12月から1ヶ月15万円生活をはじめました。
昨日から家計簿代わりに、毎日の食事と買い物の記録をつけてみています。
本日は12月2日のお買い物を紹介したいと思います。
こちら。
おつとめ品を2点、「まいばすけっと」で購入しました。
それでも抵抗あるという人に読んで欲しいのがこちら↓
こちら、お友達の悠さんのツイートです。
そうです!そうなんです!
おつとめ品を買うことは、フードロスの解消に役立っているのです。
おつとめ品は、地球に優しいのです。
飲み屋に借金してきちゃう父と、専業主婦で毎日喫茶店に通う母。
お金にだらしなく、貯金ゼロ、計画性ゼロ。
我が家は貧乏なのに、母はスーパーでおつとめ品を買う人をいつも馬鹿にしていて、「おつとめ品を買うのは恥ずかしい」「セール品を買うのは貧乏くさい」と毛嫌いして「私は安いからって買うようなことはしない、買いたいものを買う」と、暗にそんな自分かっこいいやろのニュアンスで私に話すのでした。
子供の頃は、絶対セール品買った方が得だしどうも腑に落ちないけど、ほかの人もそんなもんなのかなぁと思ってたのですが、社会人になったあたりから「貧乏人が見栄はってたんだな」気がつきました。
経済的に困窮しているからこそ、他人の目が気になってお勤め品を買う貧乏人と思われたくなかったんだろうなと。
私はそんな母を反面教師にして育ったので、おつとめ品大好き。
半額シールのお惣菜を買う時にブランドもののバッグを買うのと同じぐらいの喜びを感じます。
「おつとめ品を買うのは節約上手でかっこいい!」と思っています。
自称「おつとめ品の鬼」たぁ、あたいのことだ!
あと、割引率の高いものがめちゃくちゃ好きです。
なのでファミリーセールラブ❤️
それは、おつとめ品が食べる前に傷んでしまった時。
いくら安く買っても食べきれないと無駄遣いになってしまいます。
私は安さに負けて買ってしまい、食べきれなかったり、消費するために仕方なく食べるハメになったりすることがけっこう多く、「安くてもいらないものは買わない」ということをようやく学んだところです(それでもたまに失敗する)。
12月2日のお買い物はこの2点だけ。
合計 223円(税込)
冷蔵庫の中にかなり蓄えがあるので、牛乳以外は買わないつもりでしたが、ちゃんぽんめんがおつとめ品だったのでゲット。
11月末に築地市場で安さにまかせて野菜を買いまくってしまったので、ちゃんぽんめんで消費しようと思い購入しました。
<朝ごはん>
合計:0円
栗ぜんざいは鳥取岡山のアンテナショップのクーポン券で購入。
おもちは1年ぐらい前に日本聴導犬協会の方にお裾分けしてもらった真空パックのもの。
お正月に食べようと思って買ったのに、買って3日で食べてしまいました。
我慢できなかった…。
そしておいしかった!
<昼ごはん>
合計:0円
モニターさせていただいているBASE FOODの麺を使用したパスタ。
明太子はふるさと納税、サフランソースはファミリーセールで別のものを買った時におまけでつけてくれたやつ。
BASE PASTAは太麺の方が腹持ちがよく、細麺の方がクセが少なくて食べやすかったです。
<夜ごはん>
合計:400円
築地市場のめちゃくちゃ安い八百屋「内野商店」さんで買った野菜。
そろそろ傷んできたので、がんばって食べてます。
ふるさと納税のハンバーグは20個入りで1万円と激安(しかもおいしい)。
築地場外で買った冷凍タンドリーチキンは、ブロガーのまめ嫁さんにおすすめしてもらって購入。
肉肉しいワンプレートおかずを肴に晩酌しました。
予算外ですが、ゆでキャベツの上にかけてるドレッシングはハナマサの「クリーミーナッツドレッシング」香ばしくてしっとりこっくりしておいしいです。
昨日から家計簿代わりに、毎日の食事と買い物の記録をつけてみています。
↓昨日は食事写真と1日の食費を紹介しました。
本日は12月2日のお買い物を紹介したいと思います。
こちら。
おつとめ品を2点、「まいばすけっと」で購入しました。
おつとめ品「ばかり」買うのも、おつとめ品「だけ」を買うのも恥ずかしくない!
それでも抵抗あるという人に読んで欲しいのがこちら↓
おつとめ品を見つけたときは「このまま売れないままだと棄てられちゃう!」と思って買ってます。
— 悠 (@mystella01031) December 3, 2021
あと、普段買わないものもお試しで手を出しやすいし。
こちら、お友達の悠さんのツイートです。
そうです!そうなんです!
おつとめ品を買うことは、フードロスの解消に役立っているのです。
おつとめ品は、地球に優しいのです。
おつとめ品が恥ずかしいという感覚は貧乏人の見栄なのか?
私の実家はとても貧乏でした。飲み屋に借金してきちゃう父と、専業主婦で毎日喫茶店に通う母。
お金にだらしなく、貯金ゼロ、計画性ゼロ。
我が家は貧乏なのに、母はスーパーでおつとめ品を買う人をいつも馬鹿にしていて、「おつとめ品を買うのは恥ずかしい」「セール品を買うのは貧乏くさい」と毛嫌いして「私は安いからって買うようなことはしない、買いたいものを買う」と、暗にそんな自分かっこいいやろのニュアンスで私に話すのでした。
子供の頃は、絶対セール品買った方が得だしどうも腑に落ちないけど、ほかの人もそんなもんなのかなぁと思ってたのですが、社会人になったあたりから「貧乏人が見栄はってたんだな」気がつきました。
経済的に困窮しているからこそ、他人の目が気になってお勤め品を買う貧乏人と思われたくなかったんだろうなと。
私はそんな母を反面教師にして育ったので、おつとめ品大好き。
半額シールのお惣菜を買う時にブランドもののバッグを買うのと同じぐらいの喜びを感じます。
「おつとめ品を買うのは節約上手でかっこいい!」と思っています。
自称「おつとめ品の鬼」たぁ、あたいのことだ!
あと、割引率の高いものがめちゃくちゃ好きです。
なのでファミリーセールラブ❤️
↓ファミリーセールの探し方と入場する裏技を公開!
おつとめ品を買って恥ずかしい時とは?
私自身はおつとめ品ばかり買うのも、おつとめ品だけを買うのも全然恥ずかしくないのですが、おつとめ品を買って、「恥ずかしいな」と思うことがあります。それは、おつとめ品が食べる前に傷んでしまった時。
いくら安く買っても食べきれないと無駄遣いになってしまいます。
私は安さに負けて買ってしまい、食べきれなかったり、消費するために仕方なく食べるハメになったりすることがけっこう多く、「安くてもいらないものは買わない」ということをようやく学んだところです(それでもたまに失敗する)。
12月2日の買い物はおつとめ品2点 223円
12月2日のお買い物はこの2点だけ。
- 低脂肪乳 税抜き69円(99円の3割引)
- ちゃんぽん 税抜き138円(198円の3割引)
合計 223円(税込)
冷蔵庫の中にかなり蓄えがあるので、牛乳以外は買わないつもりでしたが、ちゃんぽんめんがおつとめ品だったのでゲット。
11月末に築地市場で安さにまかせて野菜を買いまくってしまったので、ちゃんぽんめんで消費しようと思い購入しました。
12月2日の食費はだいたい400円
もう、食費の計算のガッツがないのでほんとうにざっくりですが…。<朝ごはん>
- 栗ぜんざい 0円(クーポン券)
- もち 0円(もらいもの)
合計:0円
栗ぜんざいは鳥取岡山のアンテナショップのクーポン券で購入。
おもちは1年ぐらい前に日本聴導犬協会の方にお裾分けしてもらった真空パックのもの。
お正月に食べようと思って買ったのに、買って3日で食べてしまいました。
我慢できなかった…。
そしておいしかった!
<昼ごはん>
- BASE PASTA 0円(モニター)
- 明太子 0円(ふるさと納税)
- サフランソース 0円(おまけ)
合計:0円
モニターさせていただいているBASE FOODの麺を使用したパスタ。
明太子はふるさと納税、サフランソースはファミリーセールで別のものを買った時におまけでつけてくれたやつ。
BASE PASTAは太麺の方が腹持ちがよく、細麺の方がクセが少なくて食べやすかったです。
【紹介したアイテム】
【ベースフード公式】BASE PASTA パスタ 10袋 完全栄養食 | basefood 栄養食 置き換え ダイエット 食品 置き換え 満腹感 糖質制限 糖質オフ 低糖質 食物繊維 26種のビタミン&ミネラル 必須脂肪酸 生パスタ 雑穀 麺 送料無料 フードロス コロナ 応援
【ベースフード公式】BASE PASTA パスタ 10袋 完全栄養食 | basefood 栄養食 置き換え ダイエット 食品 置き換え 満腹感 糖質制限 糖質オフ 低糖質 食物繊維 26種のビタミン&ミネラル 必須脂肪酸 生パスタ 雑穀 麺 送料無料 フードロス コロナ 応援
<夜ごはん>
- ハンバーグ 0円(ふるさと納税)
- タンドリーチキン 300円(築地市場)
- ゆでキャベツ 10円(築地市場)
- にんじん 5円(築地市場)
- きゅうり 5円(築地市場)
- 白ワイン 80円(肉のハナマサ)
合計:400円
築地市場のめちゃくちゃ安い八百屋「内野商店」さんで買った野菜。
そろそろ傷んできたので、がんばって食べてます。
ふるさと納税のハンバーグは20個入りで1万円と激安(しかもおいしい)。
築地場外で買った冷凍タンドリーチキンは、ブロガーのまめ嫁さんにおすすめしてもらって購入。
肉肉しいワンプレートおかずを肴に晩酌しました。
予算外ですが、ゆでキャベツの上にかけてるドレッシングはハナマサの「クリーミーナッツドレッシング」香ばしくてしっとりこっくりしておいしいです。
\ごはんと買ったもの記事のまとめ/
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
↓家に余ってたQUOカードで外食して節約
↓なんとなくはじめたつみたてNISAがすごく増えてびっくり。
↓安い食材で必死で自炊するタイプのひもじい節約
↓家に余ってたQUOカードで外食して節約
↓なんとなくはじめたつみたてNISAがすごく増えてびっくり。
↓安い食材で必死で自炊するタイプのひもじい節約
🔽ブログランキングに参加しています🔽
\読んだよの合図にポチっとお願いします/
コメント