ふるさと納税は、2000円だけ自己負担すれば、任意の自治体に寄付してお礼品を受け取った額が、税金から免除されるっていうお得な制度です。
シミュレーターで年収や家族構成を入力すると、いくら分のお礼品を受け取れるかがわかるのでまずこちらからチェック。
我が家は10万円ぐらいでした。
このシミュレーターで提示された金額分買い物して、確定申告するとその金額分の税金が免除されます。
最初ケチケチと4カ所で1個ずつ注文してしまい、昨日残り6万円を岩手県花巻市で注文するという荒技で、上限ぎりぎりまでを使い切りましたよっ!
ふるさと納税は「おいしいものを買う」「贅沢品を買う」などの選択肢もあると思いますが、私はふるさと納税を「ほどよい量でコスパの良いものを買う」というのをモットーに選んでいます。
昨年までは、むね肉とささみが入った6キロ1万円のものを買っていたのですが、冷蔵庫を小さいものに買い替えたので6キロ入らなくなったのと、むね肉とささみだけだと途中で飽きて食べ切るのがきつかったから。
ジューシーなもも肉も食べたいと思ったので、こちらのセットに変更。
結果大成果でした。
ふるさと納税の鶏肉の中では安い方ですが、普段食べているスーパー(肉のハナマサ)で2キロ680円とかのとりむね肉と比べると、臭みもなくほんとにおいしかった。
来年もリピ買いしたい。
大好物のかつおたたきも注文。
鶏肉と同じで、安めでボリューム多めのものをセレクト。
1万円以下のセットの中では一番コスパが良かったです。
1万円以上のセットだと、グラムあたりの単価が安いお得なものがありましたが、2人暮らしでそんなにかつおたたきばっかりいらないので、これぐらいでいいかなと思いました。
届いたのがこちら。
1.5キロってもっと少ないイメージだったのですが、思っていたより大量に届いて、結構長い期間楽しみました。
これ以上多くてももてあましていたと思うで、この量にしておいて良かったです。
訳ありって書いてありましたが、何が訳ありかよくわからない綺麗なかつおたたきでした。
20個入りで1万円と、他のハンバーグと比べて安いので買ったのですが、ほんとにおいしい。
あいびき肉のハンバーグもおいしいのですが、かかってるデミソースがとにかくおいしい。
湯煎して出すだけでメインディッシュになるので、夕飯作りサボりたい時に大活躍しました。
コスパもさることながら、飽きのこない味で大活躍してくれたので、多分来年からもずーっとリピ買いすると思います。
明太子はスーパーの安物でもそこそこお値段がして安売りになるものではないので、ふるさと納税で買うのに向いていると思います。
さらに、少量ずつしか食べないため2キロとか買っておくと1年もつよね。
我が家は別の県の2キロの切れ子明太子を買って一番お得だと思っていたのですが、今調べていたら2.5キロ1万円というダントツ安い切れ子明太子発見しました!
しかもそこが私の憧れの街福岡県久留米市(私の永遠のアイドルチェッカーズの出身地)だったので、来年からは久留米の2.5キロ切れ子明太子を買いたいと思います。
ふと気づくと12月半ばになり、枠が5万円以上残っていました。
頼まないのはもったいないけど、いろいろ比較検討するのもう面倒くさい。
ということで、ツイッターでおすすめしてもらった岩手県花巻市の牛タンを買うことに。
普段の私なら決して選ばない、高級品です。
多分生まれてこのかたこんないい肉食べたことないもん、超ワクワクする。
牛タンを注文するついでに岩手県花巻市の他の返礼品の中からコスパが良さそうな牛肉を適当にチョイスしてやりましたよ!
なぜなら「ワンストップ特例制度」が使えるのは5自治体までで、すでに岩手県花巻市が5自治体目だったから。
味付きの輸入牛ながら、1万円で2キロはお得だなと思ったこちらを2セット。
黒毛和牛のすき焼きもいいな〜ということで、こちらも2セット。
ということで、2021年のふるさと納税フィニッシュです!
最後あたふた具合が半端なかったので、2022年はもっと計画的に注文したいと思います。
シミュレーターで年収や家族構成を入力すると、いくら分のお礼品を受け取れるかがわかるのでまずこちらからチェック。
我が家は10万円ぐらいでした。
このシミュレーターで提示された金額分買い物して、確定申告するとその金額分の税金が免除されます。
当記事では今年ふるさと納税した商品を全部紹介します。
👆タップできるもくじ📖
ふるさと納税は楽天市場がお得です
我が家はふるさと納税リテラシー(そんなんある?)が低く、今年までずっと「さとふる」で購入していたのですが、ふるさと納税のサイトはいろいろありますが、楽天カードを持っているなら、ふるさと納税は「楽天市場」がお得だと思います。- 5と0のつく日はカードで購入するとポイントが倍になる
- さらにお買い物マラソン開催中にいろんなお店でまとめ買いすると1店舗増えるごとにポイントが1倍ずつ増えていく
- アプリから購入したらさらにポイント0.5倍アップ
今年はだんない(夫)が楽天カードを持ってないので諦めましたが、来年は楽天カードを作って楽天ふるさと納税します!
「ワンストップ特例制度」を使いたいからふるさと納税は5自治体以内に収める
私は確定申告が面倒くさいので、寄附先が5自治体以内なら確定申告なしで済むという「ワンストップ特例制度」を使用しました。最初ケチケチと4カ所で1個ずつ注文してしまい、昨日残り6万円を岩手県花巻市で注文するという荒技で、上限ぎりぎりまでを使い切りましたよっ!
ふるさと納税は「おいしいものを買う」「贅沢品を買う」などの選択肢もあると思いますが、私はふるさと納税を「ほどよい量でコスパの良いものを買う」というのをモットーに選んでいます。
ふるさと納税1:鶏肉3kg 7000円←多すぎない量とコスパが◯
一番最初にとりもも肉1キロとむね肉2キロで7000円のセットを購入。昨年までは、むね肉とささみが入った6キロ1万円のものを買っていたのですが、冷蔵庫を小さいものに買い替えたので6キロ入らなくなったのと、むね肉とささみだけだと途中で飽きて食べ切るのがきつかったから。
ジューシーなもも肉も食べたいと思ったので、こちらのセットに変更。
結果大成果でした。
ふるさと納税の鶏肉の中では安い方ですが、普段食べているスーパー(肉のハナマサ)で2キロ680円とかのとりむね肉と比べると、臭みもなくほんとにおいしかった。
来年もリピ買いしたい。
ふるさと納税2:カツオたたき1.5kg 8000円←訳ありだけど問題なし
【購入したアイテム】
【ふるさと納税】【年内発送】訳あり 海鮮「カツオたたき1.5kg」【順次発送中】規格外 サイズ不揃い 傷 わけあり 人気 ランキング 本場 高知 土佐 かつおのたたき 返礼品 カツオのタタキ かつおのタタキ 訳アリ 訳 【koyofr】【高知県共通返礼品】
【ふるさと納税】【年内発送】訳あり 海鮮「カツオたたき1.5kg」【順次発送中】規格外 サイズ不揃い 傷 わけあり 人気 ランキング 本場 高知 土佐 かつおのたたき 返礼品 カツオのタタキ かつおのタタキ 訳アリ 訳 【koyofr】【高知県共通返礼品】
大好物のかつおたたきも注文。
鶏肉と同じで、安めでボリューム多めのものをセレクト。
1万円以下のセットの中では一番コスパが良かったです。
1万円以上のセットだと、グラムあたりの単価が安いお得なものがありましたが、2人暮らしでそんなにかつおたたきばっかりいらないので、これぐらいでいいかなと思いました。
届いたのがこちら。
1.5キロってもっと少ないイメージだったのですが、思っていたより大量に届いて、結構長い期間楽しみました。
これ以上多くてももてあましていたと思うで、この量にしておいて良かったです。
訳ありって書いてありましたが、何が訳ありかよくわからない綺麗なかつおたたきでした。
ふるさと納税3:大当たり!ハンバーグ20個 1万円
これ一番大当たりで、10月頃に1回買って、12月にもう一度リピ買いしました。20個入りで1万円と、他のハンバーグと比べて安いので買ったのですが、ほんとにおいしい。
あいびき肉のハンバーグもおいしいのですが、かかってるデミソースがとにかくおいしい。
湯煎して出すだけでメインディッシュになるので、夕飯作りサボりたい時に大活躍しました。
コスパもさることながら、飽きのこない味で大活躍してくれたので、多分来年からもずーっとリピ買いすると思います。
ふるさと納税4:切れ子明太子 2.5キロ 1万円←めちゃくちゃ安い
ふるさと納税の大定番、それが明太子。明太子はスーパーの安物でもそこそこお値段がして安売りになるものではないので、ふるさと納税で買うのに向いていると思います。
さらに、少量ずつしか食べないため2キロとか買っておくと1年もつよね。
【来年買うアイテム】
【ふるさと納税】【訳有り】 辛子明太子 2.5kg 切子・バラ子 250g×10パック 2500g 2kg以上 訳あり 小分け ご家庭用 めんたいこ 明太子 ご飯のお供 つまみ 福岡 冷凍 送料無料
【ふるさと納税】【訳有り】 辛子明太子 2.5kg 切子・バラ子 250g×10パック 2500g 2kg以上 訳あり 小分け ご家庭用 めんたいこ 明太子 ご飯のお供 つまみ 福岡 冷凍 送料無料
我が家は別の県の2キロの切れ子明太子を買って一番お得だと思っていたのですが、今調べていたら2.5キロ1万円というダントツ安い切れ子明太子発見しました!
しかもそこが私の憧れの街福岡県久留米市(私の永遠のアイドルチェッカーズの出身地)だったので、来年からは久留米の2.5キロ切れ子明太子を買いたいと思います。
ふるさと納税5:牛タン1キロ 2万円
その年のふるさと納税は12月末日までが期限になります。ふと気づくと12月半ばになり、枠が5万円以上残っていました。
頼まないのはもったいないけど、いろいろ比較検討するのもう面倒くさい。
ということで、ツイッターでおすすめしてもらった岩手県花巻市の牛タンを買うことに。
牛タン1キロどうですか?パーティできますよ。¥20000 pic.twitter.com/PkzVL6inaR
— アウトロ北山 (@kitayamadesu) October 19, 2021
普段の私なら決して選ばない、高級品です。
多分生まれてこのかたこんないい肉食べたことないもん、超ワクワクする。
ふるさと納税6:牛肉をついで買いで帳尻合わせ
そして面倒くさくなった私は、暴挙に出るのです。牛タンを注文するついでに岩手県花巻市の他の返礼品の中からコスパが良さそうな牛肉を適当にチョイスしてやりましたよ!
なぜなら「ワンストップ特例制度」が使えるのは5自治体までで、すでに岩手県花巻市が5自治体目だったから。
味付きの輸入牛ながら、1万円で2キロはお得だなと思ったこちらを2セット。
黒毛和牛のすき焼きもいいな〜ということで、こちらも2セット。
ということで、2021年のふるさと納税フィニッシュです!
最後あたふた具合が半端なかったので、2022年はもっと計画的に注文したいと思います。
ツイッターでフォロワーさんにおすすめの返礼品を教えてもらったので、チャレンジしたい。
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
↓つみたてNISA訳わからんままやってますが順調に増えてます。
↓1人1300円で大満足のクリスマスプレゼントを贈り合いました。
↓2年半で1000万円貯金を目指して節約生活はじめました。
↓つみたてNISA訳わからんままやってますが順調に増えてます。
↓1人1300円で大満足のクリスマスプレゼントを贈り合いました。
↓2年半で1000万円貯金を目指して節約生活はじめました。
🔽ブログランキングに参加しています🔽
\読んだよの合図にポチっとお願いします/
コメント