ペット用品ってファンシーでださいやつが多くて、気に入ったものになかなか出会えない。
せっかくインテリアにこだわって、おしゃれな家具を買ったり、かわいい雑貨を飾っても、ピンクとか水色の柄入りの猫グッズを1個置くだけで統一感をぶちこわしてしまう。
そんな私が愛用している買ってよかった「おしゃれ」で「安い(激安とかじゃなく手頃な価格という意味)」猫グッズ10選、つまりは『2021年 ていない愛用・猫グッズ・オブ・ザ・イヤー』をお届けします。
多分8キロぐらいまでいけそうなビッグサイズのリュックタイプのペットキャリーです。
商品説明には10キロと書いてあるけれど、さすがに10キロは厳しいと思います。
2018年、先代の6.5キロの大柄猫おばけちゃんを連れて、災害時にスムーズに避難するために購入しました。
おばけちゃんの病院通いに、シーズーのお出かけに、コストコ買い出しの際の荷物運びにと大活躍中です。
超オススメです。
原宿発祥の雑貨店「AWESOME STORE(オウサムストア)」のオリジナルグッズ。
ポップでアメリカンなデザインのかわいいペット用グッズが手頃な価格で手に入るお店で、爪とぎ以外もオススメ。
表裏に色違いのドラム式洗濯機のイラストがプリントされていて、両サイドと上が爪とぎダンボールになっています。
真ん中はおこもりできるスペースになっていて、我が家のモコさんは一時期ここに住んでました(最近は飽きたのか上には乗るものの中には入らなくなった)。
買ってよかった。
我が家のモコさんは3キロないので余裕で入れますが、6キロ以上のビッグボディ猫さんにはきゅうくつかも。
あと、うちのモコさんなぜかこのランドリー爪とぎで爪はとぎません。
そのため別に、すごいシンプルな昔ながらの爪とぎを買っています。
2015年頃に限定カラーとして「花王 にゃんとも清潔トイレ」にクールホワイトという白と薄いグレーのコンビカラーのものが発売されていました。
気づいたのが遅く、猫用のシステムトイレで白を探しても見当たらず、それでもどうしても欲しかったので、花王のお客様センターに「白い猫トイレ出してください」電話かけたこともあります。
それが功を奏してか、アマゾン限定カラーとして再販されました。
モコさんをお迎えする際にウキウキ買ったものの、予備用に買った子猫用のオレンジ色のトイレしか使いません。涙
オススメなんだけど、我が家は捨てるかも…
無駄な装飾がない、白いキャットゲージ。
シンプルなところと、奥行が47センチと薄型なところがお気に入り。
圧迫感のあるサイズ感ながら、ゲージ、フレーム、パネル、棚板どこもかしこも白なので、白い壁の前に置くと最小限の圧迫感で済んでいる気がします。
出入りできるドアを2カ所に設けたり、棚板の位置を移動できたり、使いやすい工夫もされているところも◯。
1万円以下(8000円台)と他社より安価で、組み立てもバラしも簡単で、使わない時はコンパクトに収納が可能です。
我が家のモコさんはジャンプ力が弱いため棚板の位置を変更し、爪とぎをステップに使うなどアレンジして使っています。
ほとんどの時間をゲージの外で暮らしていますが、掃除機をかけるとゲージに逃げ込むので、ちゃんと「ここが自分にとっての安全地帯」と認識してくれているようです。
買ってよかった。
猫用のフードボウルは出しっぱなしになるので、気に入ったデザインのものを使いたい。
使いやすそうなのは、気に入らないワンポイントがついていたり…
かわいいしこれがいいかなと思てったル・クルーゼのフードボウルは口コミがいまいちだったり…
シンプルでおしゃれなやつは5000円以上とお値段がかわいくなかったり…
ということで、人間用の高台小鉢とデザートグラス(アイスクリームグラス)を猫の餌入れとして使用しています。
食べやすさを考えてソーサーを敷いて高さをプラスしてます。
インテリアに統一感が出るし、床も汚れにくくなってよき。
人間用の食器はデザインも種類が豊富で、おしゃれなものが手頃な価格で手に入る上に、探せばフードボウルにぴったりな形もけっこうあるので、このライフハックは本当にオススメです。
「ちゅーる」の類似品というと伝わりやすいかも。
「ちゅーる」の半分ぐらいの量と、「国産」がウリで、「ちゅーる」よりも割高です。
我が家のモコは元捨て猫で、引き取った時点でおばあさんでした。
家に来た当時はドライフード、ウェットフードともに食べられずガリガリに痩せていたので、もうダメかと思ったのですが、「ちゅーる」と「とろリッチ」だけは食べてくれたので、おかげで今も生きています(その後抜歯手術もして多少はドライフードも食べられるようになりました)。
偏食がひどく「ちゅーる」も食べたり食べなかったりなのですが、「とろリッチ」だけは必ず食べ切ってくれるので、今は「とろリッチ」だけ買ってます。
小食で「ちゅーる」を1本食べ切れない子なので、パウチのサイズが小さいのも助かります。
アマゾンの口コミをチェックしても"ちゅーるより食いつきがいい"系が多かったので、偏食や小食の猫さんなら試してみて欲しいです。
ダイソーの猫用の首輪が100円とは思えないクオリティーです。
何が良いってセーフティーバックルが使用されていて、猫が狭い場所で引っかかった時に外れる仕様になっているところ。
一度首輪を自作しようと思い、セーフティーバックルの部品を探したところ、100円以上しました。笑
柄も豊富で、スタンダードなものが多く、赤と青のチェック、グレーの唐草などもあって、おしゃれです。
ピンクとか水色とか花柄とか猫イラストじゃないところが最高です。
首輪には鈴がついているので、繊細な猫の場合は外してあげてください(モコは神経質なので鈴を外しました)。
我が家は油性ペンで名前と電話番号を書いて、万が一のことが会った時も、もう一度家に帰ってこられる可能性が高くなるようにと備えています。
ずっとダイソーの首輪を愛用していて、年に1回〜2回買い替えるようにしています。
リピ買いしている愛用品です。
これで我が家の猫をブラッシングしています。
先代猫が使っていた、長毛猫用のファーミネーターやスリッカーがあるのでこちらを使いたかったのですが、嫌がるため、試しに私が使っているブラシでといてみると、喜んでくれたので、専用ブラシ(小さいサイズ)を買いました。
樹脂製のブラシなので肌へのあたりが柔らかいのと、からみにくい特殊な形状は、ペットのグルーミングブラシとしても優秀。
ブラシ嫌いの長毛や半長毛の犬猫と暮らしている人は、だまされたと思って試してみてくほしいです。
モコだけでなく、以前お預かりしていたシーズーのまおちゃんもスリッカーよりダイソーのブラシの方が好きでした。
【おまけ】
先代のおばけちゃんは、ファーミネーターが大好きでブラシを取り出すと走り寄ってお腹を出してくれていました。
残念ながらモコは好きじゃないみたいですが、抜け毛とアンダーコートがざくざく取れて、爽快感があるとても良いブラシです。
もともとはスペインバルセロナの「WOOUF!」というブランドのスツールをカスタム。
これはSONYのウォークマンのパロディー柄がプリントされています。
2013年頃のだまし絵(トロンプルイユ)のTシャツとか流行った頃に、ちょこっと流行ったブランドで、現在は廃盤になっている商品なのですが、音楽モチーフのデザインが好きなので、メルカリでお手頃価格のものが出品された際に中古品を購入しました。
もともとはスツールとして芯材が入っていたのですが、中身を取り出して処分。
中の幅に合わせて高反発マットレスをパンパンに詰めています。
最初はいらないかけ布団を詰めていたのですが、人間でも動物でも、歳をとると柔らかすぎる布団は立ち上がる時にしんどいんじゃないかな?と思い中身を入れ替えました。
中のマットレスはUTTUというメーカーの厚み4センチのものですが、アマゾンで取り扱いなくなってました。
最後のオススメ品は猫と暮らすおしゃれさんの必需品、エチケットブラシです。
「BEST TORESSER(ベストトレッサー)」というネーミングに偽りなし。
服についた猫の毛をとってくれるのですが、ヘアブラシのようなかたちをしていて、
そして肝心のほこりを集める機能もしっかりしています。
日本シールという会社の製品なのですが、令和2年度の大阪製ブランドに認定されたそうで、中国製の類似品もありますが、「ものづくり」力感じさせる名品です。
もともとだんない(夫)がネットの猫界隈で話題になっている記事を見て購入し5年以上ヘビーユースしていたのですが、だんだん威力が弱ってきたため、2018年に同じものをリピ買いしました。
以上10点が我が家の「買ってよかった!」っていつも思っているお気に入りの猫グッズたちです。
が、我が家の愛猫モコは、とにかくおばあちゃんなのでオススメ品に偏りがあります。
他にも紹介したい素敵なグッズはさまざまあるのですが、モコに必要ないものだったりして、紹介できず…。
持ってない、使ってないけどオススメ品っていうのを最後にいくつかリンクしておきます。笑
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
せっかくインテリアにこだわって、おしゃれな家具を買ったり、かわいい雑貨を飾っても、ピンクとか水色の柄入りの猫グッズを1個置くだけで統一感をぶちこわしてしまう。
使いやすそうなデザインなのに、肉球のワンポイントがイヤ!でも、シンプルでおしゃれなデザインのものはやたら高い…
そんな私が愛用している買ってよかった「おしゃれ」で「安い(激安とかじゃなく手頃な価格という意味)」猫グッズ10選、つまりは『2021年 ていない愛用・猫グッズ・オブ・ザ・イヤー』をお届けします。
👆タップできるもくじ📖
その1:リュックタイプの特大サイズペットキャリー
多分8キロぐらいまでいけそうなビッグサイズのリュックタイプのペットキャリーです。
商品説明には10キロと書いてあるけれど、さすがに10キロは厳しいと思います。
2018年、先代の6.5キロの大柄猫おばけちゃんを連れて、災害時にスムーズに避難するために購入しました。
アマゾンで購入した、1万円以下の中国製のリュックサックなのですが、丈夫なつくりで、使いやすい工夫が凝らされていて、本当に買って良かった大満足アイテムです。
おばけちゃんの病院通いに、シーズーのお出かけに、コストコ買い出しの際の荷物運びにと大活躍中です。
超オススメです。
↓オススメすぎて、日本一詳しいレビュー(自称)記事を書きました
【紹介したアイテム】
↓値段かなり前後します。7000円〜8000円あたりが適正価格という感じ。
↓値段かなり前後します。7000円〜8000円あたりが適正価格という感じ。
S&C Live
その2:ドラム式洗濯機型爪とぎ(爪とぎ ランドリー)
原宿発祥の雑貨店「AWESOME STORE(オウサムストア)」のオリジナルグッズ。
ポップでアメリカンなデザインのかわいいペット用グッズが手頃な価格で手に入るお店で、爪とぎ以外もオススメ。
表裏に色違いのドラム式洗濯機のイラストがプリントされていて、両サイドと上が爪とぎダンボールになっています。
真ん中はおこもりできるスペースになっていて、我が家のモコさんは一時期ここに住んでました(最近は飽きたのか上には乗るものの中には入らなくなった)。
買ってよかった。
我が家のモコさんは3キロないので余裕で入れますが、6キロ以上のビッグボディ猫さんにはきゅうくつかも。
【紹介したアイテム】
↓2178円とお手頃価格(だけど送料がかかります注意)
↓2178円とお手頃価格(だけど送料がかかります注意)
あと、うちのモコさんなぜかこのランドリー爪とぎで爪はとぎません。
そのため別に、すごいシンプルな昔ながらの爪とぎを買っています。
その3:白い猫トイレ(ニャンとも清潔トイレ アマゾン限定カラー)
2015年頃に限定カラーとして「花王 にゃんとも清潔トイレ」にクールホワイトという白と薄いグレーのコンビカラーのものが発売されていました。
気づいたのが遅く、猫用のシステムトイレで白を探しても見当たらず、それでもどうしても欲しかったので、花王のお客様センターに「白い猫トイレ出してください」電話かけたこともあります。
それが功を奏してか、アマゾン限定カラーとして再販されました。
モコさんをお迎えする際にウキウキ買ったものの、予備用に買った子猫用のオレンジ色のトイレしか使いません。涙
オススメなんだけど、我が家は捨てるかも…
【紹介したアイテム】
↓先代猫のおばけちゃんはアマゾン限定カラーのブルーを愛用していました。
↓モコ用に買ったクールホワイトがこちら(モコ使ってくれないけど)
↓先代猫のおばけちゃんはアマゾン限定カラーのブルーを愛用していました。
花王
2021-08-20
↓モコ用に買ったクールホワイトがこちら(モコ使ってくれないけど)
その4:アイリスオーヤマのスリムタイプキャットゲージ 2段
無駄な装飾がない、白いキャットゲージ。
シンプルなところと、奥行が47センチと薄型なところがお気に入り。
圧迫感のあるサイズ感ながら、ゲージ、フレーム、パネル、棚板どこもかしこも白なので、白い壁の前に置くと最小限の圧迫感で済んでいる気がします。
出入りできるドアを2カ所に設けたり、棚板の位置を移動できたり、使いやすい工夫もされているところも◯。
1万円以下(8000円台)と他社より安価で、組み立てもバラしも簡単で、使わない時はコンパクトに収納が可能です。
我が家のモコさんはジャンプ力が弱いため棚板の位置を変更し、爪とぎをステップに使うなどアレンジして使っています。
ほとんどの時間をゲージの外で暮らしていますが、掃除機をかけるとゲージに逃げ込むので、ちゃんと「ここが自分にとっての安全地帯」と認識してくれているようです。
買ってよかった。
【紹介したアイテム】
↓真っ白なキャットゲージ。アイリスオーヤマのシールだけが赤いのが気になるので、いずれ剥がしてモコの表札を貼りたいと思っています。
↓真っ白なキャットゲージ。アイリスオーヤマのシールだけが赤いのが気になるので、いずれ剥がしてモコの表札を貼りたいと思っています。
その5:餌入れ(猫用フードボウル)の小鉢とデザートグラス
猫用のフードボウルは出しっぱなしになるので、気に入ったデザインのものを使いたい。
使いやすそうなのは、気に入らないワンポイントがついていたり…
かわいいしこれがいいかなと思てったル・クルーゼのフードボウルは口コミがいまいちだったり…
シンプルでおしゃれなやつは5000円以上とお値段がかわいくなかったり…
ということで、人間用の高台小鉢とデザートグラス(アイスクリームグラス)を猫の餌入れとして使用しています。
食べやすさを考えてソーサーを敷いて高さをプラスしてます。
インテリアに統一感が出るし、床も汚れにくくなってよき。
人間用の食器はデザインも種類が豊富で、おしゃれなものが手頃な価格で手に入る上に、探せばフードボウルにぴったりな形もけっこうあるので、このライフハックは本当にオススメです。
「高台小鉢」「アイスクリームグラス」で検索してみてください。
↓どれも1000円ぐらいとお手頃価格。インテリアに馴染むところが◯。
【紹介したアイテム】
↓全てアマゾンで揃えました。全部1000円前後とお手頃価格です。
↓全てアマゾンで揃えました。全部1000円前後とお手頃価格です。
その6:液状おやつ「とろリッチ」
「とろリッチ」は「ユニチャーム 銀のスプーンシリーズ」が販売している猫用の液状おやつです。「ちゅーる」の類似品というと伝わりやすいかも。
「ちゅーる」の半分ぐらいの量と、「国産」がウリで、「ちゅーる」よりも割高です。
我が家のモコは元捨て猫で、引き取った時点でおばあさんでした。
家に来た当時はドライフード、ウェットフードともに食べられずガリガリに痩せていたので、もうダメかと思ったのですが、「ちゅーる」と「とろリッチ」だけは食べてくれたので、おかげで今も生きています(その後抜歯手術もして多少はドライフードも食べられるようになりました)。
偏食がひどく「ちゅーる」も食べたり食べなかったりなのですが、「とろリッチ」だけは必ず食べ切ってくれるので、今は「とろリッチ」だけ買ってます。
小食で「ちゅーる」を1本食べ切れない子なので、パウチのサイズが小さいのも助かります。
アマゾンの口コミをチェックしても"ちゅーるより食いつきがいい"系が多かったので、偏食や小食の猫さんなら試してみて欲しいです。
【たいしたことない動画どぞ】
— ていない/大木奈ハル子@ミニマリスト主婦 (@tei_nai) September 17, 2021
極悪な顔で、猛烈にとろリッチを舐めるモコさん。 pic.twitter.com/rr7gQzeJNW
【紹介したアイテム】
↓「とろリッチ」は楽天市場「爽快ペットストア」で送料無料ラインまでまとめ買いが安い。
銀のスプーン三ツ星グルメ とろリッチ 3種のシーフード味アソート(6g*40本入)【銀のスプーン 三ツ星グルメ】[爽快ペットストア]
↓「とろリッチ」は楽天市場「爽快ペットストア」で送料無料ラインまでまとめ買いが安い。
銀のスプーン三ツ星グルメ とろリッチ 3種のシーフード味アソート(6g*40本入)【銀のスプーン 三ツ星グルメ】[爽快ペットストア]
その7:ダイソーの猫用首輪(セーフティバックル)
ダイソーの猫用の首輪が100円とは思えないクオリティーです。
何が良いってセーフティーバックルが使用されていて、猫が狭い場所で引っかかった時に外れる仕様になっているところ。
一度首輪を自作しようと思い、セーフティーバックルの部品を探したところ、100円以上しました。笑
柄も豊富で、スタンダードなものが多く、赤と青のチェック、グレーの唐草などもあって、おしゃれです。
ピンクとか水色とか花柄とか猫イラストじゃないところが最高です。
首輪には鈴がついているので、繊細な猫の場合は外してあげてください(モコは神経質なので鈴を外しました)。
我が家は油性ペンで名前と電話番号を書いて、万が一のことが会った時も、もう一度家に帰ってこられる可能性が高くなるようにと備えています。
ずっとダイソーの首輪を愛用していて、年に1回〜2回買い替えるようにしています。
リピ買いしている愛用品です。
↓首輪の詳細と、油性ペンでくっきり文字を書く方法について記事にしました。
その8:ダイソーの人間用立体ヘアブラシでグルーミング
人間用ブラシで「タングルティーザー」という髪のからみをほぐす効果のあるブラシが大ベストセラーになっているのですが、その類似品「立体ヘアブラシ」がダイソーに売っています。これで我が家の猫をブラッシングしています。
ダイソーのニセタングルティーザー(持ち手ついたタイプ)は、ペット用のブラシにすんごくいいです。
— ていない/大木奈ハル子@猫に夢中のミニマリスト (@tei_nai) October 7, 2021
おためしあれ。 pic.twitter.com/0jjI0KUFqi
先代猫が使っていた、長毛猫用のファーミネーターやスリッカーがあるのでこちらを使いたかったのですが、嫌がるため、試しに私が使っているブラシでといてみると、喜んでくれたので、専用ブラシ(小さいサイズ)を買いました。
樹脂製のブラシなので肌へのあたりが柔らかいのと、からみにくい特殊な形状は、ペットのグルーミングブラシとしても優秀。
ブラシ嫌いの長毛や半長毛の犬猫と暮らしている人は、だまされたと思って試してみてくほしいです。
モコだけでなく、以前お預かりしていたシーズーのまおちゃんもスリッカーよりダイソーのブラシの方が好きでした。
↓ダイソーのブラシについて熱く語っております。私もモコも愛用中
【おまけ】
先代のおばけちゃんは、ファーミネーターが大好きでブラシを取り出すと走り寄ってお腹を出してくれていました。
残念ながらモコは好きじゃないみたいですが、抜け毛とアンダーコートがざくざく取れて、爽快感があるとても良いブラシです。
ブラシが気持ちよすぎてぬいぐるみになるおばけちゃん。#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/oLDDLYPHlR
— ていない/大木奈ハル子@ミニマリスト主婦 (@tei_nai) February 26, 2021
【紹介したアイテム】
↓お値段高め(4000円台)ですが、その価値のあるパワフルなブラシです。大好き。
↓お値段高め(4000円台)ですが、その価値のあるパワフルなブラシです。大好き。
その9:高反発マットレス入りのオリジナル猫ベッド
もともとはスペインバルセロナの「WOOUF!」というブランドのスツールをカスタム。
これはSONYのウォークマンのパロディー柄がプリントされています。
2013年頃のだまし絵(トロンプルイユ)のTシャツとか流行った頃に、ちょこっと流行ったブランドで、現在は廃盤になっている商品なのですが、音楽モチーフのデザインが好きなので、メルカリでお手頃価格のものが出品された際に中古品を購入しました。
もともとはスツールとして芯材が入っていたのですが、中身を取り出して処分。
中の幅に合わせて高反発マットレスをパンパンに詰めています。
最初はいらないかけ布団を詰めていたのですが、人間でも動物でも、歳をとると柔らかすぎる布団は立ち上がる時にしんどいんじゃないかな?と思い中身を入れ替えました。
中のマットレスはUTTUというメーカーの厚み4センチのものですが、アマゾンで取り扱いなくなってました。
【紹介したアイテムではないけど似たやつ】
↓こういうマットレスを包丁でカットして三つ折りにして詰め込んでいます。ホームセンターで椅子用のクッション材を買うより安上がりだったりします。
【楽天総合1位】 SLEEPMADE 高弾性 / 高反発 マットレス 4cm 日本製 | 高反発マットレス シングル セミダブル ダブル ベッド ノンコイルマットレス 敷布団 敷き布団 洗える カバー 快眠 高品質 硬め 硬い 軽量 S字 5cm リバーシブル スリープメイド
↓こういうマットレスを包丁でカットして三つ折りにして詰め込んでいます。ホームセンターで椅子用のクッション材を買うより安上がりだったりします。
【楽天総合1位】 SLEEPMADE 高弾性 / 高反発 マットレス 4cm 日本製 | 高反発マットレス シングル セミダブル ダブル ベッド ノンコイルマットレス 敷布団 敷き布団 洗える カバー 快眠 高品質 硬め 硬い 軽量 S字 5cm リバーシブル スリープメイド
その10:エチケットブラシ「ベストトレッサー」
最後のオススメ品は猫と暮らすおしゃれさんの必需品、エチケットブラシです。
「BEST TORESSER(ベストトレッサー)」というネーミングに偽りなし。
服についた猫の毛をとってくれるのですが、ヘアブラシのようなかたちをしていて、
- ハンドル付きで持ちやすい
- 後ろのボタンをスライドするだけでブラシの方向を自在に変更できる
- ゴミをダストボックスに集める仕組みで服にゴミが戻らない
そして肝心のほこりを集める機能もしっかりしています。
日本シールという会社の製品なのですが、令和2年度の大阪製ブランドに認定されたそうで、中国製の類似品もありますが、「ものづくり」力感じさせる名品です。
もともとだんない(夫)がネットの猫界隈で話題になっている記事を見て購入し5年以上ヘビーユースしていたのですが、だんだん威力が弱ってきたため、2018年に同じものをリピ買いしました。
まとめ:買ってよかった猫グッズ
以上10点が我が家の「買ってよかった!」っていつも思っているお気に入りの猫グッズたちです。
が、我が家の愛猫モコは、とにかくおばあちゃんなのでオススメ品に偏りがあります。
他にも紹介したい素敵なグッズはさまざまあるのですが、モコに必要ないものだったりして、紹介できず…。
- tp-linkの小型ペットカメラ←犬と同居生活するために準備したけど犬3日で帰った
- キャットフードは「ロイヤルカナン」←食べませんでした
- キャットタワーは「ファブリックタイプ」がおしゃれ。←おばあちゃんで縦運動させるの怖い
- かわいいキャットトイ←おばあちゃんでおもちゃにあまり興味ありません
- 猫語がわかる翻訳アプリ「ニャントーク」←スマホを向けると鳴きません
持ってない、使ってないけどオススメ品っていうのを最後にいくつかリンクしておきます。笑
【紹介したいアイテム】
↓tp-linkのナイトビジョン対応見守りペットカメラ
↓ロイヤルカナンオススメ。でも食べてくれないので、銀のスプーンと懐石与えてます。
《30日店内全品ポイント2倍!》《最安値に挑戦》ロイヤルカナン 猫 FHN インドア 4kg 室内で生活する成猫用 ≪正規品≫ キャットインドア インドアキャット 室内猫 室内飼い ドライフード プレミアムフード ROYAL CANIN[3182550706933]【D】▼【rccf06】
↓ファブリックと麻紐のキャットタワーはインテリアに馴染みやすく、価格もお手頃。
《30日店内全品ポイント2倍!》キャットタワー 突っ張り 突っ張りキャットタワー CCCT-4060T猫タワー 猫 ベージュ 爪とぎ 屋上 ハンモック付 小部屋 はしご ファブリック【D】
↓かわいい蹴りぐるみで遊んで欲しいけど、置くと遠ざかっていきます。
【即納】猫おもちゃ お魚+猫じゃらし(もれなくおまけ*)セット 40cm or 30cm ねこちゃん お魚 マタタビ入り ペットおもちゃ 猫用抱き枕 噛むおもちゃ ペット用品 清潔安全 運動不足解消【送料無料】大人気 蹴りぐるみ キッカー またたび 人形 ぬいぐるみ インスタ映え
↓tp-linkのナイトビジョン対応見守りペットカメラ
TP-LINK
2019-12-19
↓ロイヤルカナンオススメ。でも食べてくれないので、銀のスプーンと懐石与えてます。
《30日店内全品ポイント2倍!》《最安値に挑戦》ロイヤルカナン 猫 FHN インドア 4kg 室内で生活する成猫用 ≪正規品≫ キャットインドア インドアキャット 室内猫 室内飼い ドライフード プレミアムフード ROYAL CANIN[3182550706933]【D】▼【rccf06】
↓ファブリックと麻紐のキャットタワーはインテリアに馴染みやすく、価格もお手頃。
《30日店内全品ポイント2倍!》キャットタワー 突っ張り 突っ張りキャットタワー CCCT-4060T猫タワー 猫 ベージュ 爪とぎ 屋上 ハンモック付 小部屋 はしご ファブリック【D】
↓かわいい蹴りぐるみで遊んで欲しいけど、置くと遠ざかっていきます。
【即納】猫おもちゃ お魚+猫じゃらし(もれなくおまけ*)セット 40cm or 30cm ねこちゃん お魚 マタタビ入り ペットおもちゃ 猫用抱き枕 噛むおもちゃ ペット用品 清潔安全 運動不足解消【送料無料】大人気 蹴りぐるみ キッカー またたび 人形 ぬいぐるみ インスタ映え
<もともと犬猫まとめてオススメグッズを紹介していた記事を猫だけの記事にリライトしています>
【この記事を読んでくれた方にオススメ】
↓モコさんほっぺの毛が抜けて皮膚に穴が開いて手術してもらいました
↓さとうまりえさんにモコのイラストを描いてもらいました
↓ダイソーのワイヤーラックを組み合わせて脱走防止扉つくりました
↓モコさんほっぺの毛が抜けて皮膚に穴が開いて手術してもらいました
↓さとうまりえさんにモコのイラストを描いてもらいました
↓ダイソーのワイヤーラックを組み合わせて脱走防止扉つくりました
🔽ブログランキングに参加しています🔽
\読んだよの合図にポチっとお願いします/
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
コメント