- ブログネタ:
- 【公式】あなたの"節約術"を教えて に参加中!
私の趣味は節約です。
でも、お出かけや買い物も好きです。
そのため、「なるべくお金を使いたくないから出かけない」っていうのは無理なので「なるべく安くで楽しめることや無料で体験できることを探す」という節約方法を実践しています。
そのうちのいくつかを紹介してみます。
👆タップできるもくじ📖
1ヶ月1000円!毎日マカロンが1個食べられる「マイ・マカ」
銀座三越の地下2階にある洋菓子店「ダロワイヨ」が実施しているマカロンのサブスク「マイ・マカ」にときどき登録しています。
これは1ヶ月1000円で、毎日1個好きなマカロンがもらえるというサービスです。
目的地として、天気が良い日(暑すぎたり、雨が降ってたりしない日)は、銀ブラがてらマカロンをもらいにいっています。
お得においしいマカロンが食べられて、だんない(夫)のリハビリにもなって一石二鳥です。
これは1ヶ月1000円で、毎日1個好きなマカロンがもらえるというサービスです。
↓マカロンのサブスクについてくわしくはこちら
目的地として、天気が良い日(暑すぎたり、雨が降ってたりしない日)は、銀ブラがてらマカロンをもらいにいっています。
お得においしいマカロンが食べられて、だんない(夫)のリハビリにもなって一石二鳥です。
毎日1個マカロンがもらえるマカロンのサブスク。
— ていない/大木奈ハル子📚本が出ました (@tei_nai) July 18, 2022
今日のマカロンはみたらし味。#ダロワイヨ#マイマカ pic.twitter.com/vxeFSOJjJz
シャネルとエルメスを行きつけに!?無料でアートを楽しむ
銀座三越のダロワイヨに行くついでに、銀座の無料のギャラリーをちょくちょく覗いています。
エルメスやシャネル、資生堂のギャラリーは無料で上質なアートを鑑賞できるのでお気に入りです。
あと、GINZA SIXの6階のTSUTAYA内にも不定期でアートの展示があり、いつも楽しませてもらっています。
ハイブランドのお店の雰囲気も楽しみつつ、アートと触れ合えてこれも一石二鳥の超節約術です。
エルメスやシャネル、資生堂のギャラリーは無料で上質なアートを鑑賞できるのでお気に入りです。
あと、GINZA SIXの6階のTSUTAYA内にも不定期でアートの展示があり、いつも楽しませてもらっています。
ハイブランドのお店の雰囲気も楽しみつつ、アートと触れ合えてこれも一石二鳥の超節約術です。
今日は旦那と銀座のギャラリーめぐり。
— ていない/大木奈ハル子📚本が出ました (@tei_nai) January 19, 2019
・SEIKOギャラリー
・シャネルギャラリー
・SHISEIDOギャラリー
をうろうろ。
無料で丸一日楽しんだ上に
・銀座ソニーパーク
で、銀座カレーのレトルトをもらって夕飯までゲット。 pic.twitter.com/9Z4tjnLEMG
化粧品のお試しセットでスペシャルケア
ミニマリストなので、節約したい&なるべく家にあるアイテム数を少なくしたいので、洗剤を一本化しています。Amazonで無添加ボディーソープを買って、体も髪も顔も手も、食器もお風呂もトイレもこの洗剤を使って洗っています。
BBクリームや化粧下地もクレンジング不要の石鹸で洗えるタイプのものを選んでクレンジングも節約。
品質に問題ないし肌に悪影響もないとは思っているものの、これだけでは味気ないし肌も髪もパサパサになるので、お肌にもたまに贅沢させてあげたいな〜と思って、ドラッグスアやネットで化粧品のトライアルセットを買ってスペシャルケアに使っています。
一番おすすめなのはドモホルンリンクル。
「無料でこんなええもん貰えるんか!」と感動すると思います。
有料のやつだとアスタリフトやアテニアとか米肌とかよかったです(アフィリエイトしようかと思ったけどやめました。気になる方はネット検索したら安くでお取り寄せできます)。
ナマラホットクレンジングゲルは、すごい良くて今でもアマゾンで携帯用の個包装のものを買っておいて週イチペースで使っています(チューブタイプのものは場所を取るのと、手のひらに取るので雑菌・湿気も気になるので使い切り派です)。
↓2020年からずっとリピート中。一時期アマゾンで取扱がなかったけど復活して嬉しい。
マナラの個包装クレンジングゲルきた。
— ていない/大木奈ハル子📚本が出ました (@tei_nai) August 28, 2020
今晩使うの楽しみ。 pic.twitter.com/6f7KWMs8u1
↓定期注文するほどじゃないけど個包装をたまに買って愛用中
ナマラはネットで検索したら無料のお試しあるので検索してみて。
小さな贅沢!高級ホテルのアメニティ
最近一番ハマっているのが、高級ホテルのバスアメニティのお取り寄せです。メルカリで、ホテルオークラ(ゲラン)やホテルニューオータニ(フェラガモ)など1流ホテルのバスアメニティを数百円〜数千円で購入し、お風呂場で使っています。
中でも、マリオットホテルや、ハイアットリージェンシーは、日本で取扱いがないブランドのバスアメニティのため、セットが300円とか激安で手に入り、極上のバスタイムをリーズナブルに満喫できて最高です。
高級ホテルの外国製のシャンプーやボディソープは、香りも最高で、使い心地もさっぱりしていて、浮世のうさを晴らすのにぴったりです。
久しぶりにエルメスのアメニティお取り寄せ。
— ていない/大木奈ハル子📚本が出ました (@tei_nai) June 21, 2022
ふわわわ〜
いい香りや〜 pic.twitter.com/MBhIrb6hCf
80%オフは当たり前!ファミリーセールで高いものを安く買う
高いものを安く買うのも大好きな節約方法です。
私は東京に来て初めて「ファミリーセール」なるものを知り、ネットであれこれ調べて登録できる場合は登録し、登録できなかった場合も飛び込みで行ったり(意外と入れる)して、デパートに出店しているようなよきブランドのお洋服や食料を激安で買っています。
ファミリーセールの価格設定は、定価で買うのがバカらしくなるような値引率で「半額が定価」「80%以下は当たり前」という夫婦間で謎の合言葉ができてしまうほどです。
私は東京に来て初めて「ファミリーセール」なるものを知り、ネットであれこれ調べて登録できる場合は登録し、登録できなかった場合も飛び込みで行ったり(意外と入れる)して、デパートに出店しているようなよきブランドのお洋服や食料を激安で買っています。
↓特にお気に入りは大沢商会のファミリーセールの伊勢丹ブース
ファミリーセールの価格設定は、定価で買うのがバカらしくなるような値引率で「半額が定価」「80%以下は当たり前」という夫婦間で謎の合言葉ができてしまうほどです。
↓ファミリーセールに興味がある方はどうぞ
以上、私の節約方法でした。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント