つみたてNISAって儲かるの?
損することはないの?
気になってる、そこのアナタっ!
ワタクシていない、投資とか全く意味わからんまま、2018年3月からなんとなくつみたてNISAをはじめて、ただただ放置して4年たちました。
あれから3年と8ヶ月たっていくら儲かったのか、儲け額を公開いたします。
つみたてNISAの積立額は1ヶ月33,333円
つみたてNISAの積立額の上限は1年間で40万円なので、それを12ヶ月で割った3万3333円(年間39万9996円)を毎月積み立てています。
ちなみに、普通に毎月33,333円積立貯金したとしたら、44ヶ月(3年と8ヶ月)なので、146万6652円貯金できている計算になります。
ネットをチラチラみていると、「楽天証券でつみたてNISAを契約すると手数料が無料」とかそういう情報も出てきます。
今なら楽天証券で口座を開設してたと思うのですが、当時は今よりはるかにネットリテラシーが低く、検索とかも上手にできなかったし、自分で上手に情報を集められなかった。
やらないよりかはやろうと思って、メインバンクのある三菱UFJ銀行で契約しました(他社と比べて手数料とか安くはない気はする)。
銀行に行った際も下調べなどなく「つみたてNISAしてみよう」ぐらいの感じで行ったので、「どの商品にするか選んでください」と言われてもよくわからなかったので、雰囲気で3つ選びました。
それがこの3つです。
3種類に分けて積み立てたのは、どれか損してもどれか儲かるだろうという、リスク分散的な意味です。
ここまで読んだ方はきっと思っていることでしょう。
つみたてNISAで儲かった金額を公開いたします〜〜。
ドロドロドロドロ〜〜(ドラムロール)
1回銀行に行って、適当に選んで書類書いてはんこ押したら、146万6652円の貯金が188万2997円にになるってお得だなあと。
わからんなりに、多少は増えたぞと。
ベストなのは自分で情報を得てわかった上で投資することだとは思いますが、これぐらいわからんくても40万円増えてるということをお伝えしたくて、この記事を書いてみました。
ただし、投資は貯金と違って「元本割れ(積み立てた金額よりも減る)」の可能性もあるので、リスクがあることはご承知くださいませ。
損することはないの?
気になってる、そこのアナタっ!
ワタクシていない、投資とか全く意味わからんまま、2018年3月からなんとなくつみたてNISAをはじめて、ただただ放置して4年たちました。
あれから3年と8ヶ月たっていくら儲かったのか、儲け額を公開いたします。
【修正あり】つみたてNISAは2018年からの制度というご指摘をいただき、調べ直したところ2018年3月からつみたてNISAを開始していました。数字だけ修正しています(2021年11月22日)
↓ご指摘ありがとうございます!完全に勘違いしてました。
👆タップできるもくじ📖
- つみたてNISAの積立額は1ヶ月33,333円
- つみたてNISA、リスク分散のためファンド3種類を選んで積み立て
- つみたてNISAで積み立てて約4年で、40万円儲かった
- まとめ:つみたてNISAやってよかったと思ってる
つみたてNISAの積立額は1ヶ月33,333円
つみたてNISAの積立額の上限は1年間で40万円なので、それを12ヶ月で割った3万3333円(年間39万9996円)を毎月積み立てています。ちなみに、普通に毎月33,333円積立貯金したとしたら、44ヶ月(3年と8ヶ月)なので、146万6652円貯金できている計算になります。
これだけでも、けっこうな貯金額だよねえ。
つみたてNISA、リスク分散のためファンド3種類を選んで積み立て
つみたてNISAの対象商品(銘柄)は173本(種類)あるそうです。ネットをチラチラみていると、「楽天証券でつみたてNISAを契約すると手数料が無料」とかそういう情報も出てきます。
今なら楽天証券で口座を開設してたと思うのですが、当時は今よりはるかにネットリテラシーが低く、検索とかも上手にできなかったし、自分で上手に情報を集められなかった。
やらないよりかはやろうと思って、メインバンクのある三菱UFJ銀行で契約しました(他社と比べて手数料とか安くはない気はする)。
銀行に行った際も下調べなどなく「つみたてNISAしてみよう」ぐらいの感じで行ったので、「どの商品にするか選んでください」と言われてもよくわからなかったので、雰囲気で3つ選びました。
それがこの3つです。
- つみたて8資産均等バランス…毎月1万円積み立て
- つみたて日本株式(日経平均)…毎月1万円積み立て
- つみたて新興国株式…毎月1万3333円積み立て
3種類に分けて積み立てたのは、どれか損してもどれか儲かるだろうという、リスク分散的な意味です。
私はそもそもよくわかっていなかった上に、金融リテラシーも低いので、銘柄を真似るのではなく、こんな適当でも儲かるのかという点にご注目ください。
つみたてNISAで積み立てて約4年で、40万円儲かった
そんでいくら儲かったん!?ここまで読んだ方はきっと思っていることでしょう。
つみたてNISAで儲かった金額を公開いたします〜〜。
ドロドロドロドロ〜〜(ドラムロール)
- つみたて8資産均等バランス…54万5422円(+10万5422円)
- つみたて日本株式(日経平均)…58万9303円(+14万9303円)
- つみたて新興国株式…74万8272円(+16万1620円)
- 合計金額:188万2997円(+41万6345円)
1回銀行に行って、適当に選んで書類書いてはんこ押したら、146万6652円の貯金が188万2997円にになるってお得だなあと。
売り時とかわからんので放置してコツコツ投資を継続していきます。
まとめ:つみたてNISAやってよかったと思ってる
どうまとめるかというと、つみたてNISAやらないよりはやったほうがいいなと。わからんなりに、多少は増えたぞと。
ベストなのは自分で情報を得てわかった上で投資することだとは思いますが、これぐらいわからんくても40万円増えてるということをお伝えしたくて、この記事を書いてみました。
ただし、投資は貯金と違って「元本割れ(積み立てた金額よりも減る)」の可能性もあるので、リスクがあることはご承知くださいませ。
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
↓バイクをマイカー代わりにしたら500万円節約できました。
↓80%オフとかザラ!ファミリーセールで節約生活中。
↓2人で1万円あれば贅沢旅行ができる!?近場旅行のススメ
↓バイクをマイカー代わりにしたら500万円節約できました。
↓80%オフとかザラ!ファミリーセールで節約生活中。
↓2人で1万円あれば贅沢旅行ができる!?近場旅行のススメ
🔽ブログランキングに参加しています🔽
\モコをクリックでポイントが入ります/
コメント
コメント一覧 (2)
teinai
がしました