12月から1ヶ月15万円生活をはじめました。

昨日から家計簿代わりに、毎日の食事と買い物の記録をつけてみています。

↓12月2日の食費は400円ぐらい。おつとめ品でフードロス削減中です。


今回の記事はドンキホーテの半額弁当が安すぎるのでご報告&12月3日の食費とお買い物記録をまとめました。

食費節約っていうと自炊っていうイメージがあります。

たしかにパスタゆでて、自分で味付けたりすると1食100円以下でいけちゃうんですけど、なるべくラクしたいので、お弁当やお惣菜、冷凍食品やレトルト食材を積極的に取り入れております。

この日の夕飯はお鍋にするつもりだったけど、たまたま立ち寄ったドン・キホーテでお弁当が半額になっているのを発見。

即買いしました。笑

↓震えるほど安い269円弁当
a50CYPhiTh21idCqCvUyFQ


ドンキホーテの半額弁当は節約生活にうってつけ!

ドン・キホーテ銀座本館店に12月3日の18時40分頃に立ち寄ると、お弁当がのきなみ半額になっていました。

実は私は今まで一度もドンキのお弁当を購入したことナシ。

ここのドンキはお弁当をチルドコーナー(冷蔵棚)ではなく普通の棚に陳列されているのと、「ドンキでデリカテッセン買うのはなんだかなぁ」と特に根拠はないものの気が進まず、なんとなく敬遠していました。

安くてもお腹痛くなったら嫌だなと思い、消費期限をチェックしてみたところ、12月4日の3時とまだまだ余裕があったので試しに買うことに。

とりもも肉がまるっと1枚入った「一肉入魂 チキン南蛮タルタル弁当」定価538円を半額の269円で購入しました。

↓ボリューム満点だし、コンビニ弁当と同じぐらいおいしかった
SaIK3qN5Tg-nnd2ukG1Qyw

何がすごいって、ごはんもたっぷりチキン南蛮もたっぷりのボリュームもすごいんですけど、おかずがチキン南蛮以外何も入ってない潔さがすごかった。

漬物もサラダも、マカロニもほうれん草のごまあえも、副菜は何もナシ。

こうやって原価を下げて、安く販売するのがドンキの手法なのね。

そしてその安い弁当を50%オフでさらに安く買う節約中の私。

私はお弁当に入ってる副菜が好きでない(レンチンしたらシナシナになるし)ので、ごはん&メインディッシュがドーンで完結するドンキ弁当に好感を持ちました。

また買う!(半額になってたら)


12月3日の買い物はドンキの半額弁当+食品6点 1057円

12月3日のお買い物は食品を8点買いました。

  • 半額弁当 2個(ドン・キホーテ) 537円
  • 豆腐といちごジャム(肉のハナマサ) 414円
  • グミキャンディ2個とヨーグルト2個 (とっとり・おかやま新橋館)106円←500円値引きクーポン使用
ーーーーーーーー
合計 1057円(税込)

↓こちらの記事内でとっとり・おかやま新橋館で2000円分の値引きクーポンもらう方法紹介してます。めちゃお得なので新橋・銀座エリアにお出かけする際はぜひ!

12月3日の食費はだいたい1人前365円

税抜とか税込とかごっちゃです。
ざっくり、だいたいこんなもんかなという感じで5円単位で計算してます。

<昼ごはん>
Jje353t2Ru6XqHjTF7u8XA

イオンのおつとめ品ちゃんぽん麺…70円
クーポン券で買った鳥取名産かろやのとうふちくわ…0円
築地市場で買った激安野菜と、ハナマサの冷凍野菜…20円
ふるさと納税でもらった切れ子明太子…0円
肉のハナマサの豆腐で冷奴…5円
楽天市場の中華クラゲ…0円(ポイント購入)
ーーーーーーーーー
合計:95円

築地市場のめちゃくちゃ安い八百屋「内野商店」さんで買った野菜を使い切りたくて、前日にイオンで買ってきたちゃんぽん麺と合わせました。

肉のハナマサの冷凍ピーマンミックス198円で、赤・黄・緑が補えるので、とりあえずこのピーマンを料理に入れておけば彩りはセーフな気がするので便利。

↓イオンで3割引で買ったちゃんぽん麺


<夜ごはん>
wurI3GTzRwa6VlBqJ_qEug


  • ドンキの半額弁当 270円
ーーーーーーーーー
合計:270円


安いなぁ…。
270円でチキン南蛮作れないもんな…。

味についてですが、ドンキホーテの弁当舐めてました。
大きいだけでおいしくないんだろうなって勝手に思い込んでましたが、普通にちゃんとおいしかったです。

メインのチキン南蛮もお米も、コンビニ弁当ぐらいのクオリティでした。

勇気を出して買ってみてよかった。

ということで、12月3日の食費は1人あたり365円でした。


\ごはんと買ったもの記事のまとめ/

よろしければ読者登録お願いします
LINEで読者登録する


【この記事を読んでくれた方にオススメ】

↓家に余ってたQUOカードで外食して節約


↓なんとなくはじめたつみたてNISAがすごく増えてびっくり。


↓安い食材で必死で自炊するタイプのひもじい節約


🔽ブログランキングに参加しています🔽
\読んだよの合図にポチっとお願いします/
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ