「ていないブログ」を読んでくださりありがとうございます。

ブログをはじめて今年で5年。
内容がとっちらかっていて、いまだに「何のブログですか?」とか聞かれます。

「こんな人間が書いてる こんなブログだよ〜」というのが少しでも伝わるように、簡単な自己紹介と、人気記事・おすすめ記事をまとめました。

2023年1月2日、気持ちも新たに書き直しました

10月ライブドアひながた (8)

ていないブログの中の人とその家族

【中の人について】
「丁寧じゃない暮らし」を略して「ていない」です。
日々、お金をかけずに遊ぶことと、家事をサボることばかり考えています。
アラフィフ(40代)のぽっちゃり主婦で、ダイエットせにゃあせにゃあと思いつつ、お菓子を貪り食ってしまうのが悩み。

2023年は本腰入れてダイエットするぞ!(宅食導入予定)。


【住んでいる家について】
東京都心部の1ルームマンションで夫と2人暮らし中。
築50年・30平米というクソ古くて激狭い家をDIYでリノベーションした、狭いながらも楽しい我が家です。

YouTubeにインテリアやライフスタイルの動画をアップしてます。


【家族のこと】
夫は2022年春に胃がんの手術をし胃を全摘出し、現在抗がん剤治療中です。

病気にハートを持っていかれず、今できる楽しいことを探しながら、機嫌良く暮らしたいです。

2021年夏に自転車置き場に捨てられていた猫のモコばあちゃんをお迎えしました。
日本聴導犬協会のソーシャライザー(2〜4ヶ月程度の短期預かりボランティア)として活動しているので、子犬の出入りが激しめです。

【暮らし】
大きいサイズの缶とサブカルとアートが好き。
ミニマリストだけど、生活に必要ないものでも、自分にとって必要なら所有する主義です。
「三子の魂を満足させる部屋づくり」がモットーで、子供の頃に欲しかったものをメルカリで手に入れることにとてつもない喜びを感じます。

グーニーズやスター・ウォーズ、ガンダムと太陽の塔に目がないよ。


【ブログ以外の活動】
大木奈ハル子名義でライター活動もしています。
チェーン店の朝定食とモーニングが大好きで、「朝メニュー愛好家」として「Yahoo! JAPAN公式クリエイター」「東洋経済オンライン」にてコラムを連載中です。
WEBマガジン「台所図鑑」の中の人としても活動し、2022年に書籍も出版。

【仕事など】
  • 雑誌「プレジデント」の「ローコストライフ実践法」に掲載(2023年1月13日号)
  • 東洋経済オンライン」にて「チェーン店最強のモーニングを探して」を連載(2022年〜)
  • 書籍「台所図鑑」発売(2022年)
  • ライブドアブログ「ブログオブザイヤー 新人賞」を受賞(2021年〜)
  • Yahoo! JAPAN公式クリエイターとして記事を執筆(2021年〜)
  • BASE FOODアンバサダー(継続中:2021年)
  • 久保田食品公式アンバサダー(終了:2021年)
  • お花の定期便bloomeeアンバサダー(終了:2021年)
  • ハードオフ公式アンバサダー(終了:2021年)
  • NuAns公式アンバサダー(終了:2020年)
  • PAGEM手帳アンバサダー(終了:2019年)

人気記事・おすすめ記事

ていないブログっぽい、記事を5つセレクト。
愛用品の紹介や、小さく暮らすための工夫などを書いています。

↓当ブログのダントツ人気記事


↓港区役所の食堂が実は絶景なんです。


↓LINEの友だち登録で簡単にAIお絵描きができちゃう。


↓根強い人気の実家の断捨離レポート。


↓ベースメイクに男性用BBクリームを使えばファンデなしで整う(と思う)


↓ホテルのアメニティなら、ゲランもエルメスもロクシタンも安い


↓これぞクセつよ!かわいいクッキー缶を収納ケースとして愛用しています


LINEにブログ更新通知が届きます
LINEで読者登録する


【この記事を読んでくれた方にオススメ】

よくぞこんな下まで読んでくださいました!ありがとうございます。
ライフハック記事を書くのが好きなので、オススメをいくつか紹介します。

↓コンビニでも売ってるアレのペットボトルがシャンプー容器にぴったりなことを発見!


↓サイゼリヤの炭酸水は本当に0円なのか確かめました。


↓朝マックを朝も昼も夜も食べるために、おいしい解凍方法を検証




🔽ブログランキングに参加しています🔽
\モコをクリックでポイントが入ります/
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。