ていねいじゃない(ていない)日々を
クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、
ていないこと大木奈ハル子です。

だんない(夫)の定年まであと数年。

終のすみかとして
激安・激狭・激古の

中古マンションを購入しました。


ただいま、予算50万円DIY
ミニマリノベ」をテーマに
フルリノベーション中です。


私が連呼しまくっている「ミニマリノベ」について説明させてください。


ミニマリノベひながた (16)

★ミニマリノベとは★
「ミニマリノベ」は私の造語で
ミニマムとリノベーションを
合わせた言葉です。

✳️増設ではなく設備などを減らす
削ぎ落とすリノベーション

✳️最低限の手間と最小限のお金で
理想のライフスタイルを
実現するリノベーション

とかそういう感じの意味です。


🔽記事UPでLINEに通知が届きます🔽
\登録者さま、380名を突破しました/
LINEで読者登録する
読者登録よろしくお願いします


「ミニマリノベ」とは、ミニマリストのリノベーション

ミニマリノベ」は私の造語です。

最小限という意味合いの「ミニマム」と
「リノベーション」を合わせた言葉
で、
ミニマリストである私たち夫婦がDIYで
フルリノベーションする行為そのものを
意味する言葉でもあります。

リノベーションやリフォームの持つ
最新機能のついた設備をつけたり
収納を増設したりして、より便利になる
イメージがあるかもしれません。

でも我が家は、減らせる設備は撤去して
便利さよりも空間を増やすために
削ぎ落とすリノベーションをしていきます。

また、一般的に数百万円・数千万円かかる
リノベーションを、こだわりのない部分を
削ぎ落としていくことで、より手間をかけずに安価に
済ませたいとも思っています。

「ミニマム」な設備で「最大限」の生活空間を確保する

「ミニマム」な手間とお金で「理想」の暮らしを手に入れる

そういうのを目指して
夫婦でDIYをしていきます。

やたら志が高い感じの文章ですが、
狭い家で広く暮らすために
安くDIYしていくよ〜っていう話です。


便利じゃなくても不便のない暮らしがしたい

ミニマリストになる前から、
便利なものが苦手です。

多機能家電よりも最低限の機能しかない、
シンプルで安価なものを選ぶタチではあったのですが、
歳をとるにつれてますますその傾向が
強くなってきました。

✳️いろいろな料理が作れる調理家電よりも
温めるだけに特化した単機能電子レンジが好き。

✳️たくさんボタンのついた水栓は
使いこなせないから、
ツーハンドルのシンプルな水栓が欲しい。

✳️シンクは幅広よりも幅狭の方がいい。

✳️コンロはシンプルな2口タイプの
魚焼きグリルがないやつが使いたい。

✳️冷蔵庫は容量が少なくても
幅と奥行きが小さいものが好き。

✳️大きなクローゼットがない方が
ものが増えず、どこに何があるか把握できる。

便利な機能やたくさんのスイッチ、
ゆとりある収納スペースが
私にとってはストレスになるのです。

調理スペースを圧迫する幅広のシンクが
私にとってはストレスになるのです。

流し台のよりも奥行きのある大容量の冷蔵庫が
私にとってはストレスになるのです。

贅沢じゃなくても便利じゃなくても
私にちょうどいいものに囲まれて暮らしたい。

「ミニマリノベ」はそんな私の
理想の暮らしを実現するためのテーマでもあります。

<ミニマリノベはまだまだつづく>

🔽ブログランキングに参加してます🔽
まおちゃんを押すとポイントが入ります
\応援よろしくお願いします/

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

🔽ミニマリノベのもくじとまとめ🔽


🔽ミニマリノベ使用アイテムをまとめてます🔽


🔽記事UPでLINEに通知が届きます🔽
\登録者さま、380名を突破しました/
LINEで読者登録する
読者登録よろしくお願いします

★about ていない★
お金をかけずに
ちょっと工夫して
自分らしく暮らす
をモットーに、
快適に小さく暮らすための
セルフリノベーション
「ミニマリノベ」を提唱する
整理収納アドバイザー

1DKの狭小マンションで
好きなものに囲まれながら
スッキリ暮らしを営み中。

日本聴導犬協会の子犬預かり
ボランティアもしてます。

大木奈ハル子名義でも活動中で、
WEBマガジン「台所図鑑」を運営、
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
公式クリエイターとしても活動中。