30平米の激狭マンション在住ながら、日本聴導犬協会の子犬預かりボランティア「ソーシャライザー」として活動をしています。

12月は、聴導犬候補のパピーたけるくん(シーズー、1歳2ヶ月)をお預かりしています。

R3PYU5tjS9-SNABlioaRDQ

↓お預かりした日の日記はこちら

私がボランティアをさせていただいている日本聴導犬協会では、聴導犬の他に介助犬の育成もしていて、介助ができる聴導犬というのもいたりします。

介助犬は落としたスプーンを取ったり、テレビのリモコンを取ったりと、咥えて持ってきて渡すというのもお仕事です。

なので、子犬が何かを持ってきてくれたら、ソーシャライザーは褒めてご褒美をあげます。
(日本聴導犬協会は楽しみながら教える、褒めて伸ばす育成方法です)

そうするとたけるくんは気を良くして、次から次へと持ってきてくれます。

↓リビング荒れ放題
t7LbHvEWR4qzml7m8DAKpQ

リビングでテレビを見ていると、いつの間にかリビングがたける宅配便が届けてくれた荷物だらけになってしまいます。

最初はおもちゃ入れから運搬、その後は犬服を入れている袋をあさり、最終的には玄関の靴を運んでくれました。

たけるくん、介助犬の才能ありそうです。

褒めつつも靴は隠しましたよね。

【おまけ】

LQqFqtzvRzKZ1tlc5QEGZg

猫のモコの様子が気になるけどねむみに負けるたけるくん。

↓犬と猫並んで寝ています。

LINEで読者登録する




【この記事を読んでくれた方にオススメ】

↓アマゾンで売ってる、シーズーも入るリュックタイプのキャリーバッグがめちゃくちゃイイ!


↓猫との相性が悪く、お預かり失敗することも。



🔽ブログランキングに参加しています🔽
\読んだよの合図にポチっとお願いします/
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ