液体洗剤の容器のブランドロゴどーんがなんかイマイチ。
だからといって、詰め替え専用のおしゃれな容器を買うほどこだわりがあるわけじゃないんだよね…。
そんなあなたに朗報です。
この液体洗剤の詰め替え容器をあっという間にシンプルなデザインにカスタムする方法があります。
液体洗剤のラベルは実はきれいに剥がれます。
(私が察するに、プラごみに分別するときのために裏残りしない粘着剤を使っていると思われます)
なので、上からそっと丁寧にシールをめくっていけば…
あらまあ、スッキリ!
真っ白なボトルになりました。
視界にノイズが入らなくなるので、決しておしゃれじゃないけどダサくはなくなります。
ちなみに、裏のシールもきれいにはがせるのですが、私は使い方や容量をたまに読むし、詰め替え洗剤を買う時に製品名を忘れそうなので、裏側はシール貼りっぱなしにしています。
裏面も剥がしたいよ〜というこだわり派さんは、洗剤の底に油性ペンで製品名を書き込んでおくと、詰め替えを買うときに「今まで何使ってたっけ?」って思わなくて済むのでいいですよ〜。
ということで、液体洗剤ボトルをシンプルにカスタムするための簡単かつ素朴なライフハックでした。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
コメント