続していきたいと思います。
2023年もどうぞよろしくお願いします。
2022年に達成したこと→台所図鑑の書籍化とYouTube
ブログをはじめた5年前から毎年年始に「やりたいことリスト100」というものを作ります。いつも1番最初に「本を出版する」と書いていたのですが、2021年にともだちのみどりさんとはじめたWEBマガジン「台所図鑑」を書籍化することができました。
私ひとりではなしえなかった夢を、親友が一緒に叶えてくれました。
しかも表紙は我が家のキッチンです。
こんなに嬉しいことがあるだろうか?いやあるまい(反語)。
他にも「外部メディアに連載を持つ」と買いていたのですが、ずっと愛読していたニュースサイト「東洋経済オンライン」でチェーン店の朝ごはんに特化したグルメレポートの連載をはじめることができました。
隔週で土曜日の朝に更新しています
さらに何年も前からずっとやりたかったYouTubeでVlogチャンネルを開始。
だんない(夫)との生活を映像で記録しておこうと思って、記録的な意味ではじめたのですが、開始1ヶ月でバズってしまい、チャンネル登録者が7000人とかびっくりするような数字に。
ありがたいのはやまやまながら、プレッシャーに負けて放置してしまっています。
このままだと一生更新しなさそう…。
私に必要なのは締め切りだ〜ということで、PR動画のオファーを受けたいと思います。
お声かけお待ちしております。(切実)
本文とは関係ないけど箸休め的にかわいいさんをどうぞ
2022年にやり残したこと→ダイエットと仕事
ズバリ、ダイエットと仕事です。手帳を使ってこの2つを達成したい〜〜。
8年前に結婚した時は65キロだった体重が、一旦80キロまで増えて、75キロまで減らせたのですが、なんと85キロに。
もう通販でしか洋服売ってない…。
リングフィットアドベンチャーを買ったのに、飽きて売ってしまったし、現在の運動は犬の散歩のみ。
そして、食事はフードファイターぐらい食べてる気がします。
もう、このままだと映画「ギルバート・グレイプ」のお母さん(太りすぎて死んだ後運べなくて家を焼くというストーリー)みたいになる予感しかない。
切実に痩せにゃあ…。
2023年せめて10キロ落とさないと、着られる服がない。
あと、スマホみてダラダラしないと書いてあるのに、2022年後半は1日平均8時間ぐらいスマホ見てダラダラしてしまいました。
全然仕事ができてない。
狭いワンルームで暮らしているので、夫が闘病中で常に隣にいるという状況がモチベーションを激下げしていきます。
だからといって、夫を置いてノマドにいくほど夫の体調は良くない…。
やばいです。
・夫が食事を食べたがったタイミングで食べたがるものを作る
・夫が散歩できそうならついていく
とか、夫中心で生活しているため、8時間とか3時間とかがっつりした空き時間がつくれず、夫が寝ていていつ起きるかわからないけどその間に作業するとかになるため、時間をかけてプロジェクトをすすめるということができる気がしません。
30分ぐらいで書ける日記ブログぐらいしか書けない。
ワンオペのお母さんとか多分もっと大変なんだろうなと思いつつ、夫に振り回されております。
でも、大好きなので一緒にいられるのが嬉しいから、2023年も夫中心に生活を続けていくつもりなんだけど、時間の使い方はどげんかせんといかん。
小刻みな時間を使って、文章を書けるようにスケジュール管理が必須ということで、スケジュール帳を使って試行錯誤してみようと思っています。
👇「7つの習慣」活字でも読んだけど、まんがでも読みました
懐疑的な瞳を向けてくるモコばあちゃん
2022年のやりたいこと100リスト
2022年に書いた「やりたこと100リスト」がこちら。赤文字は達成、オレンジは半分達成、グリーンはWEBマガジン「台所図鑑」の相棒であるみどりさんががんばってくれた部分になります。
- 本を出版する
- ライブドア公式ブロガーになる
- 2022年正月休み中に新居のセルフリフォームに目処をつけ、引っ越しをする
- 家具、日用品は、1つ買ったら1つ処分を徹底し、所有量を増やさない
- 掃除がしやすい部屋作りを徹底、足元に荷物を置かない収納にする
- 2022年3月までにソーシャライザー(子犬預かりボランティア)を再開する
- モコ(猫)は、体調に問題がなくても夏までに1回は病院で健康診断をしてもらう
- 老猫が子犬と同居しても困らない、猫の逃げ場のある部屋作りをする
- 子犬が走り回れるスペースを確保した部屋作りをする
- しっかり眠れて疲れが取れるベッドスペース作りをする
- 洋服の断捨離とクローゼットの収納方法の見直しをする
- 本の断捨離と、新しい本棚の設置してすぐにアクセスできるようにする
- CDを断捨離し、収納方法を考え探しやすい聴きやすい状態にする
- キッチンの食器・調理器具を減らし、缶詰・レトルトなどのストック食材を増やす
- バイクのオイル交換は4月8月12月。どこかで一度メンテナンスもしてもらう。
- だんない(夫)のイビキ対策、枕の買い替えと酒量の制限をする。
- 防災に対する備えをさらに強化する、持ち出しリスト作成。
- シンボルツリーになるような植木を買う。
- ビビビと来た作家ものは買う。
- 年間200万円を貯金する(1ヶ月10万円と夏・冬のボーナス40万円ずつ)。
- 実家・義実家には年に1回帰省する。
- 母の日と母、義母の誕生日にはプレゼントを贈る。
- 朝8時までに、布団をあげて、歯を磨いて、猫の世話をするところまで終わらせる。
- 手帳でスケジュールやTODOを管理する。
- 家事を1週間単位でルーティーン化して、そこそこ綺麗な部屋を保つ。
- 洗濯はこまめに。溜め込まない。
- 時短料理を極める。
- 冷凍食品・レトルトなどを積極的に活用して、手をかけずに自炊する。
- 簡単でいいので自炊グセをつけて、外食を減らす。
- ネットスーパー、生協などと契約して、スーパーに行かなくても生鮮食品が買える状態にする。
- 宅配サービスを積極的に利用して、生鮮食品の買い物をする。
- ツイッターは朝・昼・夜と10分ずつの計30分までに収める。
- 朝布団の中でだらだらスマホを見るのをやめて起きる。
- 昼ごはんを食べた後だらだらスマホをみるのをやめて動く。
- 夜布団の中でだらだらスマホを見るのをやめて寝る。
- 1回20分、週5ペースを目標にリングフィットアドベンチャーを継続。
- 毎朝3回ヨガの太陽礼拝をして、前屈が床につくのを目指す。
- 運動をする前はコルセットをつけて腰痛を防止する
- 1キロ痩せる
- 3キロ痩せる
- 5キロ痩せる
- 7キロ痩せる
- 10キロ痩せる
- 思い出すと苦しくなる思い出は、思い出さないようにする。
- もし思い出してしまったら、だんない(夫)との楽しかったことを思い出す。
- 遊びに誘われても、気が乗らなかったら断る。
- だんない(夫)に対して甘えすぎない、拗ねない、いじけない。
- 夫婦で近場の大浴場付きのホテルでプチ旅行を楽しむ
- 夫婦で客船に宿泊して離島へ旅行に行く
- 夫婦で横浜のローズホテルに宿泊
- 1人で1週間ほどワーケーションに出かける
- ホテルニューオータニのケーキバイキングに行く
- メズム東京のバーでお酒を飲む
- バルバッコアのランチで夫にたらふく肉を食べさせる
- 白い恋人ソフトクリームをもう一度食べる
- 夫婦でコストコに2回以上行く
- 夫婦でIKEAに2回以上行く
- 夫婦でクレイジーケンバンドのライブに行く
- 親友と矢沢永吉のライブに行く
- 1人で藤井フミヤのライブに行く
- 銀座美術館めぐりをする
- 夫婦でハイロー映画の応援上映に行く
- 夫婦でミュージカル映画に行く
- 聴導犬パピーとオープンカフェへお出かけ
- 聴導犬パピーと丸の内をお散歩
- 聴導犬パピーと1泊旅行
- 【ていない】好きなものに囲まれたミニマリストライフを発信する。
- 【ていない】インテリアの記事を増やす
- 【ていない】愛用品の記事を増やす
- 【ていない】ミニマリストの記事を増やす
- 【ていない】ライフスタイルの記事を増やす
- 【ていない】100記事以上の新記事を投稿する。
- 【ていない】リライト目標200記事以上。
- 【ていない】短い文章の記事を統合して読み物として充実させる。
- 【ていない】記事数を500記事程度まで減らす。
- 【ていない】ブログ購読者数1000人(2021年は500人ほど)
- 【ていない】ブログ購読者数2000人
- 【ていない】ブログ購読者数3000人
- 【ていない】ブログ購読者数4000人
- 【ていない】ブログ購読者数5000人
- 【ていない】月間アクセス25万PV達成(2021年はだいたい20万前後)
- 【ていない】月間アクセス30万PV達成
- 【ていない】月間アクセス40万PV達成
- 【ていない】月間アクセス50万PV達成
- 【ていない】月間アクセス50万PVを2ヶ月連続で達成
- 【ていない】月間アクセス50万PVを3ヶ月連続で達成
- 【台所図鑑】1年間で50記事公開を目指す(週1ペース)
- 【台所図鑑】うち、半分以上を台所拝見の記事にする
- 【台所図鑑】講談社WEBに記事を転載される
- 【台所図鑑】ツイッタートレンドに入る
- 【台所図鑑】企業の広告記事を掲載する
- 【台所図鑑】商品プロデュースや、製品開発のお手伝いをする
- 【台所図鑑】Twitterのフォロワー3000人を達成する(現在2000人)
- 【台所図鑑】Twitterのフォロワー5000人を達成する
- 【台所図鑑】Twitterのフォロワー7000人を達成する
- 【台所図鑑】Twitterのフォロワー1万人を達成する
- 【台所図鑑】Instagramのフォロワー1000人を達成する(現在600人)
- 【台所図鑑】Instagramのフォロワー2000人を達成する
- 【台所図鑑】Instagramのフォロワー3000人を達成する
- 【台所図鑑】Instagramのフォロワー5000人を達成する
- 【台所図鑑】Instagramのフォロワー7000人を達成する
- 【台所図鑑】Instagramのフォロワー1万人を達成する
- 【台所図鑑】余力があればPinterest再開
- 【台所図鑑】余力があればアメブロ再開
- 【台所図鑑】余力があればメールマガジン開始
- 【台所図鑑】LINEオープンチャットか、フェイスブックなどでコミュニティを運営する
- Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムの記事を1年間で50記事以上更新する(週イチペース)。
- 外部メディアで連載を持つ
- YouTubeをはじめる
- インテリア系の雑誌で新居を紹介してもらう
- インテリア系のWEBメディアで新居を紹介してもらう
- モニター、アンバサダーを積極的に受ける


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】◆囲み枠の中の内容を書く◆

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント
コメント一覧 (1)
もっとまとめて煩悩を払いな
teinai
が
しました