本日のブログ記事は、昨日ざっくり紹介した「ESSEファンPARTY2022(エッセファンパーティ)」第1部のイベントレポートとモニター商品の紹介です。
もらったからには、しっかり紹介せにゃあいかん。
これが心意気ってもんです。
「ESSEファンPARTY2022」の内容は、コーナーを担当している平野ノラさんのお片付けコンテンツ、ぐっち夫婦、時短節約家 くぅちゃんのレシピ紹介など、雑誌「ESSE」をそのまま動画にしたような感じ。
ほかにも橋本マナミさんや、美容家小林ひろ美さんや、フリーアナウンサー木佐彩子さんなど、テレビで見て知ってる有名人がたくさん登場する超豪華なオンラインイベントでした。
中でも、超ミニマリスト平野ノラさんのインタビューはしびれまくりました。
👇リアルタイムのツイートでもしびれていた模様
収納は入れるためにあるのではなく
— ていない/大木奈ハル子📚本が出ました (@tei_nai) October 18, 2022
使うためにある
by平野ノラ
しびれるぜ…
私はミニマリストを自称していて、少なく暮らすことを心がけているので、共感するところが多かったです。
収納ケースの蓋をなくすと、中に何が入っているか一目瞭然になるというアイデアもとても参考になりました。
しまいこむのではなく、使いやすく整理することが、家を散らからなくするコツなんだなぁとしみじみ。
ここからはモニターしたアイテムを写真つきで簡単に紹介していきます。
【第1部でモニターしたアイテム】
- ノンシュガーミルクのど飴(カンロ)
- ナイロントング(サーモス)
- トランシーノ薬用ホワイトニングスティック(第一三共ヘルスケア)
- ミノン アミノモイスト(第一三共ヘルスケア)
エイジングケアミルククリーム
エイジングケアオイル - 「麻婆豆腐の素」と「贅を味わう」シリーズ4点(丸美屋食品)
ノンシュガーミルクのど飴(カンロ)
コクのあるミルクの味わいと、ミントの爽やかさを楽しめる。
つるんとした質感のキャンディーで舌触りもグッドでした。
ナイロントング(サーモス)
痒いところに手が届くトング。
上部に穴があってフックにひっかけられるので壁掛け収納もOK。
穴を上にひっぱるとトングが閉じるので収納スペースをとらない。
底にポチがついていて、床に直置きしてもトング先が汚れない。
そしてもちろんサーモスなので熱に強く、樹脂製でフライパンにも傷がつかない。
トランシーノ薬用ホワイトニングスティック(第一三共ヘルスケア)
しみを防ぎたい部分に集中的にアプローチできる美白スティック状美容液。
リップスティックみたいな使いやすい形状でうれしい。
ほっぺまわりに毎晩塗りこんでおります。
ミノン アミノモイスト(第一三共ヘルスケア)
大好きなミノン。
大きいチューブが「エイジングケアミルククリーム」。
乳液+クリームがガッタした軽い使い心地のクリーム。
顔にはもちろん、全身に使えるよ。
ミノンだからね。
大好きなミノン。
大きいチューブが「エイジングケアミルククリーム」。
乳液+クリームがガッタした軽い使い心地のクリーム。
顔にはもちろん、全身に使えるよ。
ミノンだからね。
小瓶が「エイジングケアオイル」。
これね、クリームにまぜて使うと効果的らしいです。
このクリームとオイルのW使い、価格が手頃なのでお試しして手応えあったらリピートしたいなと思っています。
ミノン アミノモイスト エイジングケアミルククリーム 100g【乳液クリーム/敏感肌/年齢肌】【SBT】MINON 第一三共ヘルスケア (6043697)
ミノン アミノモイスト エイジングケアオイル 20ml【美容液オイル/敏感肌/年齢肌】【SBT】MINON 第一三共ヘルスケア (6043699)
「麻婆豆腐の素」と「贅を味わう」シリーズ4点(丸美屋食品)
私はズボラなので「◯◯の素」はちょくちょく使うのですが、丸美屋はちょっとお高めなので、別メーカーの「っぽいやつ」を買うことが多いのですが、久しぶりに丸美屋使ったらおいしかった。
やっぱり本家は全然違うんだねえ。
以上、「ESSEファンPARTY2022」第1部レポートとモニターさせていただいた商品の口コミでした。
私がいろいろもらって、喜んでウハウハして、感想書いてる記事を最後まで読んでくれて、本当にありがとうございます。
そんな優しいあなたに、明日いいことがありますように!
読んだよの合図にモコばあをぽちっ
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
プリントフルは最高すぎて、普通に自腹でリピートしまくりです。
モニターして、大当たりだった商品たち。
プリントフルは最高すぎて、普通に自腹でリピートしまくりです。
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント