100

現在の我が家のお台所。
IKEAのキャビネットをベースにして、タイルを貼ったDIYの造作キッチンです。
荷物の置き場などが決まって、使いやすくなってきました。

↓棚板を取り付けた時の記事がこちら



意識しているのは見せる収納と隠す収納。

シンクの奥に立てかけているまな板や、コンロの下の調味料など、一部は片付けやすさ・取り出しやすさを優先しているものの、フライパンやボウル、水筒などかわいい見た目じゃないものは吊り棚に片付けています。

散らからない空間を維持するために大切なのは
  • モノの定位置を決め、片付ける場所をはっきりさせること
  • 収納量以上のモノを所有しないこと

これ以外にも
  • よく使うものは片付けやすい(取り出しやすい)場所に置く
っていうのを意識すれば、調理の動線がスムーズになります。

我が家のキッチンはとても狭く、どうしても妥協は必要になりますが、引き続き試行錯誤しながらつかいやすいキッチンに育てていければと思っています。

読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】











LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

fdsfsds名称未設定-1

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。

大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。

運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/