- ブログネタ:
- 【公式】ちょっとゾッとする怖い話 に参加中!
ああ、ゾッとした。
超ヒヤッとした。
背筋は凍りついたけど、家は燃えかけた話を今からしますよ〜。
この画像はフリー素材で、こんなには燃えてないですけどね
今朝のお話。
前日に仕込んだ鶏ハムをゆでようと、鍋に水を張りコンロにかけたら、異臭が。
あれ?
あれれ?
と、違和感に気づくや否や、鍋底からモクモクと煙が。
慌ててコンロの火を消してチェックしたら、鍋とコンロの間にコルク製の鍋敷きが挟まっていました。
五徳の形で焦げた鍋敷き
アップでみると、プスプスになってる
昨夜はだんない(夫)が食器と鍋を洗ってくれてたのですが、たまたま濡れた鍋底のまま鍋を棚に戻し、たまたま鍋敷きを鍋の下に置いた(もともと鍋敷きの置き場は全然違う場所)ようで、鍋と鍋敷きがガッチリくっついてしまって気づかなかったよう。
モノの定位置をきちんと決めていることが、裏目に出ました。
私からしたら鍋敷きをこんな場所に片付けたことなんてないので、鍋底に鍋敷きがくっついているなんて思いもよらぬこと。
だんないは一緒に暮らしているのだから、どこに何があるかをある程度把握しているであろう。
もしかすると片付ける場所がわからないこともあるかもしれないが、そんな時はどこに片付けるかを聞いてくれるだろう。
そんな風に思っていましたが、そうは問屋がおろさない。
鍋にお湯を沸かし鶏ハムを加熱してから、ヤフークリエイターズの記事を書き、昼に更新するためのブログ記事をアップしてから、朝ごはんを用意する。
という、朝のだんどりは全部ふっとび、煙まみれの部屋の窓を開け、鍋や五徳をジフでゴシゴシ磨くという、気が滅入る作業をするハメに。
鍋も五徳も磨きまくって、かえって綺麗になりました
キッチンに自分以外の人が立つようになると、こういうことがあるんだなと。
不幸中の幸いで、鍋敷きの発火前にコンロの火を消したので、火事は免れました。
が、日曜日の朝イチから気分は最低です。
そしてまだ部屋は臭いっ!
これからはもっと慎重に火の取り扱いをせねばと心に誓う出来事でした。
(その後だんないは、メラミンスポンジで五徳をがんばって磨いてくれました。そういうとこかわいいぞ)


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント